第6話  楽屋にて

 終演後。

 涙を拭き終えた私は一度会場を出て、牧嶋と共に楽屋入り口に入った。


「……い、いいんですか? 入ったりして!?」


 周囲を窺いながら小声で尋ねる。


「大丈夫……沙羅ちゃんに会いたいって言っているの……」


「誰がですか?」


「……来栖夕舞……」


「え!?……本当ですか? 牧嶋さん知り合いなんですか?」


「実はね……沙羅ちゃんのおさらい会のDVDを見せたら、ぜひ会いたいから連れて来て欲しいって……」


「ほ、本当に……!?」


 私はおさらい会で『ピチカート』を踊った。その時のDVDを、高名なプリマに見せたと聞けば、恥ずかしさで顔から火が出るようだ。

 でも、そのおかげで来栖夕舞に会えるなんて、夢のようだと思う。

 恐る恐る頬をつまむと、指の感触がじわりと広がっていく。


(……痛っ!……)


 頬に残る鈍い痛み。

 これは現実。夢ではないのだ。


 狭い廊下を通り抜け、楽屋へと向かう。

 途中、警備員に呼び止められるも、牧嶋の顔を見るとそのまま通してくれた。

 来栖夕舞と知り合いというだけでも驚くのに、牧嶋は何者なのだろうか。


 ネームプレートの掛けられたドアの前に立ち、牧嶋がノックして名乗ると、「どうぞ」と招き入れられる。

 私は深呼吸をした後、室内へと足を踏みいれる。

 胸を高鳴らせて辺りを見回せば、ドレッサーの前に一人の女性が座っていた。

 来栖夕舞だ。

 私は呆然とその姿を眺めた後、彼女の状況を把握しようと試みる。

 すでに着替えを終え、熱心にネイルを塗っている。

 モカベージュの爪が彼女の白く長い指によく合っていた。

 指先に集中し俯いたままだったが、ようやく顔を上げ私たちを見た。


 強い意志を映すアーモンドのような切れ長の瞳。

 栗色に染めたレイヤード・ヘア。

 バレエダンサーは黒髪ストレートの人が多いが、彼女は髪を結えるぎりぎりまで段を入れている。


「牧嶋さん、遅かったじゃない!」


 不機嫌そうな来栖の声に、私は居心地が悪くなる。

 だって……。


「ごめん、ごめん……実は……」


 牧嶋が語尾を濁す。

 遅れた理由は私なのだ。

 私が座席で泣き崩れ、しばらく席を立つことが出来ずにいたためだ。


「ああ……この子ね……一目で分かった……お人形さんみたい……」


 眼差しはやや冷たく、見つめられて足がすくむ。


「は、はじめまして……有宮沙羅です! この度はご招待ありがとうございました!」


 カチコチに緊張したまま、やっとの思いで挨拶をする。


「……そんなにかしこまらないで……私の方が会いたかったんだから……」


(え……と……)


 どういう意味だろう。

 会いたいって……。

 私の踊りに興味を持ってもらえたの?


「……綺麗な髪……カフェオレ色……」


「……ミルクティです……」


 とっさに口にされた無意味な訂正。

 

「ふ〜ん……こだわりがあるわけ?」


 気のせいだろうか。

 来栖の言葉からは棘のようなものが感じられる。


「牧嶋さんにDVDを見せられてね……どんな子なのか会って見たかったの……イメージにぴったりだった……」


 どんな?

 どんなイメージだというのか。


(もしかして……褒めてくれるの?)

 

 そわそわする私に、来栖は思わぬ言葉を放つ。


「……うん。……つまんない踊り方する子だなぁって……」


 私はその場でピシリと固まる。

 自分の身に何が起きたのかが理解出来なかった。


「ちょっと! 夕舞! そんなことを言うために私達を呼んだの!? 貴重なチケットを送ってまで!?」


 いち早く反応したのは牧嶋だった。


「……だってそうじゃない……いかにも基礎通り、先生に教えられた通りに踊りましたぁって感じ……会った印象もまんまだった……見ればわかる……感じられない……気構え? 自分だけのダンスを踊ろうって意欲が……」


 けろりとした顔で言われ、牧嶋も私の横で固まってしまった。


「……まぁ、牧嶋さんの好みね……だからDVD見せたくなっちゃたんでしょ?」


 苛立った口調。

 なぜ? 私の踊りが不満だったとしても、彼女の行動は理解できない。

 こんな事を言うために、わざわざ呼びつけたというのか。


「とにかく会えてよかった……納得できたから……」


 そう言った後、来栖は再びネイルに没頭していった。


「……あ、……あの……チケットありがとうございました……」


 ようやく私は口を開く。

 どんな状況であろうと、礼儀を欠かすことは出来ない。

 だが、来栖が手元から目を離すことはなかった。


「沙羅ちゃん行きましょう……夕舞は疲れているの……今日はもう帰った方がいい……」


 牧嶋に促され、私は楽屋を後にした。


 帰り道、私達は公園内のカフェに入り、テラス席に座った。

 外はまだ明るく暖かかで、夕風が髪の間を通り抜けていく。

 店内は劇場帰りの人がほとんどで、パンフを広げては、熱に浮かされていたように話し込んでいる。

 あれは、ほんの数時間前の私と牧嶋の姿だった。

 本当なら私だって、夢覚めやらぬまま熱く語りたかった。

 来栖に会わなければ……。


「……ごめんなさいねぇ〜」


「……い、いえ……来栖さんは疲れていたんですよね?」


 作り笑いを返すも、本当はショックだった。

 

 つまらない踊り方。

 人に言われた通りにしか踊れない。


 自分はモナコのサマースクールで上達し、だからこそ主役を勝ち取ったのだと信じていた。

 だが、彼女の目にはそんな風に映ったのだ。

 私は、まだ未熟で修練が足りないということか。

 

「沙羅ちゃん……気にしない方がいい……夕舞は変わっているのよ……」


「……えっと……気にしてませんから……」


 牧嶋に気を遣わせたくなく、あははと笑う。

 

「本当よ……それでよく人と揉める……楡咲さんも手を焼いているし……」


 楡咲芳美にれさきよしみは楡咲バレエ団の理事で、バレエ学校の校長でもある。


「……そうなんですね……」


「それにしても……機嫌が悪かったのかしら? 気まぐれなの……まったく!」


「でも、今日の公演は素敵でした……この目で見られて良かった……」


 楽屋でのことは悲しかったけど、素晴らしい舞台に触れられたことに感謝すべきだろう。


「……彼女、苦労人だからね……屈折してるのよ……」


「苦労人?」


 思いもよらない話だ。

 あれ程の才能を持ちながら、どんな苦労をしたと言うのか。


「彼女がプリマデビューをしたのは24歳の時………オーロラ姫に抜擢されたの……あ、今は確か……27……か8ね……」


「最高のデビューじゃないですか!」


「……ところが……ジゼルを見たでしょ? あの通り個性が強いものだから、評判は散々だった……その後、丸一年、主役を踊らなかった……彼女が初めて成功したのは海外での公演で、その後ようやく日本で認められたってわけ……」


「……そんなことがあったんですか……」


 主役として認められない辛さなら、私も『白鳥の湖』で経験している。

 あの時は悩んだが、所詮バレエ教室の発表会なのだ。

 バレエ団トップの重責とは比べ物にならない。

 彼女の苦しみがどれ程のものなのか、想像することさえ出来ない。


 “所詮バレエ教室の発表会”


 自分の思いに驚かされる。

 あの出来事をこんな風に考えるなど、予想さえしなかったから。

 当時の私は、この世の終わりのように思い詰めていた。

 だが、辛い記憶は遠ざかり、忘れ去られようとしている。


「……人間って変わるんですね……」


「どうしたの? 突然?……でも、そうね……人間は変わる。ううん成長するの……沙羅ちゃんのお父さんも、それを分かってくれるといいわね!」


 牧嶋は私のことを気にかけてくれている。

 彼にはどれ程助けられただろうか。


「……私……留学を認めて貰えるように頑張ります!」


「そう、その調子!……それに沙羅ちゃん強くなった……夕舞にあれほど言われたのに堂々としていたもの……」


「それじゃ私が鈍感みたいじゃないですか?」


 冗談めかしたものの、本当は凄く傷ついた。

 でも、投げつけられた言葉に振り回されることはなかった。

 自分にとって意味あることだけを残し、ネガティブな感情は流すことが出来たのだ。

 牧嶋の言葉通り、私は強くなったのかもしれない。


 素晴らしい公演に牧嶋との再会。

 今日は良い日だったと、私は心から思った。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る