第9話  両立

 ふみゅー……。


 春休み前日の夜。 

 自室の机にうつ伏せになり、私は深く息を吐いた。

 守れなかった。両親との約束。

 「バレエを続けるなら、成績をキープすること」


 科目全般が見事な下降ラインをたどった。

 「沙羅さんは体の具合が悪いのですか? 何か悩みでもあるのですか?」

 クラス担任が私の不調を気遣い、両親に連絡をするほどの有様だった。


 ふみゅー……。


 成績が落ちたこともショックだが、両親や学校にまで心配をかけてしまった。

 答案用紙を前にした父の顔が、ありありと目に浮かぶ。

 結局父に、「どこか具合の悪いところがあるのか」、「悩みがあるなら相談に乗る」と問いかけられた。

 私が首を横に振ると、一瞬ほっとしたような顔をした後、みるみる険しい表情へと変わり、「じゃあ、理由はあれだな?」と言った。

 

 父の言う“あれ”。

 バレエのことだ。

 私が頷くと、「約束は忘れてないな?」と、厳しい口調。

 返す言葉などなかった。


 以前通っていた、『城山晶子バレエ教室』と、昨年の九月よりの『楡咲バレエ学校』ではレベルも練習の量も違う。

 日数も週三から週五となり、私の負担は急激に増えたのだった。

 その上、いろいろなことがあり過ぎた。

 モナコのサマー・スクールへの参加、ジゼル全幕の主役を務めたこと、ラ・バヤデールへの出演。

 そして、六月に出場するコンクールのために、普段の基礎練に加え、ヴァリアシオンのレッスンにも励んでいる。

 空中庭園のあるこの家に戻ってから、私の日常は大きく変わってしまった。

 だが、約束は厳然と残されていて、私はそれを守らなくてはならないのだ。


 父は、一先ず、コンクールの出場を取り止めないかと、私に提案を持ち掛けた。

 「バレエを辞めろ」と言うことに比べれば、大きな譲歩だろう。

 だが、私は彼の妥協案を拒絶した。

 舞花のレッスンを受けられるという、千載一遇のチャンスなのだ。

 これをふいにするなど、絶対にありえない。

 思わず強気に出てしまったことが父の逆鱗に触れた。


 売り言葉に買い言葉。

 それはこんな状況に使われるのだろう。


 口論の末、


 「次の試験で成績が戻らなかったらバレエを辞めさせる」


 厳しい宣告を突きつけられてしまった。


 ふみゅー。


 もう少し上手く立ち回れなかったものか。

 なんとか誤魔化し、機嫌を取りながら、コンクール出場の許可を得られなかったものか。

 腹水盆に返らず。

 こんな状況にピッタリのことわざだ。

 父と私が、互いに熱くなってしまったため、母も間に入れなかった。

 もし、母が私をかばおうものならば、父は更に激高しただろう。

 父は頑固な人で、怒り出したら引けないたちなのだ。

 母は、おろおろと私達を見守るだけだった。

 私自身、親にこれほど逆らったことはなく、自分の激しさに驚いていた。

 絶対に譲れないという強い気持ちが、反抗的な態度をとらせたのだ。

 ……でも……。

 成績が下がってしまったのは事実。

 どの科目も、全般的に不調だったが、特に数学が芳しくなかった。

 何故、これほど点数が下がってしまったのか、原因がわからない。

 鞄を開けると、担任から渡された宿題の束が出てきた。

 まずはこれを消化しなくてはならない。

 自宅での予習復習は、毎日欠かさなかった。

 環境は変わっても、自分はやるべきことはやってきた。


 「なぜ?」


 心に問うも答えはなかった。


 バレエだけ、好きなことだけに打ち込めればいいのに。


 ……いけない……。

 

 思考が空転している。これは現実逃避でしかない。

 私のすべきことは、成績をもとに戻し、バレエとの両立を果たすことなのだから。

 成績が落ちたこと、父と争ったこと。

 今日はいろいろとあり過ぎて疲れているのだ。

 考えても解決策は見つからない。

 

「今日はもう寝よう!」


 自分を励ましながらも、体は重く、鉛の塊を飲んだように心は苦しかった。

 それでも私はいつも通り浴室へと向かう。

 蛇口をひねり、バスタブに湯を張りながら、入浴剤を選んだ。

 どれも目に鮮やかで、僅かに迷う。

 甘い花の香りもいいが、爽やかな柑橘系もよい。

 リフレッシュ出来るように檸檬にした。


 ふみゅー。


 湯船に体を静めれば、甘酸っぱい香りに包まれる。

 私の大切なひと時。

 これを欠かすことはできない。

 心が休まれば、また明日頑張ろうという気持ちになれる。

 勉強をきちんとして、次回の試験で挽回するのだ。

 折を見て父に謝ろう。

 私の将来を案じて、怒っているのだから。


 自室に戻り、照明の灯らぬ【左側】を見ると、天使の笑顔が浮かんだ。

 彼は、今も理解を得られぬ状況に置かれている。

 だが、孤独に耐え、三人の味方を得ることが出来た。

 きっと、これからも増えていくだろう。

 会いたい。

 会って、どんな風に乗り越えたのかを聞きたい。

 ……でも……。

 これは自身の問題なのだから、自力で解決しなくてはならない。

 いつも彼に甘えてばかりはいられないのだ。


 プレイヤーにスイッチをかけ、音楽を流す。


 『ラ・バヤデール』三幕。影の王国。


 ソロルの作り上げた、美しい幻影の世界。

 影の精霊が、山を下りてくる場面だ。

 白い影が、編み込まれたレースのように重なり合う。

 優しく甘い旋律は私を眠りへと誘う。


 明日……。

 また明日頑張ろう。

 今日すべきことはしたのだから。


 いつしか旋律は遠のき、私は微睡へと沈んでいった。

 



 

 



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る