幼馴染はレモンの味

 飛島とびしま飛鳥あすか小牧小町こまきこまちは、幼馴染である。


「よおし、いっちょ手でも繋いでみっか」


 どうやら俺の幼馴染は、何かの拍子で頭をカラッポにして夢を詰め込んでしまったらしく、少年漫画の主人公のような思考回路になっていた。


「どうしたんだよ色々と」

「ああだこうだ考えても意味がないと、昨日の一件でわかった。もう実力行使しかあるまい。さあ、我と手を結べ」


 その一方で、少年漫画の悪役のような発言をするようになってしまった。


「ほらよ」

「ほいきた」


 小町の考えは、手に取るようにわかる。


 ようするに、恋人っぽいことをしてドキドキあるいはキュンキュンとすれば、俺たちの関係が恋人にステップアップできる可能性あり。そうでなければ可能性なし、としたいのだろう。


 しかし、その挑戦の無意味さを俺は十分に理解している。口で言っても伝わらないだろう――という言葉の代わりに、俺は小町に手を差し伸べた。特に躊躇うこともなく、小町はそれを受け入れる。


「ドキドキするか?」

「……ゴツゴツしてる」

「ドキドキするか、って聞いてんだよ」

「……心なしかギトギトしてるような気がする」

「ドキドキ、するかって、聞いてんだよ」

「うわあ、すごい怒気どき

 

 俺の手を握った小町の顔に赤みがさすことはなく、むしろ青ざめているようにすら見えた。


「手を繋ぐなんて今更も今更だろ。こんなもんでドキドキするかよ」

「ぐぬぬぬ」


 言うなれば、この歳になって親兄弟と仲良く手を繋ぐようなものだ。そこに色恋染みたドキドキ感なんぞ存在するはずもなく、あるのは形容しがたい違和感のみ。


 実力行使だの荒療治だの言うのなら、あと一歩踏み込む必要があるだろう。それも、幼馴染という一線を飛び越えるような、大きな一歩だ。だがそんなことは――


「よおし、いっちょキスでもしてみっか」


 などと杞憂していた、俺が愚かであった。誰もが二の足を踏むような状況でも、構わず土足で踏み入ってその場でタップダンスをするのが、俺の幼馴染である。


「小町。お前、今何て言った?」

「心なしかギトギトしてるような気がする」

「それのもうちょい後」

「レモンの味がした」

「それのもうちょい前――って、キスする未来はもう確定なのか?」


 こうして暴走するのは、小町の悪い癖だ。

 一歩も二歩も踏み込んだあまり、挙句にトリップしてしまう。


「落ち着け馬鹿。キスはさすがに荒療治が過ぎる」

「だってこうでもしないと、いつまで経っても私たちの関係は進まないじゃないかあ!」

「付き合ってもいないのにキスなんてできるかよ」

「接吻できなきゃ切腹しろォ!」

「承服しかねる」


 荒ぶる小町をなんとか宥めようとするも、彼女の機嫌は悪くなるばかりである。じゃじゃ馬で気分屋で沸点の低い彼女だが、ここまで話が通じなくなるのも珍しい。


「バカ飛鳥! 飛鳥のバーカ!」

「語彙力と情緒どこやったんだよ」

「唐変木の朴念仁のポンポコピーのポンポコナーの超重症の超スケベ!」

「語彙力だけは一命を取り留めたか」


 小町がここまで感情を剥き出す理由が、俺にはわからなかった。手を繋ぐならまだしも、キスをするのはさすがに一線を越えすぎている。そのことがわからない彼女ではないだろう。



「なんだよう! 隣のクラスの女子とはキスできて、私とはできないってのか!」



 俺が頭を抱えていた、その最中。

 悩み苦しむ脳と心臓に、思いもよらぬ言葉が突き刺さった。


「お前、なんでそれを」

「友達が教えてくれた。飛鳥が隣のクラスの女子に呼び出されたよ、って。こりゃ飛鳥をイジる最高のネタができたぞってんで見に行ったら、キスしてるんだもん!」


 彼女が言うように、確かに俺は今日、隣のクラスの女子とやらに呼び出された。結論から言えばそれは愛の告白だったわけだが、思いがけぬオマケもついてきた。


 名前も知らぬその女子は、去り際に俺の唇を奪っていったのだ。それはまさに奪うという表現がぴったりで、あまりに不意のことで成すすべなく、されるがままとなった。その一部始終を、小町に見られていたというわけか。


「ふーんだ! いいよもう! その子とよろしくやればいいじゃん!」


 それがわかったところで、ようやく小町の言動に合点がいった。


「はあ?」

「付き合うんでしょ? その子と」

「付き合わないけど」


 要するに、小町は嫉妬していたのだ。

 案外こいつにも、可愛いところがあるじゃないか。


「なんで? キスしてたじゃん」

「それは不意打ちをくらったというか。第一、断ったし」

「なんで?」


 俺が淡々と事の顛末を伝えていくにつれ、小町の表情から怒りは消えていき、代わりに困惑と疑念の色が浮き出てくる。


「まあ確かに、どこかの誰かさんよりもおしとやかだし」

「あ?」

「どこかの誰かさんよりも美人だし」

「ああ?」

「どこかの誰かさんよりもおっぱいあるし」

「ああああ!?」

「テキトーに名前つけたRPGの主人公かよ」


 その後すぐ、怒りの色が戻ってくるのも小町らしい。


「……じゃあなおさら、なんで付き合わなかったの?」

「俺もよくわかんねえんだよな」


 ぶすっとした表情の小町から零れ落ちた問いに、ありのまま思ったことを返してやる。彼女はこれまた素っ頓狂な声と表情をしていたが、本当に自分でもよくわからないのだから仕方がない。


 俺の唇を奪った彼女と、お付き合いできたらどれだけ幸福か。行為は純粋に嬉しいし、完全一致とまでは言わないが俺の好みのタイプにかなり近い。



「なんというか、お前以外とそういう風になるって違和感があるというか、想像できねえっていうか」



 それでも俺がその気になれなかったのは、小町の存在があったからだろう。


「ふうん」

「なんだよ」

「べっつにぃ」


 嘘偽りない俺の言葉を聞いて、小町はひどく嫌らしい笑みを浮かべながら俺を見上げてくる。実にむかつく表情ではあるが、すでに怒りの感情は窺えない。むしろ上機嫌なようにさえ見えた。


「飛鳥って、ほんと私のこと大好きだよねえ」

「ほっとけ」

「んもう、満更でもないくせにぃ」

「おい引っ張んなよ」


 飛島とびしま飛鳥あすか小牧小町こまき こまちは、幼馴染である。


 彼女の手を握りしめたままでいたことと、その繋ぎ方がいわゆる『恋人繋ぎ』であったことに、今更気が付いた。気づいてもなお、俺は彼女の手を放す気にはなれなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る