変わり行くもの

 一月の終わり、今帰仁の桜の蕾が綻び始めた。


 一年前のこの時期、産まれて三ヶ月の真琴を抱いて、今帰仁城跡の桜を眺めた日の事を思い出す。

 鮮やかなピンク色の桜の下、真琴を抱いた海音の姿を写真に収めたあの日、あの時は海音の心臓もまだ元気に動いていて、歩く事も、階段を上る事も、何て事無く出来ていた。


 あれから一年、空の青さも、透き通る海の美しさも、白い雲も、砂浜も、風にそよぐフクギ並木も、何もかもがそのままなのに、海音だけが変わってしまった。


 海音は、もうベッドから起き上がる事すら出来ない。

 必死に心臓を動かして、一日でも長く生き、真琴の心に自分の姿を刻み込もうとしているのだろうが、恐らくその思いが通じる事はないだろう。


 海音は必死に生きている。

 今日と言う日を悔いなく生き、明日への扉を開く為に……

 でも、それは私が海音に対して抱いている妄想なのかもしれない。


 最近の海音は、心がそぞろ歩きしているように見えることがある。

 私の目の前に居るのに、なんだか気持ちはどこかを彷徨っているようで、私が今日起きた事を話しても、何となく上の空で、聞いているのかどうか、怪しいことが多くなった。

 それでも、いつもの言葉を掛けて帰ろうとすると、変わりなく親指を立てて、大丈夫だよ、と伝えてくれる。それで少し安心するのだが、その反面、本当に明日会えるのだろうか、と不安にもなる。


 二月に入ると海音の病状は、さらに悪くなった。

 ひと呼吸する毎に、寿命が磨り減っていく…… そんな風に感じられる事もある。

 海音が苦しそうな呼吸を繰り返すと、それを和らげる為の薬が投与され、それによって眠りにつく時間が多くなっていった。


 担当医が病室にやって来ると、私はその顔色を伺う。

 延命治療をするかどうか、その最終決断を迫られるのではないかと、怯えているのだ。

 海音の担当医はいつもにこやかな人だ。海音が緊急搬送された時でさえ、険しい顔はせずに、落ち着いた様子で対応してくれた。病室へやって来る時も笑顔のまま……

 「福本さん、ご機嫌はいかがかな?」

 そう言って、明るく接してくれる。そしてどんな状況でも、「うん、大丈夫」、と言って病室を出て行く。看護師さんたちにも、海音は気に入られていて、いつも、ちやほやされている。

 担当医の穏やかな顔や、看護士さんたちの態度を見ていると、まだまだ大丈夫だ、と言う気分になってくるが、二人きりで向き合うと、やはり現実に引き戻される。


 海音の命は、ゆらゆらと風にたなびく、蝋燭の炎の様に頼りない。

 消えて欲しくないと言う思いと、苦しみから解放してあげたい、という思いが心の中で交錯する。

 

 それでも、海音は懸命に心臓を動かしている。

 その姿を心に刻み込もうと、私は直視する。

 海音の頬が緩むと、私の心はパッと明るくなり、辛そうな呼吸をすると、心がざわざわと音を立て、まばたきをしたら、海音の言葉に耳を傾ける。

 海音は生きている。どんな状況になろうとも、私と海音は通じ合っているのだ、そう自分に言い聞かせているが、溢れる涙に耐え切れなくなって、顔を伏せてしまう。

 色んな思いが胸の中を行き来していて、呼吸をするのが苦しくなる時もあった。


 バレンタインデーの日、いつものようにベビーカーに真琴を乗せて、病室を訪れると、めずらしく海音は窓の外の景色を眺めていた。

 病室の窓から見える寒緋桜が、鮮やかなピンク色の花を咲かせている。

 空はどんよりと曇っていたが、それが余計に美しさを引き立てているように思えた。


 きれいだね、と私が話しかけると、うん、と頷いて海音は目を細めた。

 いつもより呼吸が穏やかだったので、私はほっと胸を撫で下ろした。

 酷く苦しそうな日と落ち着いている日、これらを繰り返しながら、少しずつ状態は悪くなってきている。


 海音が窓を開けて欲しい、と言ったので開けてあげると、少し湿り気を含んだ温かい風が病室へ吹き込んできて、海音の前髪を揺らした。

 病室の中の淀んだ空気が換気されて、南の島の風情が漂う。


 海音は静かに目を閉じて、眠りについた。

 私はベビーカーを海音のベッドの横に置いて、その隣に腰掛ける。

 お見舞いに来ても、海音は眠っている事が多いので、私は寝顔をちらちらと見つめながら雑誌を読む。ただそれだけなのだが、真琴と一緒に三人で居られるというだけで心が落ち着く。

 真琴が泣き声を上げると、海音はぼんやりと目を醒まし、私があやしている姿を見て安心すると、微かな笑みを浮かべてまた眠りにつく。そんな些細な出来事が私の頬を緩める。


 面会の終了時間が近づいて来たので帰り支度をしていると、海音が目を醒ました。

 私はバッグの中からチョコレートが入った小さな箱を取り出して、海音に見せた。


 「今日はバレンタインデーだから、置いてくね」

 そう言って、ベッドサイドのテーブルの上に置き、箱の下にフクギの葉を挟んだ。

 海音は小さく頷いて微笑む。

 その瞳が少し潤んでいるように見えた。


 「じゃぁ、また明日ね。分かっていると思うけど、黙って行ったら駄目だよ。行く時はちゃんと言ってよね……」

 いつもの言葉を掛けて、私が帰ろうとすると、海音は小刻みに震える手で酸素吸入器を外した。

 何か言いたい事があるのだな、と思ってベッドに近づくと、海音が微笑んだ。


 「汐里、有難う……」

 そう言って海音は、視線をチョコレートの小箱のほうへ移す。

 それは、か細く、今にも消えてしまいそうなほど、弱々しい声だった。

 「どういたしまして…… じゃぁ、また明日会おうね」

 私は、笑顔を作って明るく答えた。


 結局、これが最後に交わした言葉になる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る