第18話


 藍川紫苑は、天才子役などではない。

 それは自分が、一番よく分かっていた。

 お父さんと、お母さんは役者で、私は、その真似をしていただけ。

 だって、二人とも、褒めてくれた。

 すごい。天才だ。って、言ってくれた。

 すごく嬉しかった。

 お仕事で忙しい二人も、私が役者の練習がしたいと言えば、休む時間を削って、私に教えてくれた。

 教えてもらった事を忘れないように、また褒めて貰えるように、何度も繰り返して練習をした。

 それを、二人に見せる。

 褒めて貰えば嬉しくて、もっとこうすれば良いよ。と言われれば、次はもっと褒めてもらえると思って、必死になって練習した。

 毎日、私は自分の家を舞台にして、役者を演じていた。

 そうしていると、私は、本物の役者になったらしかった。

 知らない人たちの前で、知らないお客さんたちの前で、演技をした。

 皆、私の事を、天才だと言って褒めてくれた。

 嬉しくて、誇らしくて、もっと、練習した。

 ここはこうすれば、もっと良い。ここはこうしたら、ダメ。そう言うのも、自分でも分かるようになってきて、上手に練習が出来るようになった私は、皆に一層、褒めて貰えるようになった。

 嬉しくて、嬉しくて、私は、自分は本当に天才なんだと、勘違いをした。

 そして、彼女に出会った。

 今では、映画で、テレビ番組で、コマーシャルで、見るだけの人。

 今も、役者で居続ける人。

 私みたいな偽物とは違う、本物の天才と、私は出会った。

 彼女の演技は、圧倒的だった。

 他の子役の誰にだって、劣っているなんて思った事は無かったけれど、彼女にだけは勝てないと、一目で分かった。

 演技の質が、まるで違った。

 私は、知らない役を、少しづつ知って、それらしく見える様に、練習を積み重ねて、本物そっくりの役を作る。

 彼女は違う。

 彼女は、そのままで、役に成りきってしまう。

 感性型の天才だと、周りの人は言っていた。

 合わない役はどこまでも合わないけれど、合う役なら抜群。

 そう言うタイプの天才子役。

 私は、それこそが本物の天才だと、直感的に理解した。

 彼女と私が一つの役を取り合ったら、絶対に勝てないと、すぐに分かった。

 私は、もっともっと、練習する事にした。

 私が天才子役であると言う事を、嘘にしたくなかった。

 だって、私の事を天才だと言ってくれる人がいる。

 お父さんと、お母さんと、他の役者の人たち、監督、お客さん。

 皆、天才子役である藍川紫苑に期待してくれている。

 私はもう、自分が天才だとは思えなかったけれど、私がそう思えないからと言って、頑張らない理由にはならない。

 期待を、裏切って良い理由にはならない。

 頑張って、頑張って、頑張って、練習して。

 どれだけ練習しても、彼女ならば、もっと上手に見せると、痛感させられた。

 けれど、周りの人たちは、素晴らしい演技だったと、私を褒めた。

 そんな訳ない事は、私が一番分かってた。

 だって、どう考えたって、彼女の演技の方が素晴らしい。

 自分ではもう、これ以上に上手に演技をする方法が分からなかった。

 だから私は、お父さんに、お母さんに、他の役者さんに、監督に尋ねた。

 どうやったら、もっと上手になれますか。

 皆、同じような事を言った。

 もう十分上手だ。みんな満足してる。心配ない。

 そんな訳あるか。私は下手くそだ。少なくとも、彼女より下手だと、私は知っていた。

 誰に聞いても、何度聞いても、答えは大して変わらない。

 どうしてそんな嘘を吐くのだろう。

 以前はもっと、教えてくれた。

 考えて考えて考えて。

 みんな本当は、私の演技なんか、どうでも良いと思っているのではないだろうかと思った。

 そう思うと急に、舞台に上がるのが怖くなった。

 天才だなんだと持ち上げられて、良い気になって、下手な演技をさらす為なんかに練習している、見ているだけで笑いが込み上げてくるような滑稽な役者だと、私の知らない所で、嗤われているのではないか。

 素晴らしい演技の期待なんか、もう、されていないのではないか。

 だって、私よりもずっと上手な、彼女が居るのだから。

 私なんか居なくたって、誰も困らない。

 そう思うと、辛かった。

 怖くて、苦しくて、涙が出た。

 でも、両親が応援してくれていたから、頑張って、練習をした。

 他に、やり方を知らなかったから、練習をした。

 お父さんとお母さんのやり方だったから、練習をした。

 作った役が勝手に動くくらいにならなければだめだと思って、練習をした。

 けれど、彼女みたいに、役に成りきるなんて、私には出来なかった。

 私という人間は、どれだけ練習を繰り返したって私だし、彼女にはなれないし、役にだって成りきれない。

 台詞は飛ぶし、動きはめちゃくちゃになっただけだった。

 頑張らないと、誰も褒めてくれないに違いないのだから、頑張らなければならない。

 けれど、その両親だって、もうやめて良いと、私に言った。

 もう、頑張る事すら期待されていないのだと、私には分かった。

 頑張る理由が無ければ、私はもう、頑張れない。

 褒めて貰えないなら、私が頑張りたい事すら認めて貰えないなら、頑張る意味がない。

 役者の藍川紫苑は、それで終わった。


 だから藍川紫苑は、舞台には上がれない。

 舞台が怖くて、人が怖くて。

 そして自分が傷つくのが、一番嫌い。

 頑張れないのだと自覚するのは、情けなくて辛い。

 期待に応えられないのは、申し訳なくて悲しい。

 好きな人に失望されるのは、何よりも耐えられない。

 頑張って、頑張って、頑張ったのに、それに何の意味も無かったなんて、思いたくないし、思わされたくない。

 もう二度と、そんな経験はしたくない。



 そのような事を、紫苑は泣きそうな顔で言った。


 私と違って強い子だって、私とは違う、自分で頑張れる人なんだって、私は知ってた。

 言えと言われたなら、たとえ、嫌だな言いたくないな、と思う事も言える。

 やれと言われたなら、たとえ、嫌だなやりたくないな、と思う事も出来る。

 誰かに期待されていると言う、たったそれだけの理由で、それが出来る。

 自分のやりたい事しかできない私とは違う。

 けれど、誰かに応援してもらえたなら、認めて貰えたなら、嬉しい。

 そこは、私も紫苑も、同じらしかった。

 

 初めから何でも上手にできる人は居ない。

 だから、頑張って、努力する必要がある。

 頑張るのは辛い。

 期待に応えられないで居るのは、苦しい。

 他の人には出来るのに、自分には出来ないと言う事は、それだけで情けなくて、悲しくて、泣けてくる。

 だから、頑張ったら褒めて欲しい。よくやったと認めて欲しい。

 誰かにそう言って貰えるから、耐えられる。

 辛くても我慢できる。苦しくても堪えられる。涙を流した事だって、忘れられる。

 後になって。ああでも、そんなに悪い物でもなかったって思える。

 私はそれを知ってる。

 でも、その様子を目の前で見せられる方は、たまった物じゃない。

 だって、大切なのだ。好きなのだ。

 そんな人が、苦しくて悲しくて情けなくて泣いている姿なんて、想像だってしたくないに決まっている。

 泣き顔より、笑顔の方がずっと魅力的だなんて、当たり前の事。

 けれど、苦しいのも、悲しいのも、情けないのも、全部本当に感じた事だ。

 都合よく無かった事になんかならない。

 頑張っても、上手くいかない事もある。

 苦しいのを我慢しても、報われる保証はない。

 情けない思いを抱えたまま、ずっと思い悩まなければならないかもしれない。

 自分ですら嫌だと思う事を、どうして他の人に、他ならぬ紫苑に、無責任に頑張れと言えるのか。

 誰かを応援する事は、怖い。

 良く知る相手であればあるほど、大切な相手であればあるほど、応援するのは恐ろしい。

 けれど、紫苑は、私を応援してくれた。と、私は思う。

 考えすぎかもしれない。馬鹿の考え休むに似たりともいう。

 私の勝手な勘違いかもしれない。ただ私が求めていたから、紫苑の口にした言葉を、応援されたと、自分勝手に受け取っただけかもしれない。

 もしかすると、私と言う存在は、紫苑にとって取るに足らない、どうでも良い存在なのかもしれない。だから、無責任に応援できたのかもなんて、いまさら、思わなくもなくもない。

 今の私みたいに、沢山余計な事を考えて、それでも。と応援する事を決意してくれたのかもしれない。そうなら、とても嬉しい事だ。

 まあでも結局、どれでも結果は同じ事。

 紫苑が私の事をどう思っていたとしても、私は、紫苑の事が好きだし、大切だ。

 私は、紫苑のお陰で、頑張れた。

 それも、私にとって、一つの事実。

 だから、私には、やりたい事がある。

 すると決めた事がある。

 そのせいできっと、紫苑は辛い思いを強いられる。

 もしかすると私は、紫苑に嫌われてしまうかも。

 ああ、それは嫌だな。やりたくないな。言いたくないな。なんて思う。

 でもやりたいのも本当だから、やる以外ない。

 紫苑みたいに、なんでも頑張るなんて、格好良い物じゃない。

 紫藤紅葉は馬鹿なので、自分のやりたい事が最優先。

 もっと賢い方法が、あるのかな。なんて思う。

 でも私は馬鹿なので、そんな方法、分からない。

 よし、やるか。

 有言実行なんて言葉は嫌いだけれど。

 思っているだけで、言葉にも、してはいないのだけれど。

 なんだか、好きで始めた事なのに、何かに、自分で?強いられている様な気がするでしょう。

 私の『好き』を貶める言葉の様な気がして、好きになれない。

 でもやります。

 やらない事こそ『好き』への冒涜だ。

 本当に、紫苑にとって、私が、好きな人であったなら。

 とても嬉しい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る