応援コメント

第15話 子ども」への応援コメント


  • 編集済

    脳みそを飲み込むシーン、こういったのはどこから着想を得ているのか気になりました。
    狂気的で心理的でもありますよね。

    追記
    お返事ありがとうございます。平山夢明先生、調べました。なるほど、グロテスクで定評なんですね。
    それにインディジョーンズ!覚えはありませんが、印象的なはずなのに、うっと思って目を背けてしまったかもしれません。
    そして夢、ですか。脳みその夢はあまり見たくはありませんが、さらにお薬でブーストされていると考えるともっと恐ろしいですね!

    大変興味深いお話でした。こういったルーツを聞けるというのはとても嬉しいことです!

    作者からの返信

    ぽんにゃっぷさん、再度のコメント投稿ありがとうございますー!

    脳みそのシーンですが、実際にこんなような夢を見たところから来ています。
    平山夢明先生が好きで、お話の中でこんな感じで脳みそを出されているシーンがあり、その日に見たんですね…笑

    それとやはり、映画のインディ・ジョーンズの猿の脳みその印象もあります。初めて観たときに衝撃的で、食卓に脳みそ→食べ物としてある→飲みこむ、というのがいまだに私の頭の中に染みているのかもしれません。

    あと、その日はメラトニンのサプリメントを飲んでいたのでそれもあるかもしれません。(後で知ったのですが、メラトニンを飲んで眠ると変な夢や悪夢を見る人が結構いるそうですね。

    長文での返信、失礼いたしました。ご参考になりましたら幸いです!


    追記
    わわわ!さっそく平山先生で検索していただき嬉しいです!
    平山先生、「もしかして…見てきたんですか…?」というようなえげつな描写に定評があります。殺し屋が通うレストランの話「DINER」は実写化、漫画化もしています!

    インディ・ジョーンズ、わかります!笑
    私も儀式のシーンやヘビ洞窟のシーンはすっぽりと抜けていたことがあります笑
    メラトニンはたま〜に変な夢が見たいときに飲んだりします、なかなかエキサイティングです笑

    こちらこそ、お役に立てたのでしたら幸いです:⁠-⁠D:⁠-⁠D!

    編集済