雑ネタあれこれ(パート2)

今日も、一エピソードにまとめることのできなかったネタを

羅列してご紹介します。


☆コンピュータでレガシーになったもの

フロッピーディスク、MD、Aドライブ

30年前――

あるクリエーターが、編集さんからウイルス入りのMDを渡されてがっくり。

「これで仕事をしてください、ただしウイルス入ってます」

最近ではMDがなくなり、メールでお仕事しているようです。

音楽業界もMDがなくなった。

LPとテープは健在です。


☆老い――スタトレ『死の宇宙病』における主人公カークの場合

    ――何度も繰り返して同じ事を命令する

義母の場合――耳が遠くなった、足が弱くなった

義母はまだまだ、若い。耄碌もうろくしてないから。

しばしば昼寝するし、忘れっぽくなってるけど、元気です。

ところで、義母は3月に手術の予定でしたが、10月に延期になりました。

ペースメーカーの電池、それまで持つのかな。


☆紛失(グリーンピアせとうちでなくしたもの)

手巾ハンカチ、ラジオホルダー、イヤホン。

ラジオホルダーというのは、

ラジオプレイヤーを入れることの出来る

黒い袋状のものです。

わたしはiPodは持ってませんが、それに近いものを持っていて、

ホルダーに入れて持ち運びます。

グリーンピアせとうちに行くとき、

このホルダーに入れたイヤホンを使って、

タブレットの動画を見る予定だったのが、

タブレットとWi-Fiとの相性が悪くて出来なかったので、

イヤホンごと置いてきてしまいました(すっかり忘れていた)。

手巾はすぐ買ってもらえましたが、

今回やっと買えたホルダーは最後の1個だよ! と夫。

なくさないようにしなくっちゃ。


☆創作に使う紙、もったいない

 夫は、エッセイの下書きに使っているノートを、

「捨てろ」。

 そんなもったいない!

 散らかすから叱られる。下書きはチラシにすべきか。

 最近は、チラシの裏も広告が入ってる。ムリぽ。

 でもね、夫は捨てろと言いつつも、

 戸棚の中にいろんなものを残しています。

 自分はいいのかい。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る