第五十話『発見!錬金術師の理想郷!?』



 あたしは旅する錬金術師メイ。現在、空飛ぶ絨毯に乗って、砂漠を鳥のように進んでいた。


「これだけ速いなら、万能地図の表示範囲広げてもいいわよねー」


 万能地図を指先で操作し、ズームアウト。基本的な操作は、スマホの地図アプリと一緒。


 ながら運転は駄目って習ったけど、この絨毯はオートパイロット対応。目の前に障害物が現れれば、即座に回避、停止ができる優秀な子。


「このまま進めば、一時間もしないうちに砂漠を抜けるだろうし……うん?」


 独り言を口にしながら、万能地図を操作していた時、信じられない表記が飛び込んできた。


「……錬金術師の街・マナニケア?」


 なにそれ。この近くに? あたしは周囲を見渡すも、見えるのは砂ばかり。だけど、地図にはしっかりと街の名前が記されていた。錬金術師の街? ほっほー。実に興味深い。


「えーっと、この辺よね」


 はやる気持ちを抑えつつ、地図を見ながら場所を微調整。ここだと思った場所で絨毯から降り立つ。ふわりと砂が舞った。


「えー、何もないんだけどー」


 絨毯を容量無限バッグにしまい、もう一度周りを確認。僅かに風の音がするくらいで、それらしいものはない。


 ……もしかして、かつてここにそんな名前の街があったってことかしら? でも、普通の地図なら古いって場合もあるけど、万能地図が古いはずが……。


 なんて考えながら歩いてると、かちりと砂の下の何かを踏んだ音がした。はて、何を踏んだのかしらと首を傾げた時。目の前の景色が揺らいだ。


「おわあーーーー!?」


 次の瞬間、体が持ち上げられるような感覚がして、視界が白く染まる。あたしは思わず目をつむった。


 ○ ○ ○


「え、ここどこ?」


 次に目を開くと、目の前には薄暗い通路が続いていた。カーブになっているのか、先は見えない。


 反射的に背後を振り返ると、淡い光を放つ、いかにもな転移装置があった。え、まさかの空間転移?


 気になったけど、あの淡い光にもう一度触れてみる気は起きなくて、とりあえず通路を進むことにした。もしかしたら、別の場所に飛ばされるかもしれないし。次は、すなのなかにいる……なんて嫌よ。




「なんか急にダンジョンっぽくなったけど、魔物なんて出てこないわよね……」


 あたしは護身用の火炎放射器を装備して、慎重に通路を進む。ものの数分のうちに、前方に明かりが見えてきた。


「お、おお!?」


 おっかなびっくりに明かりの元へ辿り着くと、急に視界が開けた。


 これまでの細い通路が嘘のようなだだっ広い空間に、巨大な街があった。例えるなら、すっごく広いドーム球場の中に街がある感じ。


「もしかして、ここってさっきの砂漠の地下なのかしら」


 なんとなくそんな気がした。ふいに天井を見上げると、本来空があるべき場所は黒っぽい天井に覆われていた。たっかい。あそこまで、何百メートルあるのかしら。


 加えて、その天井付近には小さな太陽まであった。ちょっと明るさが足りない気もするけど、錬金術師の街ってことは、あの太陽も錬金術で作ったのかしら。


 そうなると、さっきの転移装置も、この街を覆うドームも、全部錬金術で作ってたりする? いやー、なんか、レベルが違うわねー。


 初めて遊園地に来た子どものような気持ちになりつつ、浮足立って歩いていると、やがて大きな門が見えてきた。


 そこにはいかにも錬金術師っぽい人が門番に立っていて、その服装を見ただけであたしのテンションは上がる。


「この街に旅人とは珍しいですね」


 そうでしょうそうでしょう。あんな砂漠の真ん中に入口があるなんて思わないし、あたしも万能地図で見つけなかったら普通にスルーしてたと思う。


「ここが錬金術師の街ですか?」


「いかにも。錬金術師の街・マナニケアへようこそ。この街にはどのくらい滞在予定でしょうか?」


 門番さんの“錬金術師の街”というワードに踊りだしそうになるのを必死に堪えながら、「ひとまず、一週間ほど」と伝える。門番さんは「では、こちらの許可証にサインを」と、紙とペンを差し出してきた。すごい。これ、羽根ペンじゃない。万年筆。これも錬金術で作ったのかしら。


 震える手でサインを書き終えて、手続き完了。あたしは晴れて、錬金術師の街の門をくぐった。


 ○ ○ ○


「へー、ぱっと見た感じ、普通の街とそこまで変わらないのねー」


 錬金術師の街といっても、文明レベルが明らかに違う……なんてことはなく、その生活水準はこれまでの街とあまり変わらない印象を受けた。


 ただ、先の万年筆のように、細部に若干の違いがある。街を歩く人も、そのほとんどがあたしと同じような、明らかに錬金術師とわかる格好をしている。


 他にも錬金釜の専門店があったり、素材ショップがあったり、レシピ研究所があったり……これまで、この世界のどこにも存在していなかったお店が軒を連ねていた。


 そんな魅力的なお店や施設に今すぐ飛び込んでいきたい気持ちを、あたしはぐっと我慢する。いやいや、まずは宿屋を決めないと。


 それから大通りを歩いていると、控えめな宿屋の看板を見つけた。入ってみると、一階は雑貨屋さんで、二階に部屋が二つだけという、小さな宿屋だった。よく考えたら旅人そのものが珍しいんだし、専業の宿屋が成り立つはずがないわよね。


「いらっしゃいませ。お泊りですか」


「一週間ほど連泊したいんですけど、代金はいくらになります?」


「一泊、300フォルです。一週間ですと、合計2100フォルになりますね」


 基本、食事はついていないとのことだけど、それにしたって安い。あたしはこの宿に即決した。


「あの、お客様は錬金釜をお持ちでないようですが、お部屋に備え付けの錬金釜はございませんので、ご注意ください」


「へっ?」


 これまた万年筆で宿帳に記帳をしていると、これまでの宿屋では馴染みのない言葉が飛んできた。備え付けの? 錬金釜?


「あー、自前の錬金釜がありますんで、大丈夫ですー」と笑顔で返事をしつつも、このやりとりも錬金術の街ならではねー……なんて、これまたテンションが上がった。


 ここはまさに、錬金術師の隠れ里だった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る