第8話 フィルムを入れてみよう

「ワッハハハ!なんじゃそりゃ!なにゆうてんのや~。400は感度や感度ISOってヤツやな。

まぁカメラ側にはASAって書いてるのがそれや。

いつ頃やったか?国際標準化ってやつでな名前が変わったんや。

ASAはアメリカ、DINはドイツやな。

で、27枚しか撮れやんのは正解だが、35mmカラーのネガフィルムやからな、デジタルちゃうで。

ププッ!まぁ見るのはじめてやろ、仕方ないわ。箱から出してみぃ。それにしてもオモロイこと言うな〜。おじいちゃん笑死するわ〜」


チッ!うるさいな!そんなの知らなかったんだら仕方ないじゃん!

箱を開けると丸い筒状の乳白色のプラスチックの容器が出てくる。

あっ…昔、祖父から良くもらってたビー玉やビーズお金を入れていたアレだ!!

あの入れ物だ。

なんだか懐かしいと思いながら蓋をポコンと開けると何だか懐かしい匂いがした。


「フィルムってこんなのかぁ~」


「フィルム見るのも初めてかぁ~。35mmネガフィルムやな。あとはポジフィルムもあるわな。今日は使うのはネガや。

とりあえず入れてみよか、ここの巻き戻しクランクをつまみ上げてみぃ、これが開閉ノブやで」


言われるままにその部分をつまんで少し引っ張る。その後もう少し引っ張るように言われ、強く引くとパカッと裏ブタが開く。


「で、そこにパトローネ…そのフィルムカートリッジやな。それを入れて、開閉ノブを下げる。

入りにくそうやな、左右に回してやると入りやすいぞ!それからフィルムを少し引っ張ってな、パトローネから出してやるんや。フィルムの先っちょをスプールのこの部分やな、ここに差し込む、それでフィルムを巻き上げてると…」


祖父の指導の通りに手順を踏んでゆっくりとフィルムを巻き上げレバーの下部の部分に挟み込み、そして巻き上げる。


映画とかのイメージ画像とか、動画のフィルタとかの演出で見たことはあったが本物を見るのは初めてだ。


フィルムのパーフォレーション両方の穴にスプロケットの歯が綺麗にかみ合うまでゆっくり巻き上げると綺麗にかみ合っていき、上下のガイドレールの間にフィルムが来ているかチェックして、裏蓋をゆっくり閉じた。


フィルムが直に巻き上げられるの見ていると何とも言えないドキドキが。

「で、おじいちゃん!!この後はどうしたらいいの?」


今美幸はテンションマックスである。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る