編集済
う~ん 参考文献一覧は「自説の正しさはこれらの文献に担保されている」と責任転嫁している訳ではなく、「これらの文献を正しいと仮定した結果、このような仮説に至った」という根拠を示しているだけですよね。
理系文系を問わず研究をしていると、二十年かそこらで仮説の基となったデータや理論が覆されて別のものが定説となっているというのは日常茶飯事ですし。
自然科学においても人文科学においても、科学的思考においては「あらゆる学説は仮説の域を出ず、通説となっているものは絶対的な真実ではなくてその時点でもっとも広く支持されている仮説にすぎない」という視点を忘れないようにしたいですね。
まぁ、だからこそ厳密な条件で取られたであろう公的なデータなり公的文書なりを証拠として引用する文献が多いわけですが。
逆に、何のデータ的な根拠もなく「自分はこれが正しいと思うから正しいんだ」と言ってもあくまで主観的なものの押し付けにしかなりませんし。
参考資料の正しさは読者が検証して判断すべきかと。
むしろ、参考文献を参照してその是非を考えずに著作だけで「これは正しいはず」と決めつけてしまうのも、読者の思考停止と言えるかもしれません。
あと、平行四辺形の証明については省いたそれぞれの定理を自明とせずに証明してみれば良いだけのような。
Twitterなどでよく孫引きの引用RTで何かを絶対正義のように主張してくる人がいますが、引用元をどんどん掘ってみると、大本の論文は真逆の事を言っているような事が多々あります。(特に陰謀論や反医療)
目の前にあるものだけでなく、提示されている資料や史料を自分であたって判断する事が必要ですね。
追記
お返事ありがとうございますヾ(*‘ω‘ )ノ
なるほど、今の高校では論文を「これらの参考文献が正しいと仮定するとこのような仮説が成立するのではないかという提言である」という基本的な定義を教えていないのですね。
大学に入ると耳にタコができるほど言われると思います( ̄▽ ̄;)
今までと勉強の仕方ががらっと変わると思うので頑張ってください♪
それから補足の件、どうぞお好きに使ってください♪
作者からの返信
ちょうどこのようなコメントを待っておりました、ピロシキ様……
ありがとうこざいます‧˚₊( ⁰͈∀⁰͈)‧˚₊
「参考文献に責任転嫁している」というのは僕は、まだ大学で論文をやっていないので、なんか命題が仮説に先立つもので、その根拠となる参考文献を後づけで挿入する形をとってる、という形でやっているのでそのように感じてしまう次第です。
でもよく考えたら、その命題を立てるインスピレーションもニュースなり本なりの文献から得ていますから確かに仮説が存在していますね……。
文献の精査はしたいですね。自分は、まだそこまではしなくて良いだろうとめんどくさがっちゃうんですよね。日常会話での結果だけの説明は論外にあたってしまうのですが、テレビでも新聞でも本でも、統計を二次的に引用した説明を見るのに慣れてしまっているので、そこを大学に入ってから変えていきたいです。
とても参考になりました! 引用についてあまり知らなかったので僕の知識を深めてくれたことに重ねて謝謝です。
あと、質問ですが補記としてコメントをこのページにコピペさせてもらっても宜しいですか?
星6とは思えないですね、心底凄いと思いました!!( ゚д゚)!
とっってもためになりました。
執筆活動頑張って下さい!
作者からの返信
いえいえ、ありがとうございます!