第14話  女王の代役

 発表会の練習開始から、三週目の月曜日。

 私も他の生徒も来栖の指導に慣れ、稽古は軌道に乗り始めていた。

 だが……課題は山積みだ。

 一番の問題は、私の踊りが地味な事。


「沙羅! 貴女よりも村娘の方が目立ってます!」


 今、私は狂乱の場を演じている。

 アルブレヒトの不実を知ったジゼルが、錯乱した末に絶命する場面だ。

 村人たちがなす術もなく見守る中、ジゼルは絶望の中死へと向かう。

 心が壊れるほどのジゼルの悲しみを表現するのだが、演技の苦手な私にとって大きな難所の一つだ。

 劇的ドラマチックな場面だが、演技が大袈裟過ぎれば、悲劇は喜劇に転じる。

 さじ加減が難しいのだ。


 体を伏したまま、ちらりと背後を窺えば、大きく目を見開き、悲しみに悶える鈴音がいた。


「そこの村娘、顔をすぐに伏せなさい! 正面向かないで! (……それでなくても主役ジゼルが地味なのに!)」


 いつしか鈴音の個人指導となり、私は彼女の演技を見物する。


 ……が……。

 上手いのだ。演技が。

 顔を伏せる仕草、肩を震わせ嘆く姿。

 すべてが様になっている。

 このままでは、主役は村娘・鈴音になってしまう。

 私は本気で危機感を覚えた。

 来栖は顔をしかめながら側に来ると、私の耳元で囁いた。


「ま……いいわ……沙羅。やり過ぎるよりはね……本番では貴女は中央に出るし、照明も当たるから、村娘のあざとさも目立たない……でもね、それに甘えちゃだめ……もっと主役らしくなさい!」


「は……い……」


 思わぬ伏兵の出現に、私の課題がまた一つ増えた。

 自身の演技の不得手さ加え、演技過剰な村娘がいるのだ。

 鈴音に負けないためには、自分の実力をアップさせるしかない。


 次に来栖は二幕のウィリの指導を始めた。

 私と鈴音は端に座ってそれを見学する。


「ね、ね……沙羅! 来栖さん私の事なんて言ってた?」


 期待に目を輝かせる鈴音に、“あざとい”とは言えない。


「えっ、とね……村娘に負けない様にって……」


「そう? やっぱり来栖さんは私のこと認めてくれているのね!」


「あはは……そうなのかな……ほら、二幕の練習が始まるから……」


 二幕


 まずはミルタの登場だ。

 二幕はミルタのソロから始まる。

 ミルタがローズマリーの枝を手に、厳かにウィリ達を呼び起こす。


「咲良はミルタ役が合ってる……女王らしい威厳が感じられるもの……」


「本当に……咲良は子供の頃から、楡咲の優等生だったんだ……」


「そうなのね?」


 咲良は、私立の進学校に通う十六歳で、学年は私と同じ一年生だと鈴音が言った。

 バレエと学業を両立させる、文武両道の女子高生。

 性格は真面目で、やや強め。

 練習前のお喋りに加わることもなく、黙々とストレッチをしているのが常だ。

 しっかり者の彼女は、厳格なミルタのイメージによく合っていた。

 咲良、鈴音、光里は、子供の頃から楡咲バレエ学校で研鑽を積んでいる。

 それを差し置いて私が主役ジゼルになってしまったのだ。


(……いけない……人と比べるなんて……)


 やがてウィリの群舞が始まる。

 光里はウィリの一員として踊っていた。


「……やっぱり、光里は目立つ……ねぇ、もし、光里がミルタ役だったらいいと思わない? ジャンプが得意だし……」


 鈴音の言うとおり、光里のジャンプは素晴らしい。

 高さがあって、キレが良くて、見ていると爽快な気分になる。


「うん……そうかも……でも、今は咲良が踊っているから……」


 ウィリの群舞の終盤、再びミルタのソロが始まる。

 高い跳躍が何度も続き、あと一つで終わるという時だった。

 着地した瞬間、咲良が足を滑らせ、そのまま転倒してしまった。

 “バン”と鈍い音と共に、悲鳴をあげるウィリ達。


「大丈夫!? 咲良!?」


 来栖が駆け寄ると、青ざめた咲良が頷いた。

 顔を歪ませながらも、必死に痛みを堪えている。

 かなり辛そうだが、彼女がそれを口にすることはなく、歯を食いしばりじっと堪えていた。


「誰か! 事務室へ行ってドクターの手配してもらって!」


 精霊ウィリの一人が稽古場を飛び出し、職員を連れて戻って来た。

 彼女は来栖と咲良に質問をした後、タクシーと病院の手配をしてくれた。


 どきん。

 

 怪我をした日の記憶が蘇る。

 あの時の痛み、恐れ、もう踊れなくなるのではないかという不安。

 決して忘れることなど出来はしない。

 完治したはずの足が、熱を持ったようにうずく。


「……大丈夫? 沙羅……顔が青い……」


「……平気……それより、咲良、怪我していないといいね……」


「……そうね……」


 鈴音の顔も僅かに青ざめている。

 スタジオに陰鬱な空気が立ち込め、重くのしかかるようだ。


 レッスンは中断された。

 翌日の休止を告げられ、待機が命じられる。

 生徒達の動揺を配慮した来栖の判断だった。

 黙したまま、家路を辿る精霊ウィリの群れ。

 誰もが咲良の病状を案じるとともに、我が身を振り返る。

 決して他人事ではなく、いつ自分に降りかかっても不思議はないのだから。


 レッスン再開の知らせが届いたのは、水曜日の夜だった。

 自宅の電話に連絡があり、「明日からレッスンを再開します」と、職員に告げられる。

 穏やかながらも事務的な口調からは、咲良の状況を知ることは出来ない。

 気持ちを和らげようとお茶を淹れる。

 立ち上る湯気を見つめ、いつしか私は祈っていた。


(……どうか……咲良の怪我が軽いものでありますよう……)


 と。


 木曜日の放課後、バレエ学校に到着すると、稽古場はざわざわとした空気に包まれていていた。

 じっと来栖の言葉を待つウィリ達。


「……先日、咲良が怪我をしました……ドクターの診断は捻挫でした……軽い捻挫……骨には異常はなかった……十日ほどで完治します」


 わっと、歓声上がり、咲良の軽傷を喜ぶ声が、さざなみのように広がっていく。


「……でもね……残念だけど、今回の発表会は諦めてもらった……軽い捻挫と言っても、油断は禁物なの……だから、大事をとって役を降りてもらうことにしました……」


 私は鼻の奥がツンと痛くなった。

 あんなに一生懸命練習をしていた咲良が役を降りるのだ。

 どれ程悔しいだろう。


「……それで、代役を立てます……光里……ってくれるかしら?」


 光里に視線が集まるも、当人はぽかんと口を開けたまま。


「ほら、光里! 返事!」


 鈴音が光里の背中を叩くと、光里がぴょこんと跳ね上がった。


「あ、は、はい……やらせていただきます!」


「よろしく……咲良の代理はそう簡単には務まらないわよ!」


 来栖は光里を奮い立たせ、同時に、担う責任の重さを知らしめる。


「はい! 頑張ります!」


 ウィリの女王ミルタ。


 こうして、光里は代役を務めることになったのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る