応援コメント

【初心者向け雑解説】人物の名前表記(姓・氏・諱・字)」への応援コメント

  • 今まであやふや(色々読んだけど理解できない阿保の子です)だったルールがホントにすうっと腑におちました。ありがとうございました。

    作者からの返信

     お役に立てたようなら何よりですー。

     ちなみに諱を呼ぶのは失礼ってのは、皇族や貴族の感覚で(古代ではそういう人しか記録が残ってない)、一般の兵士とか村娘とかは「字は無い」として、諱でポンポン呼び合ってたりするそうですw

    編集済
  • しっかりとした説明に感服いたしました。
    そこら辺を有耶無耶どころか、なかった事にして話を作った自分が恥ずかしい(^◇^;)

    作者からの返信

     お褒めのお言葉恐縮です!

     ちなみに「字」が「諱を口に出す失礼を避けるため」というのは、本文中にある通りで、『項羽と劉邦』や『三國志』などの古代のお話だと厳格に守られている時期なのですが、比較的近代…、「字」という文化自体は近代まで残されましたが「諱を絶対に出しちゃいかん」というのは隋唐あたりから徐々に廃れ始めるという、変遷や空気感が掴みづらい難点があり、極論すると「まぁ、サブカル作品では気にするな!」になってしまうんですよねw