38



「それで、話ってなに? 獅子手さん」

 剣呑とした空気の中、舞佳が話を切り出す。

 獅子手さんは眼差しに込めている苛立ちをいっそう強め、

「カブちんのことだよ。あんただって薄々分かってんでしょ」

 と、つっけんどんに答える声が聞こえてくる――って、は? 今なんと……?

 俺の足元にしゃがんで見守っている藍香さんも、「カブちん?」と首を傾げ、

「なにそれ、あの子なんのこと言ってるの?」

「……俺のことだよ」

「ユウ?」

「カブちんって呼ばれるんだよ、俺。主にあの女子から」

「ぶ……っ」

 思い切り噴き出しかけた藍香さんだったが、寸でのところで堪えたようだった。

「なるほどね、鏑谷だからカブちんか。完全に理解したわ」

「共感力高いな……」

「あだ名呼びなんて仲いいじゃない。相当気に入られてるのね」

「席が隣だから話す機会が多いだけだ。大体、気に入られてるようなあだ名じゃないだろ、カブちんとか」

「ふぅん?」

 疑うような目が見上げてくる。図らずも上目遣いになった眼差しに、先ほどの思い詰めたような彼女の表情を思い出し、胸のうちがきゅっと締めつけられた。

 藍香さんがどんな言葉を続けようとしたのか、気にならないはずがない。けれど今は、舞佳と獅子手さんのことも気にかかる。整理がつかない気持ちの中、結局は藍香さんの視線から逃れるように、校舎裏で対峙している二人の方を見つめていた。

「芦北さぁ、なんで急にカブちんと絡み出したわけ? ぶっちゃけ目障りなんだけど」

「私がクラスメイトと話をして、なぜ獅子手さんが目障りに思うと言うの?」

「はあ? わざわざ言わなきゃ分かんないわけ? そういうとこが空気読めてないんだよあんたって。だからいつもぼっちなんじゃん」

 嫌悪感たっぷりの溜め息を吐くと、獅子手さんは嘲るような笑みを浮かべた。

「あんたみたいなぼっちと絡んでたら、カブちんが可哀想じゃん。カブちんはうちらと仲良くしてんだから、あんたなんかと話してっと迷惑すんの」

「まったく理解できないわ。なにがどう迷惑になると言うの」

「この前だって、うちがカブちんにお願いしてたのに、あんたが話入ってきてやめさせようとかしてきたじゃん。ああいうのが迷惑だって言ってんだよ」

「それはあなたにとっての迷惑でしょう? しかも本来あなたがすべきことを彼に押しつけて、自分は楽をしようとしていた。迷惑と言うなら、無理なお願いをされた彼の方が……」

「はあ? うちが迷惑かけてるって言いたいわけ? ねえから。てかあんたなんかにつきまとわれてる方が、カブちん絶対迷惑だし」

 徐々にエスカレートしていく口論。あまりに不毛な言い争いで見ていられず、今すぐに二人の間に割って入るべきではと思った。

「待って、ユウ」

 そんな俺の気を察したのか、藍香さんが囁くような声で言った。

「もう少しだけ待ってあげて。このまま見守るの」

「見守るって、でも……」

「大丈夫だから。お願い、ユウ」

 言い聞かせるような声だった。迷った末、俺も静観を続けることに決めた。

「てか芦北、今まで誰ともつるんでなかったじゃん。なんで今頃になってカブちんなわけ?」

「それは……」

「あ、もしかして芦北、カブちんのこと好きになっちゃったとか? それで今更、仲良くしようとしてんじゃねーの?」

 意地悪な訊き方に思えた。舞佳はなにも言い返せず小さく俯いている。

 どうしたんだ、舞佳。素直に言ってしまえばいいだけなのに。俺とは昔からの知り合い、幼馴染だったんだって。今更仲良くなったわけじゃないんだって。

 それとも、そう言いたくない理由でもあるのか? やっぱりまだ、今までと違う自分を晒すのを嫌がっているのか……?

「ふふっ……あの二人、全然違うタイプだと思ったけど、割と似た者同士なのかもね」

 俺の困惑をよそに、藍香さんは小さな笑みを零している。

「似た者同士? どういう意味だ?」

「ユウには分からないかもね。あの二人の本心が今、どこに向けられているのか。どうしてこんな言い争いしているのか」

「あの二人の喧嘩なんて日常茶飯事だぞ? いつも犬猿の仲っていうか、なにもかも正反対な二人だし……似た者同士なわけない気がするんだが」

「そうかしら? あたしには舞佳も、あのイケイケな感じの子も、同じような天邪鬼に見えるけど」

「天邪鬼?」

「まあ、あとはどっちが先に素直になれるかね。しっかり見守ってあげなさい」

 まったく腑に落ちない答えだったが、それ以上は藍香さんもなにも言ってこなかった。仕方なく俺も舞佳たちに視線を戻した。

「なー、どうなんよ芦北? 図星過ぎてなんも言えんとか? もしかして照れてんの? ウケるんだけど」

 相変わらずの嘲笑混じりで煽る獅子手さん。

 黙り込んでいた舞佳だったが、やがてゆっくりと顔を上げ、

「そんなこと、あるわけないじゃない」

「は?」

「今頃好きになったなんて、あるわけない――だって私は、鏑谷君の……ううん、ユウ君の、幼馴染なんだから。ずっと、ずっと前から一緒にいて……好きだったんだから」

 図ったような強い風が、校舎裏を吹き抜けていく。

 長い黒髪をなびかせる舞佳の顔は、凛としていながらも少しだけ赤らんでいるように見えた。

「舞佳……」

 俺のことを、ユウ君と呼んだ。

 そして――好きだと言った。

 すなわちこれが、舞佳の本心。

 舞佳がずっと願っていたこと、願い続けていたこと。

 嬉しいはずなのに、今すぐ叫んでしまいたいほど胸が高鳴っているのに……心のどこかで、素直に受け止め切れない自分がいる。


 ――『ねえ、ユウ君……お願いがあるの』


 どうして今、そのことを思い出す?

 舞佳の願い。忘れてはいけないはずの約束。

 ずっと思い出せずにいる言葉が、今この瞬間も引っかかり、俺の喜びを曖昧にさせている。


 ――『ユウ君は、大きくなったら、私の――に、なってくれる……?』


 違う。なにかが、違う。

 舞佳がずっと、俺のこと好きだったのだとすれば……あの時、舞佳が俺に言った願いがなんなのか、簡単に想像がつくはずだ。

 それなのに、ノイズはかかったまま。

 舞佳の声が正しく浮かばない。再生されない。

 その願いは、本当に額面通りの言葉だったのか。舞佳の気持ちが素直に、真正直に表れた言葉だったのだろうか。

 拭いようのない違和感がまとわりつき、俺の頭の中はぐちゃぐちゃになっていた。

「お、幼馴染……?」

 獅子手さんの困惑するような声が聞こえ、ハッとさせられる。

「はっ、バカじゃないの? そんなの、どうせあんたの妄想か勘違いだろ! ぼっちはすぐ話盛りたがるし、てか、ユウ君とか馴れ馴れし過ぎじゃん、きもっ」

 悪罵して憚らない獅子手さん。目つきは鋭いものの、その表情には確かな戸惑いが滲んでいる。

「……そう、ちゃんと言えたのね。ほんと、遅過ぎ」

 しゃがんでいた藍香さんが腰を上げる。

 その顔には満足げな笑みと、微かな寂しさが混在しているように見えた。

「今よユウ、行ってあげなさい」

「は? 行くって……」

「あの子のところへよ。そんで、ちゃんと収拾つけてきなさい。あたしはもう帰るから」

「舞佳に会っていかなくていいのか? 驚く顔が見たかったんだろ?」

「こんな状況であたしが出ていけるわけないじゃない。それくらいの分別はついてるわ」

 そんな格好で母校に忍び込んでおいてなにが分別なのか――そう突っ込みたいのは山々だったが、今はそんなことよりも確かめておきたいことがあった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る