3.タイムマシンはありえない

2017年 12月31日 10時23分 投稿

———————————————

ある有名科学者は、物が散乱した狭い部屋で、一人感傷に浸っていた。


「ついに、ついに完成したのだ!永年の人類の夢!誰もが夢見て、誰もが願ったあの物が!あの理論が!」


散らかされた書類の数々。きれかけてチカチカと鬱陶しく瞬く蛍光灯。散り散りになった髪の毛は、行き詰まって何度も掻きむしった証拠。


辛うじて動いていた電波時計は、2014年11月18日午前4時35分を指していた。


「これでようやく、我ら人類に幸せが訪れる!あの日の出来事を!全てやり直せるのだ!」


狂ったように叫ぶ男。無理もないことだ。これはそれほどに、大きくて大変なことなのだから。


「奴に連絡しよう!今すぐに作ってもらおう!一刻も早く、息子を、妻を…!」



ピー


ガガガ





















あるエンジニアは、代々発明してきた物の設計図の完成を喜んだ。


「聞いてくれ!兄貴!ようやく設計図が完成したんだ!」


「…どうせ今度も嘘だろう?それで何度起こされたことか。もう騙されないぞ」


「違うんだよ!今度は本当なんだ!見てくれよ、これ!これ!」


強く強く紙を叩く弟。そこに描かれた設計図を隅から隅まで眺める兄。見るほどに目が見開いていき、嘘だろ、嘘だろというつぶやきが思わず溢れる。


「本当、なのか?」


「本当のことだよ、兄貴!だから言ったろ?俺たちならできるって!」


「ああ、弟よ。俺は本当に、お前を誇らしく思うよ」


「兄貴こそ、俺の自慢の兄貴だよ」


幸せそうに抱き合う二人。


2019年7月14日午後6時57分のこと。



ピー


ガガガ





















「もしもし…なんだ、君か。…それで、例のものは?」


『完璧だ。あともう少しで完成する』


「ようやくか。何年待っただろうか?」


『34年と10ヶ月だ』


「もうそんなになるのか。それで、できるのはいつ頃に…」


『明日には完成する。これで今後、我が国の政治は怖いもの無しだ』


「その通りだよ。全ての過去をやり直せるのだからね」


『ああ。今まで俺たちの支援、ありがとな』


「気持ち悪いぞ、君。しかし、こちらもありがとうと言わせてもらおう。お陰で私も、国も将来が安泰だ。礼を言う。して、例の物はどこに?」


『場所は教えねえ。当日のお楽しみだ。だが、一番はじめに乗せてやろう。人類で初めて、時を旅した人間になれるぞ』


「それは有難い。では、完成次第連絡を…」


『あ、待ってくれ。言い忘れたことが…なんだお前ら。おい、だれがこんな奴らを入れ…パンッパンッ…ピピ…ズズズ…ピーーーー…』


「おいどうした?おい!」


一国の政治家と男の会話


2027年2月5日午前10時42分



ピー


ガガガ





















「おい、君」


「何ですか?博士」


「いや、あれが完成したから、テストに立ち会ってもらおうと思ってね」


「え⁉︎いいんでしょうか?私のような下っ端の者が、世紀の瞬間に立ち会っても」


「何を言っているんだ?君たちは今まで、この研究所でよく働いてくれた。それを見る権利は、十分にあるよ」


「ありがとうございます!ああ!夢のようです!では、皆を呼んできますね」


「よろしく頼むよ」



・・・



「連れてきました」


「ありがとうね。…みんな、これまで私の我儘な研究に付き合ってくれて、本当にありがとう。そのお礼と言ってはなんだけど、これから、例のもののテストをみんなに見届けてもらおうと思う。…なに、遠慮することはないよ。では、今から1時間ほど前に行ってくる。君、それ見て。君は最終チェック終わらせて。他のみんなは危ないから離れて」


「カウントダウン、スタート」


『10、9、8…』


「博士、いよいよですね」


「ああ。今のところ問題は一切見られない。順調に進んでいるよ」


『7、6、5…』


「博士、侵入者が!」


「なんと!しかし、時間がもう…」


『4、3、2…』


ダダダ


「なんだ?あいつら」


「持っているのは…銃だ!拳銃だぞ!早く逃げろ!」


バンバン


「怪我人はいるか⁉︎」


「いえ、博士!狙われたのは例の…」


「まさか!…そんな!永年の夢が…!」


2029年4月30日午後3時02分



ピー


ガガガ






























パラレルワールド、というのが存在する。厳密には違うのだが。


「それ」の完成により、世界は「やり直し」が合法化された。間違えたらやり直し。気に食わなければやり直し。たった一人の都合で、世界は何度もやり直された。


私は生まれつきの特殊体質により、やり直し前の世界を全て覚えていた。つまりはパラレルワールドのように、何度も似て非なる世界を生きてきたのだ。しかしそれは、ちっとも嬉しいことではない。「それ」の所為で、私は・・・。


幸せになれるはずだった恋人たちが、やり直し後の世界で出会えなくて不幸になった。死なないはずだった人が、やり直しで医者が10秒遅れて到着したために手術に失敗して死んだ。そんな光景を何度も見てきた。何度も何度も。嫌だと叫んだって、それは繰り返された。


過去を変えた本人は、小さなことを変えるつもりでやり直したのかもしれない。けれど、それは世界の全てを変えてしまう。


人は共鳴し合うものだ。一つの行いが、波紋のように広がって、少しずつ周りに影響を及ぼす。だからその波に少しでも違いがあれば、それが変えたものがさらに周りを変え、世界全体が違うものになる。


「それ」は確かに便利なものだ。なんでもやり直せる。何度だってやり直せる。でもみんな、「それ」によって犠牲になった人のことを知らない。不幸になった人のことを、知ろうともしない。いい結果しか、その目には映らない。私しか、全てを知らない。


だから私は「それ」を壊す。「それ」が生まれた頃に戻って未来を変える。誰であろうと、どういう理由があろうと関係ない。


「それ」は次々生まれる。壊しても、また誰かが創り上げる。けどどれも許さない。私が全部壊してあげる。


最後に一つ。「それ」は、過去だけでなく、現在も未来を変える危険な代物だ。だから私は「それ」を壊す。私が死んでも、きっと誰かが、私と同じ体質を持って生まれた誰かが同じことをするだろう。だからいつまでも変わらない。いつまでも、いつまでも、人類が滅亡したって変わらない。


「それ」は許されない。「それ」が使われることも、「それ」が創られることも。


だからありえない。それが使われることは。それが存在することは。













タイムマシンはありえない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る