第11話
翌日。僕はいつも通り六時に起床した。
七時からのモーニングタイムだけ店の手伝いをし、十一時を少し過ぎたあたりで家を出る。
自宅の最寄り駅までバスで約ニ十分揺られ、そこから電車に乗って学校の最寄り駅までおよそ十分。降りたら徒歩十分で大栄高校に到着する。
休日の学校は、平日より圧倒的に静かで人がいないから、何だか違う世界に来てしまったような不思議な感じがする。
グラウンドの方へ向かうと、女子たちが監督を中心に集まっているのが見えた。白のユニフォームと、青のユニフォームの二チームだ。
どうやら両チームともウォームアップを終えているようで、最終チェックをして、これから試合に臨むところなのだろう。
白色のユニフォームが大栄高校だ。全身真っ白のそれには、黒色の背番号が張り付けられており、対照的でよく映える。
僕はその中に、泉さんを発見した。短い黒髪の女子が多い故に、長髪で栗毛の彼女はかなり目立つ。ヘアバンドを付けて前髪を分けており、後ろの髪は低めのポニーテールにしていた。彼女は真剣に男性監督の話を聞き、仕切りに頷いていた。
その近くには沢田さんの姿もあった。周りの女子よりずっと背の高い彼女は、チームで一際異彩を放っている。
僕は校庭から少し離れた場所で、試合を観戦することにした。
柔らかな芝生の上に腰を下ろす。ゴール裏ではなくタッチライン側なので、試合の状況も把握し易い。
太陽が燦燦と地面を照りつけ、快晴の空模様が頭上にあった。気温も高過ぎず、湿気も少ない。サッカーをするには非常によいコンディションだ。
選手たちが一列になってグラウンドに入場する。
審判団、相手選手と握手を済ませ、ピッチへと広がっていく。
円陣を組み、両チームから大きな声が上がった。各々がハイタッチを済ませ、自分のポジションへと散らばっていく。
大栄高校はディフェンス四人、ボランチ二人、トップ下一人、そして前線に三人の4―2―1―3という攻撃的なフォーメーションであった。
泉さんはトップ下の位置にいた。沢田さんはセンターFWのようだ。
泉さんは14番、沢田さんは9番の背番号を付けていた。特に、沢田さんは二年生にもかかわらずエース番号を託されている。そのことから期待を寄せられていることが分かる。
泉さんはなぜあの番号なのだろう。ヨハン・クライフへのリスペクトだろうか。
ホイッスルの音が鳴り響き、沢田さんがボールを蹴って、試合が始まる。
大栄高校は、開始早々最終ラインからゆったりとパスを繋いで、相手が前にプレスを掻い潜っていく。
すると、前半五分頃、いきなりビッグチャンスが訪れた。
泉さんが左サイドMFの7番にボールを渡すと、その選手が相手の右SBを軽やかに躱し、ペナルティボックスへ侵入していく。
相手CBの5番が急いで寄せるが、7番は素早くグラウンダーでクロスを送る。
中央で待ち構えていたのは沢田さんだった。
相手のマークを外してフリーの状態になり、左足でダイレクトシュートを放つ。
ゴール右隅に入ろうかというシュートは、GKが弾いて何とか防ぐ。
そのこぼれ球に、すぐさま泉さんが走り込む。右足を強く振り、ゴールの左隅を狙う。
コースは少し甘かったものの、体勢を立て直すのが遅れたGKは、それをセーブすることができなかった。
泉さんは大事な先制点を、かなり早い時間にもぎ取った。
チームメイトは歓声を上げて、泉さんの周りに駆け寄っていく。ハイタッチで祝福される泉さんは、面映ゆそうに下を向く。
「……上手いなぁ」
僕は思わず呟いていた。最初に左サイドを駆け上がった7番の個人技はもちろんのこと、ゴール前でマークを難なく外してシュートまでいった沢田さんも、目を見張るものがあった。
特筆すべきは泉さんだ。最初に7番にパスを出したのは彼女であった。その時はセンターライン付近にいたが、ゴールシーンではペナルティボックスの中に入っていた。仮に沢田さんがシュートを外したとしてもゴールに繋がるように、最初からこぼれ球を狙っていたのだ。
その一連の考えられた動きに驚嘆した。後で調べて知ったことだが、大栄高校女子サッカー部は冬の選手権の常連らしい。今しがたのプレーからも、実力が確かなことは窺えた。
試合はすぐに再開する。
再開してすぐの前半七分頃、相手の前線への縦パスをボランチがカットし、泉さんにボールを預ける。
泉さんのセンスは、一目見ただけで分かった。
視野の広さ、プレーの判断力やスピード、それらはこのチームで群を抜いていた。
もちろん、それに気付かない相手ではない。相手のボランチは、即座にボールを奪い取ろうと、猛然と泉さんにプレスをかける。
しかし、泉さんはそれを分かっているのか、体を低くして素早くターンする。入れ替わられた相手選手は勢いを殺すことができず、呆然と見ることしかできない。
息を呑んだ。栗毛を靡かせて駆ける彼女を見ていると、気負いなくピッチを駆け抜けていた自分の姿が、ふと思い起こされた。
いつの間にか、泉さんの姿に、自分を重ねていた。
大栄高校のカウンターになった。前線には三人の選手がいるが、相手ディフェンスは四人横一列に構えていて、数的同数の状態である。
(もし僕なら……)
彼女の眼前の景色を、頭の中に想像する。
先刻と同じように左サイドの選手にボールを渡し、自分はゴール前に走り込むのがいいだろう。だが、それは一点目と同じパターンであり、対策がされ易い。それは右サイドの選手に渡しても同じことだろう。
しかし、沢田さんにパスを出そうにも、CBが二枚きっちり揃っている状態では、縦パスを入れるのも難しい。
なのでこの場面は、味方全体の上がりを待った方が賢明だ。強豪校なだけあって、大栄高校は足元の上手い選手が多いし、数的優位を作った方がゴールに繋がる確率が高いだろう。
だが、泉さんは走る速度を落とすことはなかった。
それどころか、CBが構えている状態の狭いエリアにドリブルしていく。
(それはダメだ)
僕は瞬時にそう思って、泉さんのプレーを嘲笑った。
だが、僕がそうした瞬間、相手の5番が泉さんのボールを取ろうと寄せる。攻撃を遅らせるディレイディフェンスをやめて、ボールを奪いにきたのだ。
その刹那、待っていましたとばかりに、泉さんはすかさず右足で縦パスを出す。
そのボールを沢田さんがトラップすると、もう一方のCBを背負って泉さんに返す。ワンツーが上手く決まり、泉さんはディフェンスを置き去りにしてGKと一対一になった。
そして、冷静に右足のインサイドでニアのコースを狙って優しくシュートを打つ。GKの左腕の下を抜けたボールは、ゴールの中に優しく吸い込まれた。
泉さんは右拳を強く握り締めた。得点を取っても叫んだりはせず、すぐに自陣へとゆっくりと戻っていく。
僕はその光景に瞠目する他ない。
正直なところ、泉さんの先ほどのプレーはかなりリスクがあった。チーム全体の重心が前を向いている状態で、仮にCBの選手にボールを奪われたら、一転カウンターの恐れがあったからだ。
だが泉さんは、そのリスクを背負ってでも賭けたのだ。
自分の予測と技術、沢田さんがポストプレーでボールを戻してくれることを信じて。
それらは絶対の自信と信頼があるからこそできるプレーだった。
僕の頭の中に、もうそんなプレーは浮かばなかった。自分のミスから失点することに臆病になり、安全なプレーを選択していた。それが何となく悔しかった。
結局、前半の終盤に沢田さんが右サイドのクロスからヘディングでゴールを決め、三対〇で試合を折り返した。
ポゼッション率のデータがあるならば、かなりのパーセンテージになっていただろう。
パスを繋いでゆっくりとゴール前に向かおうとした相手チームだったが、大栄高校の素早い前へのプレッシングに屈し、闇雲にロングボールを蹴り出すだけになっていた。
相手チームは前線の選手に全くボールが渡らないので、結果的に大栄高校の波状攻撃になる。だが沢田さんと二人のサイドMFの決定力の低さもあり、三点しか差が開かなかった。
泉さんはゴール前ではえげつないマンマークにあったので、試合の中盤以降は中々相手の深い位置でボールを触ることができなかった。
後半も同様の状況が続くなら、ハットトリックは難しいだろう。
僕は昼食用に用意したサンドウィッチを食べながら、両チームのベンチの様子を静かに見ていた。
真剣な表情の中に、確かな余裕と喜びが垣間見える大栄高校の女子たち。なぜこうなってしまったのかと懊悩する相手チームの女子たち。モチベーションは雲泥の差であった。
このままのペースでいけば、大栄高校の圧勝は自明の理である。まさか地区予選ベスト4のチームとここまで差があるとは思いもしなかった。泉さんが強気に出れた理由が納得できる。
僕はしてやられたことを忌々し気に思いながら、保温水筒に入っているコーヒーを飲んでいると、
「お前……こんなところで何やってんだ?」
突然、横から男が声をかけてくる。
「……久しぶりだな」
「……おう……本当に久しぶりだ」
そう声をかけてきたのは、中学まで共にプレーしていた中川隆二であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます