⑧ 支配の正統性

 マックスウェーバーの"支配の正統性"によれば、それは、

  ① カリスマ的支配

  ② 伝統的支配

  ③ 合法的支配

に大きく類型される。天皇家は このうち①と②に該当するが、島国であり 海(の障壁)によって 他所よそからの侵略が難しかった時代は 地政学的に その統治方法が合っていた。かの地理的条件が この国の国民性を培う重要な要因ファクターとなったであろうことは想像に難くなく、内部の和をたっとぶには 力よりも現状を築いた伝統的な血の繋がり・確かさが 座りが良かった。少なくとも、古代から近現代に至るまでは そうだった。実際、明治政府やGHQは 統治を円滑に行うため 天皇制を有効活用している。

 だが、交通・移動手段が飛躍的に発達し、さらに心理的・時間的距離が縮まるであろう地球規模グローバル化した世界の中ではどうなるか? 距離の障壁が及ばなくなり久しくなった世界においては、ひょっとすると その統治の方式が適用しなくなる時が来るのかもしれない。

 確かに、伝統を保持することや行動の一貫性を守ることは 社会での信用などを獲得する上で意味がある。いや、それは順当に年を重ねたで、その私らにとっては 長年続いた体制をひっくり返すことは そら恐ろしいとさえ 言っていいやもしれない。三国志の奸雄として名高い"魏の武王"曹操ですら、漢帝国の重臣としての呪縛に囚われ 王位の簒奪は 行ってはいなかった。

 しかし、世代が変われば おのずと考え方や人の見方も変わってくる。同じ人がやれば、変節でしかない事柄でも 世代が変われば選択肢の1つして数えられ、受け容れられることも多かった。皇室に求められる役割も、時代とともに変化する。時代の要請に合わせて刷新アップデートすることが必要だった。

 21世紀現在は、男女同権が声高に叫ばれ、側室が認められるような状況ではない。次世代を担う皇室の男子は 秋篠宮殿下の長男 悠仁様のみであるが、男系男子の天皇をかたくなに望む場合、彼の配偶者に 過度の期待がのしかかってくる。1人の女性に そこまでの負荷をかけてよいのか 私には甚だ疑問が残るところだった。

 けれど、その一方で 女系天皇を認めがたい世代の存在を無視して この論を進めることは 現実的ではない。結局のところ、悠仁親王の成長を待ちつつ、その間 皇族一人一人の負担を増加させないように 女性皇族に皇室に残ってもらい 時間を稼ぐという政策に行き着くことになる。いささか 奇をてらわない回答ではあるが、ほぼ現行案を私は支持するものである。正直な話、この話は 女系天皇を受け容れられない世代の声が大きいうちは 如何ともし難く、無責任かもしれないが 後の世代に託すしかなかった。

 とは言え、私達の世代で道筋くらいつけておく必要はある気もする。その場合は 次善の策として 旧宮家の復活という話になるかと思うが、他方で、その行為が次世代の選択を狭める結果となりははしないかという懸念もある。漢の高祖 劉邦カイザー ラインハルト呂后ユリアンに語った話ではないが、現在の世代で 全て決めてしまっては後の世代が迷惑がるだろうというものだった。

 そうして、将来 時代の空気が許すならば、現在の世代がとり得ない,やんごとない施策を採ってもいいのではないかと私は愚管する。英国の地質学者・生物学者であるチャールズ・ダーウィンの言を借りるならば、

「最も強いモノでも最も賢いモノでもなく、

 唯一 変化できるモノが生き残る」

ということであるし、少し人の悪い言い方をすれば、状況に迫られれば人間は 理由や意味などいくらでも作り得、そして 言葉は後からついてきた。


※ 375年の"ゲルマン民族"は 東からフン族に押された形ではあったものの、実際は 侵略だった。それを そのような形で訳すのは 後の人達との関係性による。

 あと、「不改常典ふかいのじょうてん」とかね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る