第6話   江ノ島で初日の出

 ――ピピピ……


 ベッドから腕を伸ばし、瞬時にアラームを止める。

 一月一日、午前三時。新しい年の始まりの日。

 部屋はまだ暗く、ベッドサイドの明かりを灯す。

 暖房のタイマーをセットしておいたために、室内は程よく暖かい。

 白いセーターにボックススカート。コートを羽織り、リュックサックを片肩に掛けた。

 ウールのマフラーを手に、家人が寝静まる階段をそろりそろりと、忍び足で降り、玄関に辿り着いた。


「……沙羅ちゃん……おめでとう……」


 囁く声に振り返ると、身なりを整えた母が立っていた。


「お、おめでとう……ママ……ごめん……起こしちゃった?」


 私は昨夜、十時に就寝したため、新年の挨拶を家族の誰ともしていなかった。


「大丈夫……車で送る……」

 

 私は母の車で最寄り駅に到着した。


「送ってくれてありがとう……」


 礼を言うと、


「これ、渡しておくわね……」


 小さな紙袋を掌に乗せられる。


「……えっと……何?」


「お腹が空いたら食べなさい……でも、まっすぐ帰って来るのよ……お雑煮とおせちを一緒に食べましょう……パパと待ってるから……」


「ありがとう……」


「……それに……ね?」


 首を傾け、母がにまにまと笑う。


「……いっ、行ってきます!」

 

 慌てて紙袋をリュックに詰め込み、車外に出れば、未明の空に星が瞬いていた。


「……さ……む……」


 身を縮め、マフラーを高く巻き直しながら、始発を待つ。

 結翔と東京駅で待ち合わせているのだ。


「沙羅ちゃん!」


 東海道線のホームに辿り着くと、私を見つけた結翔が大きく手を振った。

 彼は、タートルネックのセーターに紺色のジャケットを着ていた。

 

「結翔さん!」


 私が結翔の元へと駆け寄ると、そのまま小田原行の車両に乗り込んだ。

 

「新年おめでとう、沙羅ちゃん!」


「おめでとうございます……結翔さん……」


「こんなに朝早く、寒かったろ?……暗い中、無理させちゃった……」


「ううん……駅まで母が送ってくれました……」



 新しい年が始まったばかりの朝に、結翔と会うことができたのだ。

 少しくらいの早起きなど、どうということもない。


 藤沢で乗り換え、江ノ電に乗る。

 窓外は未だ暗く、早朝にもかかわらず車内は混雑していた。

 私達は身を寄せ合うように立ち、車両が揺れると、結翔がかばうように両腕で支えてくれた。


「大丈夫?」


「……あ、ありがとう……大丈夫です……」


 抱きかかえられたまま礼を言う。

 混んだ車内では身動きが出来ない。

 結翔に身を寄せれば、彼の体温と規則正しい鼓動が伝わり、心が安らいでいく。

 母親にあやされる子供のように、いつまでもそうしていたかった。


 やがて江ノ電は目的地へと到着した。


 『江ノ島駅』

 

「やった! 着いた!」


 結翔は待ちかねたように、改札へと向かって走り出す。

 そんなに急がなくても、海は逃げないし、時間はまだあるのに。

 少しは急ぐ必要はあるかもしれないが。


 そう。私達は片瀬江ノ島海岸に初日の出を見に来たのだ。

 日の出時刻は六時五十分。

 駅に到着したのは、その二十分前だった。

 言い出したのは結翔。

 受験間近の結翔に、遠出は避けるようにと私は主張したが、彼にしては珍しく頑なに譲らなかった。


 「絶対に初日の出を見に行く! 絶対に行く!」と、駄々をこねられた時には本当に困ってしまった。


 でも……。

 子供のようにはしゃぐ結翔を見ると、これで良かったのだと思えてきた。

 たまには遠出をした方が、きっと勉強の効率もあがるだろう。


 人々が列をなし、海岸へと向かう。

 砂浜に立てば、既に空は白み、遠くに江ノ島が見える。

 水平線上の雲は仄かなだいだいに染まり薄明の空へと繋がっていく。

 オレンジ色の光が波間に揺れ、やがて太陽が姿を現すと、眩い光が世界を塗り変えていった。

 

 新しい年。

 新しい朝。

 期待に胸を弾ませ、私はその光景に魅入られていた。


 日が昇り切ると、人々は徐々に次の目的地へと移動していった。

 私達も、彼等に倣うように砂浜を歩き始める。 


「結翔さん……行きたい所があるの……」


「どこ?」


「うん……少し歩くけど、……三十分くらい……江ノ電で移動もできるけど……」


 今朝は歩きたい気分だった。


「そか……どこだろう? 楽しみだ……」


 首を傾げながら、結翔がくしゃりと笑う。

 今年初めての天使の笑顔だ。

 二人で歩く砂浜。天気は穏やかで、白い波が繰り返し打ち寄せる。

 時折、波打ち際に近づいては逃げる結翔に、それを見て笑う私。

 吹く風の冷たさに震えるも、潮の香りが心地よい。


「沙羅ちゃん……頬が赤くなってる……鼻の頭も……」


「結翔さんだって……風が冷たいせいね……」


 互いに微笑む二人。

 彼の受験の事を考えると不謹慎な気もするが、やはり来て良かったと思う。

 砂浜を離れ、海沿いの道“国道134”を歩いた。

 そうするうちに、私達は檸檬色の建物の前に辿り着いた。


「……えっと?……日本バレエ……発祥の地……?」


 結翔が首を傾げながら、壁に浮き彫りにされた文字を読んだ。


 『日本バレエ発祥の地』


 キエフ出身のバレリーナ、ナデジタ・パブロワが、鎌倉七里ガ浜に日本初のバレエの稽古場を開設した場所だ。

 彼女の死後、『七里ガ浜パブロワ館』として遺品のトゥシューズ、衣装、ピアノなどが展示されていたが、1996年に閉鎖された。

 現在は個人の邸宅となり、『日本バレエ発祥之地』という記念碑だけが残された。

 南欧風の瀟洒な建物は、ダンサーを志す者、バレエを愛する人々を迎え入れてきた。

 自分もその一人なのだと思うと、心が引き締まる思いだ。

 誰のためにというわけでもなく一礼し、私は結翔と共にその場を離れた。


「……ありがとう……結翔さん……ここ、一度来たかったんです……」


 「どういたしまして」と結翔。


 『日本バレエ発祥の地』から七里ガ浜駅までは、歩いて三分ほどだった。

 駅に着いたのは八時少し前で、今からなら十時には家に到着する。

 遅い朝食をとるには程良い時間だろう。


 だが……。


「あ、あの……結翔さん? お腹空きません?」


「う……ん……何も食べないで家を出たから……」


「ごめんなさい……付き合わせちゃって……母から渡されたものがあるんです……」


 そうなのだ。

 二人とも、朝暗い時間に起床し、ここまで何も食べずに来たのだ。

 一緒にお節を食べるにしても、帰宅までにはまだ間がある。

 ホームのベンチに腰掛け、包みを開けると、サンドイッチが出てきた。


「ハムとレタスのサンドイッチ……」


 小腹を満たすに丁度良い分量で、ひと先ず空腹がしのげる。

 母はこれを作るために、私よりも早く起きていたのだ。


「旨そう……あ、俺、コーヒー買ってくる!」


 結翔は自販機まで走って行き、直ぐに缶コーヒーを持って戻って来た。


「熱いから気を付けて」


「……ありがとう……」


 差し出された缶を、恐る恐る手にする。


「……温かい……」


 冷たい外気に、缶は程よい温もりに冷めていた。

 私は掌で包むようにそれを持ち、凍えた指先を温める。

 ベンチで次の電車を待ちながら、慌ててサンドイッチを頬張り、コーヒーを飲んだ。

 少々行儀が悪いが、背に腹は代えられない。


 朝早い海辺の町。駅のホーム。

 こうして、空腹を満たした私達は、帰路に就くのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る