応援コメント

第2話」への応援コメント

  • 新聞配達人さん、手紙に喜ぶでしょうね!
    新聞を配達する人って、家の人と顔を見合わせることがないから、感謝されることってないでしょうから。
    それでも台風の日も雪の日も新聞を届けてくれるなんて、仕事とはいえありがたいです。

    作者からの返信

    そわ香ちゃん、おはようございます😊
    訪問ありがとうございます✨
    何もありませんがお茶でもどうぞ!( ^^) _U~~

    ほんと、新聞配達人さんに会うことないですよね。
    我が家も新聞を取って何十年にもなるけど一度もあったことがないし、いつ配達されてるかも知らないです😅
    有難いことですよね。
    その新聞配達人さんにスポットを当ててみました。
    地味な作品ですがボチボチお時間が許すときにお越しください。

    そわ香ちゃん、コメントありがとうございます✨✨

  • この美のこ様

    のこ様の御作は殆ど読了させていただいているつもりでしたが、不覚にもこちらの
    『バレンタインの奇跡』は未読でございましたm(__)m
    それで慌ててしまい(;´∀`) もしかして他にもそういう作品があるかもしれないと思い、急遽調べ直しましたところ……
    『SWEET MEMORIES』と『KAC20236 アンラッキー7』が未読(見逃すはずないと思うのですが💦)で、『介護短歌』に☆☆☆を入れ忘れ、『おしゃべりな昼下がり』の作品フォローをし忘れ(この様が近況ノートに親切にURLを貼って下さっているので、いつもそこから直接跳んでいた!?)ておりました!
    この様のフォロワーとしてあるまじきことですね。すみませんでしたm(__)m
    気づいて良かった~!

    第12回角川つばさ文庫小説賞にエントリーされるのですね!
    熱烈応援させていただきます(^^)v

    作中の「少女A」という表記(非行少女かな? 中森明菜さんかな?)が少し気になり(というかドキッとし)ましたが、どなたも何もツッコんでいないところを見ると、自分の思い込みですね。
    重ね重ねすみませんでしたm(__)m

    作者からの返信

    ブロ子ちゃん(と呼ばせてもらってもよかったかしら?)、こんにちは😊

    まぁ、なんと、私の作品、くまなくチェックしてくださったんですね。
    お忙しい中、お手間を取っていただき、申し訳ないやら嬉しいやら。
    お星様★まで頂きありがとうございます✨✨

    『バレンタインの奇跡』は昨年1月に私が生まれて初めて書いた小説なので、ヨチヨチ歩きの独り立ちしてない未熟な作品です。
    それなのに、恐れ多くも『つばさ文庫小説賞』にエントリしたんです( ´艸`)
    この歳で世間知らずを笑ってください。
    熱烈応援だなんて、どうしましょう。
    読んで頂けるだけで光栄です。

    少女Aって非行少女、あるいは中森明菜さんを思い浮かべますよね。
    誰も突っ込む人いませんでした(笑)
    そこまで誰も読んでいませんから……😅

    ブロ子ちゃん、訪問して頂けただけで嬉しいです\(^o^)/
    さらに、コメントまでありがとうございます✨✨

    編集済
  • 以前、新聞に関するエピソードみたいなのに何回か投稿したことがあります。
    確か400文字くらいだったかな~。全部ボツでしたけどね(苦笑

    ちょっとそれを思い出しました。
    でも最近はあまり新聞をとらないうちが増えてるんだそうですね。

    作者からの返信

    知備語理様、コメントありがとうございます😊

    確かに新聞をとっていない家は多いかもしれませんね。
    若い人は特に。
    スマホで何でも情報がとれますものね。
    私は古い人間なので紙媒体がやっぱりいいですね。

    知備語理様の新聞に関するエピソードも読んでみたくなりました(^_-)-☆

  • 寒い冬の日、まだ暗いうちから働いている配達員の人が、この暖かい可愛らしいお手紙を読んだら、きっと、すごくうれしいでしょうね⸝⸝⸝˘◡˘♡
    仕事の辛さも吹き飛んじゃいますよね。私が配達員だったら絶対にそうです!😊
    配達員さん、どんな方なんだろうな〜

    作者からの返信

    つぐみ様、コメントありがとうございます😊

    配達人さんの気持ちになってのコメント嬉しいです(#^^#)
    私自身、我が家の新聞を配達してくれている人もどんな人か知らないのでどんな人だろうって色々想像しています(笑)

  • 確かに直接渡すのは恥ずかしいですから、ポストにデカデカ貼っておけば分かりやすいですね。
    きっとその場では開けずに配達が終わってから読むんでしょうね。

    作者からの返信

    桁くとん様、コメントありがとうございます😊

    今の時代、受け取った方も「なんだこれ?」と怪しいやり方かもしれませんがそこは大目に見て下さい。
    お礼の手紙を書いてガムテープで止めておくなんて子供だから出来る行動かもしれませんね。

    編集済