第5話  出発

 八月第三週の月曜日。暑い一日を予感させる午前七時。

 軽井沢へ向かう新幹線に乗るために、私は上野駅へと向かう。


 衣類などの荷物は宅配便で現地に送付済みだ。送り先は別荘近くに住む管理人宅で、到着後、手元に届けられる手筈となっている。


 新幹線のチケットは、直前にキャンセルされたものを結翔が確保した。

 乗車時間は一時間ほどで、立ち席でも苦にはならないが、座れることは有難い。


 カットソーに七分丈のパンツ。スニーカーにショルダーバッグ。髪は一つにまとめ、三つ編みにした。


 ゆとりを持って家を出たはずなのに、電車遅延のせいで到着はぎりぎりになりそうだ。時計を気にしながら、乗り場への階段を駆けるように上る。

 

 ホームは帰省やレジャーの為に、自由席を待つ人でパンクしそうだった。

 人混みをかきわけ、乗車口に辿り着くと、結翔と紬の姿が見えた。


「沙羅さん!」


 紬が手を振ると、横にいた結翔が私に気付いた。


「沙羅ちゃん!」


 結翔もこちらに手を振る。

 白いシャツが日差しを弾いて、眩しいほどだった。


「待たせてしまってごめんなさい……」


「大丈夫! 時間通りだろ? 俺達も今来たところだ。それより、早く新幹線に乗るぞ!」


 息つく間もなく、車両に乗り込み、指定席を探す。


「沙羅ちゃんと紬が並んで二人掛けの席……三人掛けは確保できなかったんだ、俺はあっちに座る」


 結翔は三列ほど後方の通路側の席を指さした。


「……あ、あの……私、一人で平気です……」


 おずおずと紬が申し出るも、彼は聞き入れず、私と紬が並んで座ることになった。


「ごめんなさい。結翔さんと沙羅さんを二人にしようと思ったのに……」


「そ、そんな! 気にし過ぎだってば……」


 ここまで気を遣われては、かえって緊張してしまう。

 第一、紬を知らない人と座らせるわけにはいかない。

 結翔だって同じ気持ちだろう。


「そうですね! まだ旅は始まったばかりです! これからチャンスはありますよね!」


 気を取り直した紬が、小さな掌をきゅっと握りしめる。


「……チャ、チャンスだなんて……」


 ふみゅー!

 車内は涼しいはずなのに、汗が出て来た。

 あたふたとしながらも、シートに深く座り直す。

 ようやく一息つくことが出来たのは、新幹線が東京を離れた頃だった。


「沙羅さん、見てください」


 紬がスマホをタップすると、軽井沢旅行の画像が現れた。三人が交互に撮影したのだろう。紬と母親の秋絵、塔ノ森夫妻、紬と塔ノ森氏。一人ずつ、三人揃ったもの。画面には、避暑地を満喫する家族の姿があった。


「去年は、車や自転車を利用して、いろいろ回りました。中軽井沢、白糸の滝、鬼押し出し……楽しかったですよ! 沙羅さんもきっと気に入ります!」


「でも、今回車はないし、勉強しに行くのよ?」


 そう。本来の目的を忘れてはならない。

 二人の苦手な数学を補強することだ。


 “独学には限界があるんだ。コツ掴む必要がある”


 結翔は言っていた。


 合宿で使う教材は彼に任せきりで、私と紬は参考書や問題集は持参していない。結翔がこれほど手を貸してくれるのだから、しっかり勉強しなくてはと思う。


 ……でも……。


「大丈夫です。きっと! ここまで来たんですから、観光もできます!」


「そうね! 息抜きをした方が勉強が捗るもの!」


 結翔がどんなスケジュールを組んでいるのか、どんな指導をするのか。

 気になりつつも、レジャーへの期待は膨らむばかり。

 舞花と一緒に買ったワンピースは、先に送った荷物の中に入れた。

 あれをどのタイミングに着ようかと考えると、心が浮き立つようだ。


「森の中に教会があって、お伽噺の国みたいでした。カフェでお茶をしましょう。パンが美味しいんです。それから……」


 紬は楽しそうに話し続けていたが、急に黙り込んでしまった。


「どうかした?」


「……あ、あの……」


「何?」


「あの……強引だと思います?」


 結翔と自分との距離を縮めるという計画の事だろうか。


「……ん……少し……」

 

「ですよね? でも、見守りたくなるんです。二人の間には、温かい空気が流れていて、見ていてほっとするんです。それぞれの夢を大切にしていて、認め合っている。きらきらしていて眩しいくらい……だから、応援したくなるんです。舞花さんも同じ気持ちです」


「……」


 紬の目に私達がそんな風に映るなんて、思いもしないことだった。


「私の身勝手ですよね? ごめんなさい」


 すまなさそうに俯く紬。

 私がそっと手をとると、それは温かく柔らかだった。


「そんなこと……うれしい……ありがとう」


「沙羅さん……」


 私は結翔が好きで、それで十分だと思っていた。

 結翔は気持ちを言葉にしないが、それを気にすることはなかった。

 もし、私が、あるいは結翔が自分の気持ちを告げあったら、どんな気持ちになるのかと、想像したことさえなかった。

 だが、それがこんなにも周りに気を遣わせてしまうなんて。

 紬や舞花の援護に戸惑いながらも、味方がいることが心強かった。 


 “安中榛名、安中榛名”


 車内放送が行先を告げ、窓外に緑深き風景が広がる。

 

「次ですよ! 降りる準備をしましょう!」


 私はバッグを肩に掛け直し、チケットの位置を確認する。

 いよいよ軽井沢駅に到着だ。


 ホームに降り立つと木々の香りに包まれる。

 風は爽やかで、緑が目に眩しかった。

 私達は都会を離れ、夏の避暑地にやって来たのだ。


「気持ちいい~」


 紬と共に深呼吸をする。

 体中で自然を感じたい気分だ。

 日差しは強いが、空気はからりとして、吹く風が心地よい。

 紬から聞いていたものの、こんなに良いところだとは思わなかった。

 

「ここまで来ると空気が全然違いますね!」


「おう!」


 結翔が伸びをしながら返事をした。

 駅のホームに降り立った途端、彼の表情が変わった。

 水を与えた魚のように、日差しを浴びた木の芽のように、生き生きと輝いている。


 自然に触れて気分が良いのか、太陽の下で開放的な気分になったのか。

 こんな結翔を私は何度か見たことがある。

 元旦に江ノ島に行った時だ。

 あの時は、受験間際なのに、駄々をこねられ困った覚えがある。

 生気に満ちた彼を見ると、私も嬉しくなってきた。


「お天気が良くてよかった!」


「だな! 荷物は向こうに届いているし、昼食の用意もしてある。一先ず目的地に行こうか?」


「そうしましょう!」

 

 声を揃えて私と紬。


 晴天の軽井沢。午前八時。

 私達三人は、塔ノ森家の別荘に向かい歩き始めるのだった。


 

 


 



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る