第2章6 躁鬱指揮者ウィリアム

 昨晩、ヘルメスから死の予告をされ、一昨日は自ら殺め。それもあってか、寝付くことが出来ずにいた。上がったり下がったりの乱高下で疲れてる事にも気が付く。


 昨夜の夕食を気絶していたせいで、食べれずにいたので、少しお腹がすいている。


 川に魚でもいないでしょうか……?


 そんな事を考えながら、昨日作った冷え冷えの露天風呂跡地へと向かう。川の中まで入ることは出来ないため、ゴーレムを数体使い川の中を覗き込んでいる。


「ちゃんと寝れた?」


 まだ、日も昇りかけの中、ブリジット先生が、心配そうな顔で語りかけてきた。


「おはようございます。魚を探しているんですよ、朝飯確保しますから待ってて下さいね」


 僕は質問には答えず、笑顔で先生に返事をした。

 すると、少しイラついた表情を見せる。


「はぁ。気持ちは解りたいけど、寝れないなら寝床で、せめて目でも瞑ってて。でなきゃ殴る」


 ブリジット先生は、拳を握りしめながら、一歩一歩僕に歩み寄ってきた。あっ、これ、本気の先生だ。


「わ、わかりました! 怒んないでくださいよぉ」


「横になる前に、昨日言ってた指揮棒見せて。わからないと思うけど、違いを見てみる」


「了解ですっ、そいえば、アーニャさんは?」


 寝床に戻りながら、昨夜突如現れた、キラキラの妖精アーニャがどうなったのか尋ねた。


「可哀想だけど、あの後すぐに、無理矢理追い返した。でも、またどこかにいるかも」


 確かに僕達といるのは危険すぎますからね。先生に嫌な役目任せてすみません。と謝り指揮棒をわたす。


 そう言えばと、自立を手に入れたデメテル様が、見当たらない。ブリジット先生に聞いたところ、先生が目覚めたタイミングと同じくして、少し出かけてくるのじゃ。と言い残し山の方へと走り去って言ったそうだ。


 僕が寝てる時は、魔力が止まるみたいだから、今まで通りと言うわけか。


「じゃ、寝れなくても暫くそこにいて。おやすみ」


 僕は言われた通りに目を閉じ。考えを寄せていく。


――――


「おぬし、寝る時は一声くれると助かる。咄嗟に止まると、流石の妾も肝が冷えるからの! カカッ」


「おはようございます。遠隔対話も今まで通りぽいですね。良かったです」


「じゃの。まぁ、寝れなかったんじゃろ? この数日を考えれば仕方ないが」


「そう、ですね。色々考えてしまって。で、デメテル様は何してるんです?」


「この山の行ける範囲を見てみようかと思うての。おぬしも言ってたように、魔物なんかいたらいーのー。程度の散歩じゃよ」


「そうでしたか、魔法使えないんですから、無理しないで下さいね、あと身体の作りも、人間とそこまで変わらないでしょうから」


「うむ、やはりおぬしは優しい子じゃな。この1年ちょっと、言いたいことも沢山あっただろうて。我慢しとった事もわかっておった」


「何を今更」

「…………」


 はぁ……


「デメテル様、昨日だったか、ゼウスの話を聞いてから、気が付いたんですけど、作物の影響って、デメテル様が原因ですよね」


「そうじゃの。妾の影響が大きい」


「敢えて枯らしてるんです?」


「いや、ゼウスと同じで、機嫌の善し悪しみたいなものじゃ。妾が何も考えなければ、こうはならぬであろうが、思考は止まらぬのでな。それに土地が影響されてしまうのじゃ。何よりも、ペルセポネの事があってから、焦っておったしの」


「そうですか……。クリスタルが減ると、と言うのは、僕を誤魔化すためだったんですか?」


「……。それも少しはあったが、遥昔から、そうであったことも嘘ではないのじゃ」


「なるほど。言えない事があるのはわかりますけど、今更、デメテル様を放って、何もしないということも、多分ないと思いますよ」


「そうか、色々すまぬの……」



「ところで、出会った頃言ってた、僕が『輪廻の転生』でしたっけ? してきたとか何とか。あれって死んだらみんなに起こる事なんですか?」


「ふむ……。あ奴らが言っておったのは……。そうか、そういう事なのやもしれぬ……」


「後で教えてやろう。おぬしは、今は眠るが良いぞ」


「何勝手に納得してるんですか。分かりました……」


 そんな話をしながら、僕は眠りについた……。


――――


 目が覚めると、太陽はかなり上まで昇っており、眠れたには眠れたけど、何だか嫌な夢でも見た気分……。


 ブリジット先生は、昨晩の肉と、近くで毟ったであろう野草を使って、岩焼きと言うものを食べさせてくれた。肉は僕が気絶していた間に、水で締めてたらしく問題無いだろうとの事だ。まぁ、多少なら質が落ちても問題無いでしょう。と、僕は、昼食としてのお肉に齧り付いていたのだった。


 念の為、デメテル様にも、もう平気ですよと伝えると、デメテル様は、散歩を続けてくるからゆっくりしておけと言われた。


「預かってた指揮棒。ありがとう」


「で、何かわかりました?」


「自分で作ったから。やっぱりわからなかった」


「そうですよね……」


「ただ、実験を思い付いた。そもそも、指揮棒ってボクが初めてキミのゴーレムを見たのがきっかけで、生徒会長に助言したのが始まり」


「へー、そうだったんですか、意外ですね」


「そう。だから、ゴーレムだせるだけだして、指揮棒振り回してみて。適当で良いから」


 僕は、石ゴーレムをありったけ、と言われたので、どんどん作っていく。


 既に、2メートルほどのゴーレムは、20体は超えてく勢いだ。


「まだ、だします? 石なら、まだいけると思いますけど……」


「際限ないな……。いや、止めて良い。じゃ、クリスタルに魔力を込めるイメージを、持てるならやってみて。それが出来ても出来なくても振り回す」


 僕は、言われるがまま、クリスタルに魔力を込めてみる。


 あっ、これ……。執事君の時と同じ感覚かも。


 本来、クリスタルは、その物に魔力が宿ってはいるものなのだが。それとは別に魔力を得たであろう、指揮棒のクリスタルが光り始める。其れを確認した僕は、いつか見たコンサートの指揮者を思い出しながら、縦に横に斜めに、リズムを持って振るっていく。 


 適当に放り投げた石ころだった為、不規則に起立していたゴーレム集団だったが、指揮棒を振ると、普段僕が自分の意思で操作していくように、勝手に整列し始めていったのだ。


「おぉぉぉー! 勝手に整列してくれました!」


「んー、理屈はわからないけど、上手くいったのか」


「本当、謎ですよね、クリスタルって……」


「謎だらけ、それこそ、神々でもない限りわからないのかも」


 ブリジット先生と話しながら、指揮棒を振り回す僕。


 暫くやっていると、操作というより、イメージと言うのが近いと感じた。


 指揮棒を右へ、歩かせたいなーと思えば歩いてくゴーレム達。そんな感じだった。


 言葉にするのは難しいけれど、今までは、頭の中で手足を1体1体動かすような感覚で、慣れると割と楽だったけれど、意識はずっと集中してなければいけなかった。


 今は、集中をほとんどしなくても良い感覚だ。


「何となく理解した。あとは、生徒会長の、指輪の効果か。指揮棒と同じという事は無いだろうが……。指輪や指揮棒と違う形は、また違う効果になるのかな」


「どうなんでしょうね。ヘカテーはいつか分かるとは言ってましたけどね。僕には。そのいつかがあるんでしょうか……」


「あまり意識しない方がいい。あの言い方だと、少なくともあの二人が、いきなり襲いかかる様なことは無いはず」


 そうですね……。と呟き、ゴーレムで遊ぶ。バラバラに動かす事も出来るようだ。学園で習った小隊・中隊・大隊のようだ。面白いかも……。


 そんな時、デメテル様が帰ってきた。


「なんじゃ、このゴーレムの数。まさか焼けにでもなったのか? おぬし」

「いや、まさかっ」


 デメテル様に経緯を説明していく。


「妾には効果あるのか?」


「やってみますね……。いきなり動くと思いますよ」

「……ぬあああ! 止めてくれェ!! はよォ!!」


 僕はブンブンと、指揮棒を振り回す。えいえいっ!


「加減ないのじゃ……」


「日頃のお返しですよ……、はは」


「そうか、それはまぁ、良かったのかの」


「なんでですかっ。で、デメテル様はどうでしたか? 散歩の方は」


「ここから、海側まで少し行くと、古い鉱山の様な穴が、幾つかあったぞ、魔物も多少おったが、大森林程ではなかったかの」

「鉱山ですかっ!?」


「そう遠くはなかったのじゃ、目的と思われる港街の影もあったが、そう遠くはなさそうじゃ、徒歩でも3日も有ればつくじゃろ。それと、妾もゴーレム作れるか試して見たが、妾の意思では無理じゃった。まぁ、おぬしと一緒なら問題なかろう。やはり、詠唱関連が封じられてるようじゃの」


「なるほど、ちょっとデメテル様を操作してみますね」


 すると、僕が操作すると、今まで通りゴーレムを生み出し、動かすこともできた。なるほど……、何となく分かってきた。


 あくまでも、僕の能力を通すか通さないかといったところかな?


「カカッ! 器用なやつじゃ。なら、昨日今日で、人が探しに来る事もなかろう。気分転換に、炭鉱夫でもしてみるかの? 魔人娘どうじゃ? 急いだ方が良いか?」


「いや、今は兎に角、息抜き必要。魔素材もよろしく。昨日の石家に魔導具あった。作製用な盤旋もあるかも。せめて、炉があれば嬉しいけど……」


「なら、時間も早いし、石家からみてみるかの」


「了解した。ねえ、ゴーレムの肩に乗ってみたい。楽出来そう」


「おぉ! 良いですね! 気が付きませんでした! 流石僕の大先生!」

「いてっ」


 調子に乗るなと言われ、いざ、お化け屋敷風の石家へ。


 ゴーレム肩車はお尻が痛いけれど、歩かなくて良いのはかなり便利な乗り物だった。指揮棒振るだけで良いのが最高。


「相変わらず埃ぽいですね。どうします?」

「ちょっと見たい。着いてきて」


 怖がりな先生……。


 家の中にある布を使って、簡易松明を手に地下へ。

昨日は、魔導具見つけて直ぐ帰ってきてしまったので、収納棚や物入れなどを見ていく。


 線の言っていた、旋盤なる物は無かったようで、もちろん炉なんか、もってのほか……。


 しかし、この家誰が住んでたんだろう。


 少し探していると、先生が何か見つけた様子。


「なんだろう。金属の固まりが、別々で何種類か。その鉱山で取れるのかな」


 考えを寄せる先生。デメテル様が見つけた鉱山の事を指しているのだろう。他には、また数個の魔導具があったようだけれど、昨日の物に引き続きいまいち用途が分からない。


 研究熱心とは思うけれど、他の物に興味を示さないのがブリジット先生の短所で長所。


「これ以上は特に。仕方ない。鉱山行く?」


「多分魔物はおらぬと思うぞ。おっても低位じゃて、ウィリアムゴーレムでも、妾の女神パンチでも問題なかろ」


「じゃ、行ってみますか」


 再び肩車に揺られ、山道をひた登る。女神魔法が使えなくなったので、念の為、先導させるゴーレムにもデメテル様を乗せて進む。


「ブリジット先生、着いてきてますよね?」


 先生は後ろを振り返り、溜息を漏らす……。


「しかも、魔物に追われてませんかね、あれ」


「仕方ない。少女神、助けてあげられる?」


「1度は助け助けられ、貸し借りなしじゃが、おぬしらが言うなら妾は構わぬよ」


 デメテル様はゴーレムから飛び降り、後ろへ猛ダッシュで詰めていく。念の為、僕はゴーレムを増やして自分達の守りと、デメテル様の援護へ、2部隊を創り出す。


「ぎゃああああっ! お願いしますっ! 助けてなのですうぅうっ!!」


 アーニャは、3メートル程の長さの、トカゲみたいな爬虫類に追われている。


 アーニャ、上に翔べば良いのに……。何故か僕達に向かってくる。やっぱり何処か抜けてるのかな?


「アーニャさーん、上! 上! 上に翔んでっ!」

「上っ!?」


 口をポカーンと開けながら、上を見上げる妖精アーニャ。一昨日は、もう少ししっかりしてると思ったんだけれど。

 

「ダメじゃな。このど阿呆……」


 見兼ねたデメテル様が、トカゲの魔物に向かって、特大ジャンプをする。


 アーニャは、目の前から迫ってきた、デメテル様を目で追い、動きを止めてしまう。


 トカゲは、目の前にいるキラキラの妖精を餌と思っているのであろう。四足で迫りながら口を開く。


――パクっ


「あ……」


 間に合わなかったっ!

 トカゲの口に収まった妖精アーニャは、その日姿を消した。


 と同時に、トカゲの頭へ強烈な女神スタンプ。


――ボフッッツ


「すまぬ。軽すぎたみたいじゃ……」


――ドッカァァアン!!

――ズドォオォン!!


 デメテル様を追いかけていたゴーレムは、傾斜を利用し、その体重を増した強烈なパンチを2体同時にトカゲの腹へ殴りつける。


――ギュアァァァア!!


 形容し難い叫び声を上げた四足トカゲは、思わず叫びながら口を開く。


 すると、先程口の中に吸い寄せられた、アーニャが姿を表した。


「ンギャアアアァァァア!!!!!」


 こちらも、酷い泣き声である……


「だから、アーニャさん、上に翔んで逃げて」

「あっ! はいですぅ!」


 デメテル様は、トカゲの頭で、腕組みをしながら仁王立ちしている。どうやら、自分の攻撃では倒せないと悟った様子だ。


 その為、ゴーレム2体の両手を使い、左右の拳でボディブローの連打を撃ち込む、撃ち込む。


 トカゲは、暫く悲鳴を上げていたが、暫くするとビクンビクンッと痙攣を数度起こし、絶命したのだった。


「笑にかかればこんなの朝飯前じゃの! カカッ」


「デメテル様、流石に無理がありますよ……」


「だ、だって仕方ないでは無いか! 今まで魔法に頼ってたのじゃ!」


「少女神が唯の少女になっただけ」

「なんじゃとぉ!?」


 僕達とデメテル様が掛け合いをする中、アーニャが宙からヒラヒラ降りてくる。


「うぇぇぇええんっ……! 怖かったのですうぅ!」


 トカゲの唾液を全身に纏わせ、泣き叫ぶアーニャ。その姿はキラキラからドロドロに進化していたのだ……。


「アーニャさん、すみません、ちょっと臭いので……」

「来ないで、アーニャ」

「鈍臭い妖精じゃの」


「そ、そこまで冷たくしなくてもっ……うえぇえぇぇんっっ」


「うぇぇぇええんっ……! めちゃめちゃ怖かったのですうぅ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る