第二章

王女クラリス

 クラリス・ウィニフレッド・シエルハーンは途方にくれていた。

 それだけではない。困惑し、恐怖に怯え、疲労の極みにあり、そして空腹で目が回りそうだった。

 国を出てからずっと、弟を護らねばならないという緊張感でぴんと張り巡らせていた神経が、ここにきていよいよ途切れそうになっている。


「名前を教えてくれるかな? 生まれはどこ?」


 クーパー商会から警察に移送された後の、事情聴取という名の取り調べの真っ最中だ。弟と別の部屋に入れられたのは、口裏を合わせないようにということか。クラリスを担当するのはまだ若い、髭も生えそろっていないような若造だったが、年の近い者のほうが心を許すとの配慮かもしれない。


「お父さんとか、お母さん、お兄さんやお姉さんでもいいけど、誰かいる? 呼んだら迎えに来てくれる人が」


 クラリスは黙っていたが、それは別に警察を拒んでいるからでも軽んじているからでもない。黙ったまま俯くクラリスに、若い警官はがりがりと頭を掻いた。


「うーん、僕には話したくないの? でも、他の連中じゃきっと話し辛いと思うんだけど。だってさ、縦も横も僕の倍くらいの身体で顔は熊みたいなおっさんだらけなんだよ? 今のうちに話しておきなよ」


 クラリスはちら、と視線を上げ、そしてまた俯いた。何を言えばいいのか分からないということもあるが、もっと別の切実な理由があるからだ。だが、どんな状況であってもクラリスの優先順位は弟だ。人身売買の現場から逃れることができたとはいえ、未だ二人を取り巻く環境は好転したとは言えない。どうにかして自分の事情を伝え、何よりも弟と二人で生活できる道を探らなければならなかった。

 決意したクラリスが顔を上げた時、困った様子の警官は戸口に立つ仲間に声をかけた。


「とりあえず孤児院に空きがあるか確認しておいてくれないか。この子は年齢的に無理だろうけど、弟のほうだけでも面倒を見てもらわないと」


 そして警官は励ますように微笑みながら、青ざめたクラリスに向き直った。


「心配しなくていいよ。君をいきなり放り出すようなことはしない。でも孤児院は君の場合、少し難しいんだよね、入所できるのが十二歳までだから。だから数日の間教会に身を寄せて、それから仕事を探せばいいよ。保証人は警視監に頼めばいいから。あの人、案外面倒見いいんだ。あ、もちろん身元を引き受けてくれる人がいるなら話は別だけど……その様子じゃあ、誰もいないよね」


 身元を引き受けてくれる人など誰もいない。微動だにしないでいると、警官は小さなため息をついた。


「……うん。じゃあ仕方ないけど、これは決まりだから。君たちはどう見ても人身売買の被害者だし、犯罪に手を染めているようにも見えない。弟とは離れ離れになってしまうけど、仕事が安定したら一緒に暮らせるようになるから。だからもう聴取はお終いにして――」


 ガタッ、と音を立ててクラリスは立ち上がった。こんな異国で、弟一人だけを孤児院に入れるなんて絶対にできない。だって弟は、ヴィクターはシエルハーンの正統な王位継承者なのだから。


 はく、と口を何度も動かしたクラリスは、両手で喉を押さえもう一度口を開いた。だが、ふっくらとした薄紅色の唇から言葉は出てこない。

 そのクラリスを見た若い警官は目を見開き、驚いた様子で尋ねた。


「まさか、君……喋れないの?」


 クラリスは細い指を喉に当てたまま、こくりと頷く。肩につかない長さの髪が揺れ、胸の悪くなるような匂いが鼻腔を衝いた。その匂いはきっと部屋中に広がっているはずなのに、警官たちは慣れた様子で顔をしかめもしない。むしろ今は目の前の聴取対象者が黙りこくっていた理由がようやく分かり、少し慌てているようだった。

 路上生活をしていた孤児だ。文字を読めるとは思っていないのだろう。迷った結果、若い警官は指示を仰ぐために部屋を出ていった。






 

 ルフトグランデ王国の南東、切り立った山稜に埋もれるような場所にシエルハーンはあった。

 元々はエーベルの地方領であったのが、功をたてた者にその地を与えられ、独立を許されたのだ。

 実際のところ功を為したというのは口実で、王位争いに敗れた王家嫡流の者を、陸の孤島であるシエルハーンに流しただけのことのようだ。死刑宣告にも等しいその沙汰を、初代国王は淡々と受け入れたという。

 あまりにも便が悪い地であることと、農業以外さしたる産業がないこと、また主要な交易路から外れていることもあり、シエルハーンは栄えることなく、かといって衰退することもなくほそぼそと存続していた。

 穏やかな王としっかり者の王妃は、国民を第一として善政を敷いていた。そしてそんな両親を尊敬するクラリスは、王太子である兄や年の離れた弟と、贅沢はできないものの幸せに暮らしていた。

 何より楽しかったのは、どうすればシエルハーンをもっと豊かにできるかと兄妹弟三人で話し合うことだった。

 国の成り立ちから言えばエーベルが源流だが、勢いはルフトグランデが圧倒的だ。国を富ませるために重要なのは学びだとして、各種産業の栄えるルフトグランデへ優秀な者を留学させてはどうかと、兄妹弟たちは話し合った。実際に、国費留学の実現へ向けて父や大臣へ相談することもあった。


 しかし、父王の弟である叔父のダントン公の考えは違った。手っ取り早く国を富ませ国土を広げるためには武力行使が不可欠であるとして、軍部と協調して主張したのだ。

 小国シエルハーンが、いったいどうすれば戦で領土を広げられるというのか。王はすぐさまそれを退けたが、叔父たちは過去のザンギルとルフトグランデの戦いに倣うべきだと強硬だった。

 父はその意見には反対したが、決して弟との対話を欠かすことはなかった。小国ではあっても、栄えさせるには人々の知恵が要る。意見を異にする弟ではあるが、協力していきたいと願っていたのだ。

 

 クラリスはそんな父の思いをよく知っていた。だから夢にも思わなかった。叔父が、兄である王を弑して王位を手に入れようとしているなどとは。


 その日。十八歳になったばかりのクラリスは、母からそろそろ嫁ぎ先を決めると言われて沈み込んでいた。まだ自分には早いと思っていたし、何より兄たちと一緒に国を盛り立てていきたかった。

 農業以外さしたる産業のないシエルハーンだが、傷によく効く温泉がある。これを整備して観光地にすることはできないだろうか。

 そう思案するクラリスの思いは、叔父が起こしたクーデターによって霧散した。クラリスの目の前で両親は叔父の凶刃に倒れ、兄は叔父の私兵と剣を斬り結びながら叫んだ。


『逃げろ! ヴィクを護るんだ!!』

『兄さま!』

『ヴィクさえいれば国は再建できる! 正当な王の血脈だ、ヴィクを旗印にして民を集結させろ!』


 ルークの言葉に反応した兵が、真っすぐクラリスに向かってくる。それを必死で食い止めながら、ルークはまた『早く行け!』と叫んでいる。


『姫様、失礼いたします』


 足が竦んで動けないクラリスを、護衛騎士がサッと抱きかかえた。嫌だと口にしたくともできず、必死で振り返り視線だけで兄を追いかける。三人がかりで兄を取り囲んでいた兵の刀が、兄の腕を裂いたところで広間の奧の隠し通路に入り、何も見えなくなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る