応援コメント

第61話 不変なもの」への応援コメント

  • 誰かの「特別」になりたいというのは過分な願いなのですかね。

    仲の良い友人たちと良好な関係を続けていたとして、その中の二人が特別な関係になって、それが波及し、なんとなくいくつものペアができる。
    そうなるとそれぞれのペアの関係性がグル―プの関係性になって、ペアがうまくいっても、ペア間同士がうまくいっても、グループとしての機能は不可逆的に損なわれる。

    現代日本で、秩序を保ちつつ、汎用性を持った子孫を残すという点では、一夫一妻制度を保つことが法令で定められているため、上記のような「一人を選ぶ」行為は必要なんですよね。
    みんなでワイワイやってるのが楽しいと知っていても。

    この世界の場合、少し意味合いが違いますが、トリスの願いも理解できます。
    でも、シャルさんを中心にした大家族的コミュニティも、また自然な帰着なのかもしれませんね。

    「何かを選ぶと言う事は、選ばなかった何かを放棄すると同義」
    ならば、全部を選ぶ選択肢も必要で、だからハーレムは必要なんだ!

    って、私は何を言っているのでしょう(笑)?

    作者からの返信

    ペアが完成してしまうと、もう他とは上手く交われないという問題がありますよね……男女が彼氏彼女、夫婦になれば他と関わるたびに『浮気』と言われるようになりますし。
    同性の友人同士だとしても、他の人が絡んでくると上手く回らなくなってしまうし……秩序やルール、モラルが関わってくると難しいです。

    全部を選ぶ選択肢、確かに……だから世の中からハーレムがなくならないんですよ……!
    これこそが博愛主義か……!! (笑)

  • そうそう!
    シャル君の言う通り~!

    作者からの返信

    公明正大(?)で客観的にしか物事を見られないシャルからすれば、なにも問題ないことでした!

  • 良くも悪くも興味が薄いシャル。
    それを個性とするならば、本当に普通って何でしょうね(´・ω・`)
    私も普通の基準が人それぞれ違い過ぎて迷う事があります。

    作者からの返信

    『普通』ってなんだか難しいし、嫌な言葉かも知れませんね。
    まだ『平均的』の方がいくらか納得できるかも?

    そもそも基準値がないと能力に優劣をつけられず承認欲求も満たされませんが、でも基準があるせいで優劣だの差別だのが生まれて……難しい( ̄▽ ̄;)