第3話 リーンの事情

「ていうか、結局ここの修道女じゃなかったらなんなのアンタは」

「あたし?期間限定の住込みたいなもん」

「は?そんなん有り得るの?」

「うーん父さんがさ、大工なんだけど。冬になったらこの辺りで仕事なんて無理だから。夏の終わりまではこっちいるけど、そっからは王都とか南西部に出稼ぎ行ってるの」

この地方の冬は厳しい。

雪の量も多く、とてもじゃないが大工の仕事なんてできる状況にない。

多くの地元の大工は、秋まで働いて冬の蓄えを作り、冬支度をして冬を越す。

冬の間は蓄えと、設備が壊れたものなどの修繕を請け負い、小金を稼いで冬を越す。

リーンが小さいうちは髭熊親父_ダンノもそうやって過ごしていた。

だが、ダンノは大工仕事が好きだった。

愛していたのだ。

冬ごもりの生活の間、ちょっとした修繕では物足りなくなるほど。

娘がしっかりしていたせいもあっただろう。

もし娘が少しでも心配になるような娘であれば、ダンノもそうはしなかった。

リーンはしっかりし過ぎていた。

冬ごもりの前には、猟師について森に入り、罠を仕掛けてはしっかり肉を準備した。

自身で皮のはぎ方・処理を覚え、敷物や上着を整えた。

力の足りない作業は効率的にダンノや、周囲の大人をうまく使い、こなし、冬ごもりの間は刺繍や小物を作り、しっかり小金を稼いだ。

_これ俺がいなくても何とかなるなぁ。

元来楽天的な父は、そう思うやいなや出稼ぎに出かけた。

そして13になる頃には、今の生活にすっかり落ち着いた。

リーン自体も、『家事やらなんやら今までも自分でやってたしな』程度だった。

それに怒り呆れたのが、シスターオルミエーヌだ。

『いくら隣近所の顔をよく知っているからといって娘さんを1人にすることがありますか!』

そう言って手を引いて修道院に連れていってくれた。

次の春、戻った父は相当絞られ、謝罪はしたものの、出稼ぎについては折れず…最終的に父の出稼ぎの間だけ、修道院への居候を許された。

修道院の本来の在り方としては、正しくない。

厳格なシスターオルミエーヌが、それでも受け入れてくれたことが、実はとても嬉しかった。

だからオルミエーヌのことが好きなのだ。

_それと鬼軍曹じょうかんとしても尊敬している。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る