二人きりの30分


 死は、間近に迫っていた。

 フランツには、秘跡が必要だった。

 最後の秘跡。それは、カトリックの信者が死の直前に受ける、儀式である。秘跡を受けるとは、即ち、身近に迫った死を、受け容れるということだ。


 フランツは、秘跡を拒否していた、秘跡どころか、子どもの頃から通ってきていた神父さえ、追い返してしまう。


 敬虔なカトリック信者である皇帝は、孫が、神から見放されて死ぬことを恐れた。人喰い鬼と言われたナポレオンさえ、最後は、神と和解したではないか。


 フランツを説得できる者は、ゾフィーしかいなかった。辛い役目が、身重の若い叔母に任された。




 F・カール大公が、皇族の来客を含め、病室にいた全員を、外へ連れ出した。

 部屋には、ゾフィーとフランツだけになった。


 「ラクセンブルクへ行ったの?」

話の続きで、ゾフィーは尋ねた。

「あそこのお城は、あなたのお祖父さん皇帝が、逃げ込んだ城だって、ご存知?」

「ナポレオンが攻めてきた時に」

忍びやかな声で答え、フランツは笑った。


 彼は、きちんとしてた。

 接客にふさわしい服に着替え、背筋を伸ばして、椅子に座っている。

 そうした行為が、どれほど彼の負担になるか、ゾフィーにも充分過ぎるほど、わかっていた。


 ……この子は、いつだって、本当に礼儀正しい。


 お産の話を振ったのは、フランツだった。

「もうすぐ生まれるんだね?」

「ええ、楽しみだわ」

 第二子出産は、間近に迫っていた。この話題に、ゾフィーは飛びついた。

「でも、不安でもあるの」

「大丈夫だよ。君なら。絶対に」

優しい青い目が向けられる。

「ありがとう、フランツル」


 ゾフィーは胸がいっぱいになった。

 だが、ここで泣き出すわけには行かない。


「あのね、フランツル。お産の安全を願って、私、聖餐を受けることにしたの」

大きく息を吸った。


 ……落ち着いて。

 自分を叱咤し、続ける。


「それでね。ついでに、あなたの病気の回復もお願いしちゃおうと思うんだけど。ねえ、フランツル。あなたも、聖餐を受けたらどうかしら?」

「……」


 フランツは何も言わなかった。


「ワーグナー司祭にお願いするの。あなたも、私のお産の安全を、願ってくれるわね?」

「いつだって君の幸福を願っているよ、ゾフィー」

「フランツル……」


 死の間際においてもまだ、フランツは、ゾフィーが好きだった。6歳年上の、バイエルンから嫁いできた薔薇叔父の妻を、大事に大事に思っている。

 その気持ちが、痛いくらい伝わってくる。


 涙ぐみそうになる自分を、ゾフィーは、必死で抑えた。

 青く美しい瞳から、目をそらせた。



 「二人きりになったのは、久しぶりだね」

 妙に大人びた声で、フランツが言った。

 ゾフィーは、明るい声を出すよう、努力した。

「私達、いつだって、二人きりになれるのよ?」


「無理だよ。フランツ・ヨーゼフがいるじゃないか。その上、もう一人、赤ちゃんが増えたら、ますます、二人きりでは会えなくなる」

「大丈夫よ。マダム・ストゥムフィーダー養育係にお願いするから」


「ダメだよ。君は、決して、子どもを置き去りにしたりしない」


 ここしばらく、聞いたこともないくらい、はっきりとした声だった。

 ゾフィーは、胸を衝かれた。


 ……お義姉さまマリー・ルイーゼ様は、まだ、いらっしゃらない。


 フランツがどんなに母の訪れを待っているか、それは痛いくらい、ゾフィーにもわかっている。

 ゾフィーだけではない。

 シェーンブルン宮殿にいる誰もが、マリー・ルイーゼの訪れを待ちわびている。フランツの母が、駆けつけてきてくれるのを。


 フランツが、姿勢を正した。

「ゾフィー。お願いがある」

「何?」

「君のその子……お腹の子を、……」

フランツは言い澱んだ。


「この子?」

 ゾフィーは、腹に手を置いた。


 フランツは頷いた。

 何か言いかけ、言葉を飲み込む。


「何よ」

ゾフィーは笑いだした。


 少しだけ、以前の雰囲気が戻ってきた。

 以前の……フランツがまだ、元気だった頃の、親密な、けれども屈託のない……。


 フランツが、顔を上げた。真っすぐに、ゾフィーの顔を見つめた。

「その子を、僕にくれないか?」


 思い切った声だった。


「え?」


 ゾフィーは、咄嗟に反応できなかった。

 反対に、フランツは、平静だった。きっぱりと、彼は、決めつけた。


「その子は、僕の子だ。いいね?」

「フランツル。言ってる意味が……」


ふい、と、フランツは横を向いた。


F・カール大公叔父上は、贅沢すぎる。優しくきれいな奥さんと、かわいい子どもが、二人も。一人くらい、僕に分けてくれるべきだ」


 駄々っ子のようだった。

 思わず、ゾフィーは吹き出した。


「くれる? 僕に。君の赤ちゃん」


 上目遣いで、フランツがゾフィーを見上げた。彼が13歳の時、初めて会ったあの時と同じ、透明な眼差しだ。


「話してみるわ。この子に。生まれてきたら」


 膨らんだ腹を、ゾフィーはそっと撫でた。

 腹の内側から、とん、と蹴られた。


 「お腹に触ってみる?」

彼女は尋ねた。


 強く、フランツは首を横に振った。腹の子をくれ、などと言いながら、まるで怯えているみたいだった。


 微笑みながら、ゾフィーは、彼の手を取った。フランツは、されるがままになっている。


 彼女は彼の手を、自分の腹の、膨らんだ頂上に乗せた。強く、胎児が動いた。服の上からもわかるくらい、はっきりと。


 火傷したように、フランツが、手を引っ込めた。青い目を丸くして、ゾフィーを見つめている。


「ここにいるの。私達の声も聞こえてる」

小声で、ゾフィーは告げた。


 フランツが身をかがめた。

「僕がお父さんだ。覚えておいて欲しい」


 腹に向かい、かすれた声で囁いた。

 顔を上げ、ゾフィーを見つめた。


「だって、……」

 青い瞳が揺らいだ。


「だって?」

ゾフィーが尋ねた。


「なんでもない」

ふい、と横を向く。


「なあに? 気になるじゃない」

「言わない。君に迷惑を掛けたくない」


「フランツル」

まじめな声で、ゾフィーは言った。

「私は、あなたのことを迷惑だなんて思ったこと、一度もないわよ」


「世の中には、君が知らない方がいいことだって、あるんだよ」


 疲れ切った声だった。

 それが、ゾフィーには悲しかった。




 時間がなかった。F・カールから与えられていた時間は、30分だった。

 聖餐については、それ以上、突っ込んだ話はできなかった。宙吊りになったまま、その日は、蒸し返されることがなかった。

 フランツは、Yes も No も、口にしなかった。




 翌日。訪ねてきた司祭に、フランツは、聖体拝領の意思を伝えた。

 彼は、ゾフィーの顔を立ててくれたのだ。最後まで、彼女の立場に傷をつけまいとした。







 ……普通の聖餐だと告げた。でも、彼は、信じただろうか。


 フランツが聖餐を受けることを了承したと司祭から聞かされ、後々ゾフィーは懊悩した。


 ……まやかしだ。実際にあの後、彼に授けられたのは、死の儀式だ。そのことに、聡い彼が、気がつかなかったわけがない。



 ライヒシュタット公の最期の秘跡が行われたのは、彼が司祭に向かって聖体拝領を受諾した翌々日のことだった。それほど、彼の病状は、切迫していたのだ。


 秘跡の儀は、シェーンブルン宮殿の教会で行われた。皇族、貴族がそれぞれ供を連れて列席し、非常に大掛かりな儀式だった。


 病室に閉じ込められてはいたが、これが、自分にとって、皇族最後の儀式であるということを、彼は、間違いなく、悟った筈だ。


 ……なんとむごい仕打ちを、自分たちは、彼にしてしまったことか。


 宗教とは、そこまで残酷なものだろうか。自らの死を直視せよと、神は、若い青年に命じたというのか。


 その晩、彼は、苦痛に満ちた、絶望的な一夜を過ごしたと、後に従者が語った。




 秘跡を受け、精神的にも肉体的にも、フランツが苦しみもだえていた、同じ夜。

 宰相メッテルニヒは、在フランス大使に、ナポレオンの息子の死を宣告する手紙を書いている。


 ……「ライヒシュタット公の、寿命は尽きたといっていい。彼は現在、結核の末期である。この病は、あらゆる年齢の者を襲い、あっという間に命を奪う。彼は、21歳だった」


 その事実を知った時、それまで頼もしいとばかり思っていたこの国の宰相メッテルニヒに対する疑念が、ゾフィーの心に芽生えた。





 ……でも、彼には、お母様マリー・ルイーゼ様がついていらした。


 今となってはそれだけが、ゾフィーの慰めだった。


 義姉マリー・ルイーゼは、ウィーン会議の折、パルマに領土を与えられた。しかしそれは、彼女一代に限ってのことだった。ナポレオンとの間に生まれた息子を連れて行くことは、許されなかった。彼女は、豊かな領土を選んだ。息子の養育を父に預け、パルマへ旅立った。フランツが、5歳になる直前のことだった。


 彼女は、全部で7回しか、息子の元へ帰ってきていない。小国とはいえ、公主としての彼女の責任は重いのだ。

 皇族として、仕方のないこととはいえ……。


 フランツの死期が迫っていた。

 彼も、母に会いたがっていた。どうか来てくれるよう、家庭教師や従者らが、悲鳴のような手紙を、何通も書き送った。それなのに、マリー・ルイーゼは、なかなか腰を上げようとしなかった。


 フランツは、母に会わぬまま、最後の秘跡を受けてしまった。


 ……「病床のご子息の元を訪れなければ、貴女の評判は悪くなるばかりです」

 ついにメッテルニヒが、そう書き送ったという。宰相として彼は、皇族の評判が悪くなることを恐れていた。


 秘跡の儀の4日後。ようやくシェーンブルン宮殿に馬車をつけた彼女は、震え、啜り泣きながら、彼の部屋へ向かった。


 母の訪れで、フランツは、1ヶ月ほど、命を永らえた。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る