chapter6

「こっちだよ、こっち」

 カイバが一子の手を引いて早足で歩く。

「ま、待ってくださ……」

 一子は肌寒い中、無理矢理前に進むことを強要されていた。

 しかし歩くうちにそれに疑問を抱く。

 果たしてカイバがこんなことをするだろうか?

 こんな暗い森の中を、ライト一つも持たずに?

「あの、どこに行くんです」

「どこって、まくら駅さ」

「まくら駅?」

 確かに一子とカイバはそれを目指してここに来た。けれど何故急に、夜中に何の装備も持たず。知っているはずのない道なき道を、何の迷いもなく。


「……貴方カイバさんじゃないですね?」


 一子は自分でも驚くほど低く冷静な声を出した。そして掴まれた手を振り払う。

「カイバさんが夜中に私の部屋に来るわけがない。彼は紳士ですもの」

「……それじゃあ、この俺はなんなんだい?」

「強いて言うなら、不埒な方です」

「……記憶がなくなると案外変わるものだね、人間ってのは」

「その言い方だと、まるで貴方は人間ではないと言っているみたいですね」

 一子は目の前の男を凝視した。

 月明かりに照らされたそれは確かにカイバの顔と背丈。その口から聞こえるのはカイバの声。

 でも決定的に違う箇所がある。

「カイバさんはもうちょっと、優しい方です。貴方がどんな方だか知りませんが、彼の観察を怠りましたね? それはよくありません」

「元工作員のアドバイス、身に染みる」

「……私のことを知っておいでで?」

「ふふふ、まあね。だが、褒美をやろうと思ったのに抵抗されるとは思わなかった。君は御しやすい奴だと、前はそう感じたが」

「……はあ」

 一子はそっけない返事を返す。

「じゃあ、まあ、ここで改めて問おう。お嬢さん、失った記憶を取り戻したいか?」

 男は手を後ろに組み、首を傾けてニヤケ面でそう言った。……カイバの姿で。

「それ不愉快なんで一旦やめてもらっていいですか?」

「なるほど確かに」

 男は肩を揺らしクククと笑うと、両手をバッと顔の前に広げた。そして下ろす。

 そこにあったものを簡潔に言うとするのならば、顔のない人型。

「……のっぺらぼう?」

「ちがうちがう。俺は妖怪じゃない。……そうだな、ヒントをあげよう。代償と引き替えに願いを叶える伝承的存在、ってなぁに?」

「ええと、……分かりません。記憶がないので」

「のっぺらぼうは分かるのにかぁ?」


 ***


 そのころ一方、本物のカイバはすっかり寝ていた。

 良い夢だった。甘い物をたらふく食べる、そんな夢。

 しかしそれもすぐ終わる。誰かに体を揺さぶられた。

「んん~~? もう朝かぁ~~?」

 瞼に浴びせられる光に眩しさを感じながら、カイバは布団から上半身を起こした。

「イチぃ~、まだ寝ててもいいんじゃないかぁ~?」

 起こした相手の方を見ると、黒尽くめの男が片膝を立ててこっちを見つめ返していた。

「……」

 カイバは目と口を丸くする。一旦天井を見ると、なるほど光の正体は蛍光灯。枕元に置いていた腕時計を見ると、午前三時半。それからまた男に目を向ける。

「カイバ。連れの娘が消えたぞ」

「……」

「それから追っ手が来ている。もうすぐここに来るだろう」

「……」

「すぐに着替えろ」

「……」

 カイバは顔をそのままに、服を着替えて荷物をまとめた。

 それから男の案内で、窓から紐をつたって降りる。

「娘がどこに行ったかは分からない。だからカイバ、お前の第六感頼りだ」

「……」

「いつまでそう呆けているつもりだ」

「…………いやだって、おめーが来たらもう、最悪なことが起きる前兆じゃんかぁ……」

「最悪なことが起きるという、予告をしているんだ。さあ、好きなように歩け」

「…………はぁ、仕方ねぇな」

 渋々カイバは歩いた。どこに行くべきかは分からない。だが何となくこっちに行きたいという感覚があった。

 まだ夜明け前の田舎、古い木造建築が立ち並ぶ道を二人は歩く。

 次第に景色は河川敷に変わり、田んぼに変わり、鬱蒼と生い茂る木々と腰まで伸びる草に変わる。

「森じゃねぇか。なんで一子がここに来るんだ?」

「お前の第六感だ。分かるわけがない」

「……ま、そりゃそうか。いやまてよ。もしかしたらこの先にまくら駅が?」

「線路が森にあるとでも?」

「チッチッチ。想像力を鍛えたまえワトソンくん」

 静かな森の中、くだらない会話が続く。


 ***


「お、おい! 連中はどこに行ったんだ!?」

「いません! どうやら窓から出て行ったようです!」

「なっ、くそ、感づかれたか! 外を探せ!」


 ***


「……にわかには信じられません」

「ま、でしょうね。でも信じてもらわなくちゃ話が進まないんだよ。ともかく、まくら駅に行こう」

 男は再び一子の手をつかんだ。

 今度は振り払われることなく、足を進める。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る