親と子のデジタル・リテラシー

このあいだ、短大の友だちとミートナウをしました。

ミートナウというのは、マイクロソフトのZOOMみたいなもんですが

時間制限はありません。


四人ほど集まって、ダラダラ話し込んでいると、

Hさんがグレたように言いました。

「最近のデジタルって、ついていけないわ。子どもに教えてって言うと、

『さっき教えたじゃないの』

 とか、

『もう、めんどくさいッ』とか言って、

教えてくれないのよ」


するとMちゃんが、

「そうだよね。娘なんかは特にそう。母親に教える気、まったくないんだから。

私は本気で困ってるのに」


Hさんは、大きくうなずきました。

「その点、息子は違ってるのよ。めんどうだ、めんどうだと言いながらも

手ほどきしてくれる。女の子は、そうはいかない。

でもさ、にゃんちゃんはダンナさんがしっかりしてるから、

任せて安心だよね……」


いや、わたしだって判らんことはいっぱいあるぞ。

うちの電話は、楽天電話で無料になってるけど

なんでそうなってるのかわかんないし

だいたい、スマホの『ギガ』ってなんだ。

コンテンツを削除したのに

スマホが「いっぱいになって」使えなくなるって、どうしてなんだ。


知ったところで短大の友だちの

役に立つとも思えないから放置してます。

スマホがいっぱいになることの

意味はよくわからないけれど

娘や息子の親への対応の違いは

聞いていてよく判る。


いずれ、夫にスマホのコンテンツについて

教えてもらうことになるだろうけど

男の方が、デジタル・リテラシーは高いのはたしかです。


娘さんは、面倒だから教えない、というより

判らんから教えられないのでは(笑)

教えるって、ちゃんと理解してないと

伝わらない部分はあるからね(笑)


池上彰は、難しい概念を判りやすく解説するので有名です。

そういうスキルのある人は、身近にはなかなかいない。

わたしも、パソコンボランティアをやってたから

多少は自信があるけど

技術系の話を砕いて話すのは、ほんとうに難しい~~~!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る