【Ep.12 せいじゃくに ふる たいよう】①

―――

――――――

―――――――――


厳かな壁が立ち並ぶ町。

すべてが暗闇に包まれている。

遠くで鐘が鳴っている。


暗い。


黒い。


大きな闇が私たちを包む。


私は息苦しくなって、手を振り回す。

魔法は出ない。

必死で手を振り回す。


そのとき、小さな光が、闇を斬り裂いた。


―――――――――

――――――

―――





「魔法の威力が、弱いです、勇者様」


あれから、何度か眠った。

小さな集落を転々と移動して、私たちは着実に魔王の拠点へと近づいている。


「節約してんだろ、多分」


夢に見ない魔法の威力は、あれから少し弱くなった。

ここらの魔物を一撃で倒すほどの威力ではなくなってしまった。


「ストッパーだって話だっただろ、無駄遣いせず、夢に見た魔法中心に戦えばいい話だ」

「それは……そうですけど……」




私はやっぱり、たくさんの魔法が扱えた方が便利だと思う。

旅の初めのように、一種類だけでなんとかやれていた頃とは違う。


火が効かない魔物も、硬くて魔法が効かない魔物もいる。


うまく立ち回らないと、思わぬ大けがを負ってしまうこともある。


「まあ、使えないことはないんだから、そう気を落とすな」


どの魔法でも使える! と思った時の私の喜びを返してほしい。

結局、あまり成長していない。

あの日は、特別だったのだろうか?

特に危機が迫っていたわけでもないのに?


「それより、今日は、どんな夢を見たんだ?」

「えっと……」


私は、夢で見た光景を言葉にしてみた。




「光の魔法?」

「ええ、多分、【ヒノヒカリ】だと思うんですけど」

「教えてもらった魔法なのに、夢に見られたのか?」

「……確証はないですが」


今日は夢魔法が使えないのだろうか?

確かに【ヒノヒカリ】は強力だ。

だけど、あれだけで大丈夫だろうか。


「あと、夢に出てきた町並みは、なんか暗くって陰気でした」

「暗いのと陰気なのはどう違うんだ?」

「同じ意味です」

「おい」




そうだ。

なんだか変な町だった。

鉄壁の岩石要塞を訪れたときも、少し町並みが怖かったが、今日夢に見た町は、またそれとも少し違った。


「なんだか……暗いっていうか……黒いっていうか……」

「ふうん」


勇者は興味なさそうだ。

どうせ夢の中なんだから、色が違っているだけだろ、とでも思っているのかもしれない。




「まあ、気にしても仕方がない」

「この山沿いに歩いていけば、わりと大きな町に到着するはずだ」

「あとは魔王城までわずか」

「今日はとりあえず、そこまで行くからな」


私たちの旅も、終わりに近づいている。

それなのに、私の魔法はまだ不完全だ。

こんなことでいいのだろうか?




……


「なん、だ、この町?」


勇者が唖然と見上げる。

私も開いた口がふさがらない。

さぞかしマヌケな顔になっていただろう。


「黒い……ですね……全部……」


その町は、すべてが黒かった。

家々も、植物も、人々の服すら、ほとんど黒かった。




まず活気がない。

誰も彼も、大きな声を出さず、静かに密やかに佇んでいる。


「元気ないですね?」


家や服が黒いのはまだわかる。

そういう宗教だったり習慣だったりするのかもしれない。


だけど、植物まで黒いって、どういうこと?


「あんな種類の木、あったっけか」

「見たことないですね。別に植物に詳しいわけじゃないですけど」

「ああ、おれもそうだが」


形は、私たちがよく知っている木だ。

だけど、幹も、枝も、葉も、すべてが黒っぽい。

ススにまみれているのとも少し違うようだ。




「なあ、あんた、どうしてこの町は、こんなに黒いんだ?」


勇者が町の人を呼び止めて、尋ねる。

今まで訪れた人たちみんな、同じ疑問を持ったはずだ。

だけど、その人の答えは、私たちの求めるものではなかった。


「あんたら、よそから来たのかい?」

「悪いことは言わねえ、この町に長居しねえほうがいい」

「あと、大鐘楼の鐘が鳴ったら、外へ出ちゃなんねえ」

「いいか、絶対に屋内に入りな」

「屋内なら、安全だから」


不吉なことを言うだけ言って、その人はそそくさと離れていった。




「……どういうことでしょう?」

「……わかんねえ」


要領を得ない話だった。

だけど、なんだか危ない町だ、ってことはよくわかった。


「大鐘楼って、言ってましたね」

「あれかな」


町の中心と思われるあたりに、大きな塔があった。

鐘はよく見えないけど、中にあるのだろう。

あれだけの大きな塔の鐘なら、きっと大きいはずだ。

この町のどこにいても、聞こえそうだ。




大鐘楼らしき塔を見上げながら町中を歩くと、妙なものに出くわした。


教会の牧師さんらしき人たちが、家々を回っている。

そして、なにやら詠唱を行い、家の壁を撫でている。


「あれはなにをしてんだ?」

「わ、わかりません」

「魔法か?」

「ええ、そんな感じですけど……」


よく見れば、結構な人数がそこかしこにいる。

そして、同じように家の壁を撫でている。


「なにかのおまじないでしょうか?」

「家の壁を黒くしているのか?」

「うーん……わかりません」




幸い、宿で出てきた食事は普通の色をしていた。

ただ、あまり豪勢なものではなかった。


「すまないね、こんなものしかなくて」


宿のおばちゃんは、町全体の雰囲気から考えると、ずいぶん気さくな方だった。


「いえいえ、十分です」


豪勢ではなかったが、その味は確かだった。

このあたりに出るらしき魔物の肉も、なんだか締まっていて美味だ。


「この町の壁や植物は、どうして黒いんだ?」


勇者がおばちゃんに尋ねる。




「……」


おばちゃんは、ちょっと言い淀んだ後、またよくわからないことを言った。


「この町ではね、夜になると、『闇』が歩き回るのさ」

「それが、この町をどんどん黒く染め上げちまってね」


闇?

夜が来る、ということではなくて?


それが歩き回る?

黒く染め上げる?


「どういうことですか?」




おばちゃんは困った顔をして、説明を続けた。


「言葉の通りさね」

「悪いことは言わない、鐘が鳴ったら、宿から出るんじゃないよ」

「あんたら旅の勇者みたいだが、『闇』に挑んでやられてった奴らも少なくない」

「無理に戦おうとしないことだね」

「朝になったらいなくなるから、それまでの我慢さ」


どうやらこの町には、特殊な魔物がいるらしい。

それが「闇」と呼ばれているらしい。

戦っても、勝ち目はないらしい。

そしてそれが徘徊するせいで、この町は黒いらしい。


「……どうする」

「……どうしましょう」




正直言って、寄り道をしているヒマはない。

魔王を倒すのが一番だ。


魔王さえ倒してしまえば、魔物たちも勢いを失うはずだ。


無理にすべての魔物を倒して回る必要はない。


でも……


「この町の、沈んだ雰囲気は、なんだか見て見ぬ振りできません」

「同感だ」


魔物の支配に近い。

この町の沈んだ雰囲気は、その「闇」のせいなのだろう。

だったら、私たちがなんとかしてあげたい。




……


旅の支度のため、食料や消耗品を買い集めた後、私たちはまた宿に戻ってきた。

とっくに日は落ちていたが、まだ大鐘楼の鐘は鳴らない。


「お前の夢に出てきた暗い町ってのは、ここのことであってるよな?」

「ええ、おそらく。雰囲気がよく似ています」

「なら、『闇』とかいう魔物を倒すには光の魔法が一番有効ってことだよな?」

「うーん、【ヒノヒカリ】で倒した描写はなかったんですけどね……」

「しかし、ほかの魔法はあまり使えないだろ?」

「ええ、それはそうですが」


闇には光が有効だろう。

なんとなく、そんな感じがする。

だけど少しだけ、嫌な予感もしていた。


こういう予感は、当たらない方がいいんだけど。




「とにかく、鐘が鳴るのを待とう」


私たちは宿から飛び出す準備をしながら、そのときを待った。

宿の人たちは、厳重に窓やドアを閉めている。

そういえば、あの牧師さんたちがしていたことって……


「もしかしたら、家の壁に防護魔法でもかけていたのかもしれませんね」

「ああ、なるほど」


町の人は「屋内にいろ」「宿から出るな」と言っていた。

つまり、屋内なら「闇」の攻撃を受けないということだろう。

そのための準備だったのかもしれない。




ざわ……


突然、空気が変わった。


「っ!?」


勇者も敏感にその雰囲気を感じ取ったようだ。


そして。


――――――ゴォーーーーン


――――――ゴォーーーーン


重く深い鐘の音が、町中に響いた。




「行くぞっ!」


勇者の後を追い、宿を飛び出す。


「だぁっ! だめだっつってんのに!!」


後ろで宿のおばちゃんが叫んでいる。

私たちが飛び出すことも、予想していたようだ。

無理に追いかけてこない。


「ごめんなさい!! 行ってきます!!」

「バカ!! 死んでも知らないよ!! 命知らず!!」


私は走りながら、後ろに向かって謝った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る