第11話  散策

 合宿五日目の朝。

 待ちに待ったお出かけの日。

 気持ちが高ぶったせいか、アラームが鳴る前に目が覚めてしまった。

 紬と決めた起床時刻より前なので、物音を立てないように身支度を始める。

 だが、紬のベッドは既にもぬけの殻だった。


 ドレッサーに手紙があり、


 “母に頼まれたお菓子を中軽井沢に買いに行きます”


 と、あった。


 置手紙など、古風なことをするものだと、半ば感心してしまう。

 台所の冷蔵庫を覗くと、鮭の切り身が二つ並んであった。

 昨晩、解凍したのは紬だった。

 和食にするからと、パンの配達も断っていた。

 鮭が二切れということは、その時にはすでに、一人で出かけるつもりだったのだ。


(中軽井沢に行きたいなら言ってくれればよかったのに……)


 だが、今更やきもきしても始まらない。

 研いだ米に、計量カップで水を注ぎ浸水させる。

 夏場ならば三十分程度でいい。

 その間にグリルに鮭をいれ点火する。

 鮭が焼ける間に玉子焼きを作った。

 この二品に、豆腐となめこの味噌汁、焼き海苔を添える。


「おっ! いい匂い! あれ? 紬は?」


 奥の部屋から結翔が現れ、私は置手紙の話をする。


「なんだ~言ってくれれば一緒に行ったのに……」


 結翔も私と同じ発想だった。

 

 “沙羅さんと結翔さんの二人の時間は確保しますから”


(まっ、まさか!)


 紬の言葉を思い出し、急に頬が熱を帯びる。

 

「どうした? 沙羅ちゃん。顔が赤いけど?」


「あ……ううん……グリルの火加減見てたから……」


 まったく!

 紬の気遣いは大げさ過ぎる。

 二人きりだからと言って、何が起こるというわけでもないのに。


「鮭か……旨そう! 玉子焼きに海苔に味噌汁? 旅館の朝食みたいだ!」


「そっ、そうですか?……あはは……」


 紬の企みは口にしない方がいいだろう。

 言葉にすると恥ずかしいし、結翔だって気まずいはずだ。


「旨いな~味噌汁!」


 食卓を二人きりで囲む。

 何も知らない結翔はご満悦だ。

 鮭と玉子焼きを交互に口に運び、合間に海苔で巻いた白米を食べている。

 彼の姿を見ていると、何とも幸せな気持ちになってくる。

 結翔は食事に夢中になっていて、いつの間にか、頬に米粒が付いていた。

 それが微笑ましくて、私は小さく笑う。


「おい? どうした?」


 結翔がきょとんとして私を見る。


「あの……ついてますよ? お米……ほっぺたに……」


「え? やだな……早く言えよ!」


 慌てて顔を手でまさぐるも、米粒は頬に付いたまま。


「……子供みたい……」


 笑いを堪えて、指でとりのぞく私。


「ほら!」


「……ったく! 変なことで喜ぶんだな?」


 恥ずかしそうな顔を見ると、笑いを堪えるのに必死だ。


「そうだ。沙羅ちゃんはどこか行きたいところはある?」


 そうだった。

 今日は、軽井沢に来て初めての外出だ。


「あ、いえ、私は詳しくなくて……その……のんびり回りたいかな?」

 

「そうか。その方が雰囲気を満喫できるか。そうだな……まずは雲場池くもばいけ。その後、軽井沢銀座通りへ行く。古い教会もあるし……」


「お任せします!」


 朝食を終えると、私は自室で身支度を始める。

 ハンガーには、舞花と一緒に買ったワンピースがかかっていた。

 “明日こそこれを着ましょう!” 

 目を輝かせていた紬を思い出す。


 ワンピースを着て、編んで束ねた髪をアップする。

 後頭部を鏡に映して、入念なチェック繰り返した。

 日焼け止めをまんべんなく塗り、アームカバーに腕を通す。

 カーディガンを羽織り、籠バックを肩に掛ける。

 日傘を持てば準備は万端。

 日焼け対策もばっちりだ。


 階段を降りると、待ちかねたように結翔が立っていた。

 彼は私を見ると、目をぱちくりとさせた後、黙り込んでしまった。


「お待たせしました……あの、どうかしました?」


「う……うん……」


 何故か口ごもる結翔。


「……その服初めて見た。いつもと雰囲気が違う……」


「どんな風に?」


「う……ん」


 欲しい言葉は期待出来そうもない。

 

 褒めてほしい。

 奇麗だと言ってほしい。

 

 結翔は社交的で人当たりの良い青年だ。

 それなのに、肝心な時はいつも一言足りない。


「今日は案内してくださいね!」


「お、おう!」


 ペースを取り戻した結翔が返事をする。


「まずは雲場池だぞ」


「はい! 楽しみです!」

 

 雲場池は、塔ノ森家の別荘から歩いて二十分程の所にあった。

 別荘地帯や、軽井沢銀座通りのすぐ近くにありながらも、気軽に自然を満喫できる。

 水面みなもは澄んで、緑濃い木々が映る様は、まるで鏡のようだった。

 私と結翔は遊歩道を歩いたり、ベンチに腰掛けて景色を眺めては、のどかな時を過ごした。

 時折、結翔が深呼吸をして、私がそれを真似る。


「気分いいなぁ~」


「本当に……」


 こうしていると、都会での生活を忘れそうになる。

 まるで、ずっとここに暮らしていたような気分だ。


 雲場池を後にした私達は、軽井沢銀座通りへと向かう。

 軽井沢銀座通りは、賑やかで、どこか懐かしさ漂う旧軽井沢の名所の一つだ。

 ショッピング、グルメ、観光と、訪れる人を楽しませてくれる。


 私と結翔は店を回り、食事をした。

 歩き詰めでも疲れることがなく、いつの間にか時計は二時を指していた。


「そろそろ戻るか。雲行きも怪しくなってきたし……」


 結翔の言葉に空を仰ぐと、太陽を雲が覆い始めていた。


「外れましたね? 天気予報……」


 昨晩確認した予報では、終日快晴のはずだったが、こればかりはどうしようもない。


「早く別荘に戻ろう!」


「わかりました!」


 帰路を急ぐも間に合わず、小雨が降り始めた。


「結翔さん! 日傘に入ってください。ううん。結翔さんが持ってください!」


 背の高い結翔が傘を持った方が効率的だ。


「沙羅ちゃん! もっと近寄って!」


 傘を持つのとは反対の腕で、結翔が私を抱き寄せる。

 速足で別荘へと急ぐも、雨は強まるばかり。

 日傘は小さなもので、このままでは二人ともずぶ濡れになってしまう。


「……まいったな……あ、あそこ!」


 結翔が指さす先には、古い洋館があった。


「あそこで雨宿りをさせてもらおう!」


 門は開いていて、自由に出入り出来るようだ。

 アプローチを走り抜け、建物の軒下に滑り込む。


「助かった! 早く撤退して正解だったな。ずぶ濡れは免れた」


「はい……でも、止むでしょうか?」


「通り雨だからすぐ止むよ」


 身動き出来ぬまま、私と結翔が寄り添った時だ。


「あの……よろしかったら、お入りになりませんか?」


 玄関の扉が開き、クラシカルなメイド服の女性が現れた。

 

「お茶を飲んでいかれませんか? レストランは丁度カフェタイムです……」


 招かれるままに、屋内へと足を踏み入れる。


 場を和ませるピアノの音。談笑する客の声。

 館内を彩るアンティークな調度品。

 趣のある造りが、歴史の長さを物語っている。


 キャリーケースを手にした人が視界に入る。

 どうやら、ここはリゾートホテルのようだ。


「助かった! 雨が止むまでここで待とう!」


 レストランでは、客達がゆったりとティータイムを楽しんでいた。


 「こちらへどうぞと」窓近くの席に案内され、結翔は珈琲、私は紅茶を注文した。

 



 

 


 



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る