第4話:労働環境って大事よね

 無事にネカフェから帰ってきて、コロナっぽい症状もなく普段通りに生活をし始めました。

 …とはいっても、職場で陽性結果が出てしまった方はまだ自宅療養中で、悪化せずに復帰できるように願っています。


 私はコロナ陽性だったわけでも、濃厚接触者認定されたわけでもないんですが、職場に連絡して相談した際に有給消化を許可してくれました。

 出勤予定だった3日分の有給消化となったわけですが、もし有給消化できなかったら約4日分ネカフェに泊まった宿泊代が赤字だし、そもそも約3万円の給料がなくなっちゃうわけですから、かなり有給は重要だと思うんですよね。

 でも、正直私の場合は有給消化の許可が出なくても仕方がないのかな…とは思うんですよ。

 私自身は陽性結果でもないし濃厚接触認定でもないし。


 けれど、世間的には濃厚接触認定が出てしまった場合でも有給消化が許可されないってこともあるみたいで…。

 職種によっても違うと思いますが、専門職とかの場合だと人数が減るのはかなり痛いと思うんですよ。

 だからと言って、有給消化許可がおりないと『有給出ないんだったら、自分が陽性なわけじゃないんだし出勤しよう』って思う人多いだろうから、感染者は増える一方だと思うなぁ…。

 こういう時は、有給消化希望の人にはちゃんと有給消化させてあげて、会社側には自治体なり国なりが保証を出すべきなのかな?

 どうしても個人だけの主張ばかりが目立ちがちだけど、会社だって大切な働き手が不足してしまうわけですからね。

 そういう部分も理解しつつ、けれどちゃんと療養できるような環境を整えて欲しいですよね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る