(三)
善四郎は、どうすれば良いか決めかねたのか、少しその場で突っ立っていたが、おずおずと聞いてきた。
「お主、やはり坊主ではないであろう」
「なぜ、そう思うのだ」
快尚は、身じろぎもせずに問うた。
「分からぬ。だが、お主のように鋭い目をした坊主には会ったことがない」
この答えに、快尚は思わず吹き出した。横になったまま体を善四郎の方に振り向けると、微笑みながら言う。
「これは失礼した。生まれながら、目つきが悪いものでな」
「そればかりではない。並の坊主ならば、斬られるやもしれぬというのに、そのように呑気に眠れるわけがないのだ」
「しかしお主、もはや私を斬るつもりなどないのではないか」
「もし斬る気であったら、どうするのだ」
この若者は、戯言が通じない性質とみえる。快尚は、これ以上問答を続けることに興味を失った。
「まあ良い。確かに私は、ただの坊主とは言えぬであろう。元は士分であったゆえな。ただ、出家して、今では正真正銘の坊主だ」
善四郎は、まだ当惑しているようだ。この男の用心深さは、美徳を通り越して害を及ぼしかねない。過ぎたるは猶及ばざるが如し、とはこのことである。
「ここまで言っても、私のことを刺客だと疑うのか。その杖を手に取ってみよ。お主を斬る腹であれば、刀くらい仕込んでおくだろうな」
快尚は、床に無造作に置いてある金剛杖を指差しながら畳みかけた。
「私が刺客では辻褄の合わぬことが、ほかにもあるぞ。もし待ち伏せをするのならば、あばら屋の外でお主が来るのを待ち受け、入ろうとするところを不意打ちした方が得策であろう。わざわざ小屋の中で出迎え、名乗ることはあるまい。仮に狙いが生け捕りであったとしても、逃げられる覚悟で、お主を野放しにしておく道理はない」
「それは、お主の言う通りだ」
この若者は、話ぶりの割に素直な心根の持ち主らしい。人の言い分を聞くあたり、血の気ばかりが多いただの荒くれとは一線を画している。
「ひとまず座って、少し落ち着いたらどうだ」
快尚の声に応じ、善四郎は床に腰を下ろした。ただ、それでも不安は募るばかりとみえ、しきりに戸口の方を気にしたり、懐から文を取り出しては読み返したりしていた。
「やはり、長田殿が姿を現さぬのが解せぬ。何か事情があってのことだろうか」
善四郎の話では、一年前に国を脱け、今では主に京で動いている長田という男が、このあばら屋まで来るという。善四郎が受け取った文には、「夜半、くだんの小屋にて待たれたし」とあったらしい。
「果報は寝て待てと言うぞ、善四郎。夜はまだ長い。気が急くのは分かるが、これからのことを考えれば、今は眠っておいた方が良いのではないか」
「おちおち眠っていられるか。この国脱けは始まりに過ぎぬ。これから本懐を遂げようという者が、こんなところで仕損じるわけにはいかぬのだ」
それらしい口上を述べてはいるが、とどのつまり、気が張って眠ることなどできないのであろう。
「善四郎、眠らぬというのならば、坐禅をせぬか。雑念を取り払い、心を穏やかに保つのだ。私が付き合おう」
「こんなところで坊主の真似事などごめんだ。俺には考えねばならぬことが多くある。そもそも――」
「しっ! 静かに」
人がこちらに近づいてくる気配がし、二人は顔を見合わせた。
「良かった。今度こそ長田殿か」
違う。落ち葉を踏みしめる足音は、一人のものではない。加えて、わずかながら話し声も聞き取れる。快尚が飛び起き、窓から外を覗くと、向こうの方に揺れ動く数本の松明が見えた。
「あれは、捕り手であろうな。善四郎、お主のことは割れておるようだ」
「そんな……一体どうやって」
「それを考えるのは後だ。まずはここから出るぞ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます