介護ロボットのみどりさん

さくらみお

第1話



 時は2050年。

 日本は超高齢社会に歯止めが効かず、数十年前から崩れかけていた介護業界の崩壊・消滅が始まった。


 理由は第一に高齢者の急増。

 1971年~1975年生まれの団塊ジュニアが75歳を迎えた事で(2040年から高齢者は75歳となっている)、高齢者の数は爆発的に増えた。

 それに対して少子化による現役世代の減少による介護職の人員不足、一人当たりの介護士のかかる負担増加、その激務に割に合わない低い賃金。

 技術だけでは無く、利用者、利用者家族、介護士同士のコミュニケーション能力も問われる難しい職種に、成り手は年々減るばかり。

 対策として、外国人を雇うという案もあったが、言葉・文化の壁、そして景気悪化によって経済大国というブランドが消えつつある日本に、わざわざお金をかけて出稼ぎにくる労働者は今や奇特な存在になっていた。


 超高齢の政治家たちは、昔から高齢化社会の危機を口では訴えていたが、彼らは自分が介護される立場になった時は高額の介護ホームに入れる潤沢な資金があり、所詮は他人事だったので、ただ「危惧きぐ」してただけで、江戸時代の岡っ引きの様に「大変だー大変だー」とわめいているだけで、特に具体的な政策も対策も取る事もなかった。

 そして、そんな日本の行く末や政治に全く「興味がなかった」団塊ジュニア以下の元若者達は、自分たちが高齢者になって、初めて「このままだとやばいんじゃないか?」と気付いたのだ。

 

 しかし、その頃はもう遅い。

 

 自分たちは高齢者の仲間入りし、医学・薬学の進歩で寿命だけが飛躍的に伸びた自分の親を介護する立場になっていた。

 それまでコツコツと働いて残した自分の貯蓄に退職金、親の少ない年金をはたいても、介護ホームの数も少子化によって労働者が減った事によって激減したため、今や介護ホームは一部の大金持ちだけが入れる高級施設になっていた。


 そうなった大多数の彼らに残されたのは「自宅での親の介護」だった。


 一人っ子が増えた昨今、二人の親を一人の子供が看るのが当たり前。

 夫や妻の両親を合わせて四人の親を看ている、なんていう高齢者も珍しくなかった。日常的に親の介護放棄や、介護の押し付け合いによる傷害・殺人、一家心中など、介護に関する暗いニュースが日本中を飛び交っていた。


 その頃にやっと重い腰をあげた政府は、2055年に初めて「介護崩壊」についての対策・救済法案を可決する。

 ――ちなみに、その間に5年間のロスタイムがあったのは、日本人特有の「あーでもない、こーでもない」の足の引っ張り合い論争のためのである。


 そして、人口減少が止まらない、労働力も少ない日本人がたどり着いた答えが「介護用ロボットの開発」だった。



 ◇◆◆



 2060年・4月。

 東京・K市


 河幡こうはた光輝星らいとは、母が陽気に歌う声で目が覚める。

 寝不足で痛む頭を押さえながら、煎餅せんべいと化した布団からやっとの思いで起き上がると、目の前にあるパイプベットの中を覗いた。

 そこには、光輝星らいとの母親・御年85歳のあおいが寝そべっている。


 河幡こうはたあおいは二年前にベッドから落ちた事で大腿骨頚部だいたいこつけいぶを骨折して寝たきりになってしまった。

 原因は骨粗しょう症。

 20年前から人口減少に伴い病院数がどんどんと少なくなってしまった昨今、救急車を呼んでも受け入れる病院を探すのも一苦労となっていた。

 あおいも救急病院が見つかるまでの丸二日、救急車内で待機しつつもなんとか入院し(しかも50Kmも離れた病院で、途中から救急患者同士が三人も相乗りして!)、人工骨頭置換手術を行う事になったが、昔と比べ医者の数も少なくなった事に加え、激務の勤務医の生活水準を見直すため、勤務医は緊急性の無い残業処置は出来なくなっていた。

 そんな事情の中で、母親の手術は三週間後に決まった。その間は最先端の痛み止め薬でなんとかしのいでいたが、入院中に認知症の周辺症状が悪化し、暴れたあおいは手術が困難となり、中止となってしまった。


 ――結局、認知症の周辺症状は入院した事によるもうで、退院と共にあおい一途期いっとき正常に戻ったのだが、寝たきりになってしまった事で症状が悪化し、彼女は日に日に目が離せなくなっていた。


 あおいは早朝にも関わらず大きな声で「出た出た~月が出た~」と歌っている。その手には、千切ちぎられた紙と自分がもよおした排泄物が付いていた。

 光輝星らいとは、に大きくため息をついて、使い捨てビニール手袋をはめると、濡れティッシュで彼女の手を拭く。千切ったおむつと排泄物を綺麗に拭きとり、真隣に置いたゴミ箱に放り投げる。更に彼女の掛け布団をめくるとモアッと大便の臭いが光輝星らいとの鼻を刺激する。


(あーあ。掛け布団やっちまったな)


 排泄物がついた掛け布団を避け、汚れた服を脱がし、破けたおむつを剥がし、新しいおむつに替える。衣類も新しいパジャマを着せる。

 敷布団は防水シーツを貼っていたおかげで無事だった。

 今の一連の中でも、あおいはジッとせず、大声で歌ったり、「あんた、誰?」「止めてえよ」「これ(汚れたおむつ)、どうぞ」と、言葉は多く光輝星らいとの作業を邪魔をする。(実際は邪魔をしている訳では無いが)


 綺麗になったあおい

 光輝星らいとは、トイレで流せる排泄物は流してしまうと、汚れものを風呂場へ持っていき、ぬるま湯で下洗いする。

 風呂場でしゃがみ込んで、掛け布団をギュッギュと押していると呑気に歌を歌っているあおいの声が響いてくる。その声に耳をしたくなったが、手を止めては汚れが取れにくくなる。聞きたくもない童謡をかき消す様に、一心不乱に掛け布団を押し続けた。

 下洗いを終えて、布団を洗剤で漬け置きすれば、一旦手が空く。


(さて、今の内に朝飯作るか)


 そう思い、部屋に戻るとあおいは新しく取り替えたおむつをまたビリビリにしていた。


 終わりの無い無限ループ。

 迷い込んだ無間地獄むげんじごく

 地獄はまだ夜が明けたばかり――。



 光輝星らいとは今年65歳になる。

 女性とは全く縁が無い人生で、ずっと独身で一人っ子。父親は15年前に他界している。

 一般企業の退職年齢が70歳に引き上がったのは数年前。しかし、光輝星らいとは母親の介護のため、一年前に長年勤めていたプラスチック加工工場を退職してしまった。

 一昔前ひとむかしまえならば、あおいの状態はデイサービスや介護ホームに入居出来たかもしれない。だが今は2060年。介護サービスを使えるのは日本の高額所得者のみ。又はホームに縁故えんこが無ければとてもじゃないが、サービスを使える事は出来なかった。

 50年前の少年の光輝星らいとは思いもしなかった。


 自分が母親の陰部を拭いているなんて。

 自分が母親の排泄物を片付けるなんて。

 自分が赤ん坊の時にやって貰った恩返し。


 そう思えば当然の行いかもしれないが、仕事も辞めて、平成時代に建てた築60年の薄暗い一軒屋にずっとずっと母親と二人きり。

 

 今の日本の平均寿命は95歳。

 寝たきりで認知症は酷くなっただけでまだ内蔵は元気な母。

 

 一体、あと何年介護をするのだろう。

 生きるって何だろう、生きているって何だろうと――。


 母親のベットの隣にある、ごみ箱にビリビリにされたおむつを捨てて、洗面所で手を洗っていた時、インターホンが鳴った。

 珍しい。

 客人か? 家のインターホンカメラは10年前に壊れてから、直していない。

 光輝星らいとは毛玉だらけのスウェットパジャマ姿のまま、玄関の扉を開けた。


「はい」


 そこには、黒のリュックを背負い、無地の灰色トレーナーに紺のジーパン姿のややふっくらとした中年女性が立っていた。年齢は40代~50代だろうか。

 ショートボブの、黒目の大きな、優しい雰囲気を持つ柔らかい女性だった。


「え……どちらさま?」


 見覚えの無い女に、光輝星はセールスの類か? と警戒する。


河端こうはた様、初めまして! K市の福祉課から派遣されて来ました。介護ロボットの『みどり』です」


 『みどり』と名乗った女性は、そう言い微笑んだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る