こどもおみくじも解析してみよう

子どもおみくじ


 ③ 大吉


 最高によい運勢です。どんなことも、がんばったぶんだけよい結果にむすびつきます。


 全体的に難しい漢字が少なく、読みやすい

く短い文章でまとめられている。ただほめちぎるだけでなく、自分のもたらした原因が結果へと繋がることをしらしめるのを忘れていないだけ、さすが神社のガチャは違うなと思わざるを得ない一文。


 べんきょう


 先生の話をよくききましょう。


 解析:これ以外「大吉」的コメントは考えられない模範的注意事項。おそらく「末吉」でも同じ文章でも違う意味で受け取れる、いわば量産型汎用モビルスーツのような名文。


 うんどう


 走るのがはやくなるでしょう。


 解析:一見すると身も蓋もない無責任な神託に思えるが、実はこのおみくじはガチャるだけで走力+3修正がつくマジックアイテムなのである。子どもならではの過剰な思い込み効果で、身体能力が大幅にアップするのだろう。


 ともだち


 友達の良いところを見習いましょう。


 解析:友達に限らず、人のフリ見て我がフリ直せと言われるくらいに他人の行動パターンを分析するのは大事。良い行いをする友達がいることが大前提なのが気になるところだが、これは教育上かなり使い勝手の高い神託だ。効果的に使用しよう。


 おこづかい


 もらったらお手伝いをがんばりましょう。


 解析:奉仕した労働力に見合った賃金が雇用者から支払われるものだが、これでは賃金が先に支給され、あとは雇用者の使いたいように扱き使われてしまう未来が予見される。資本主義の非常に危うい一面を早期に叩き込む神さまの粋な計らいだ。親としても肝に銘じておきたい。まずは賃金を。そして労働力を搾り取れるだけ搾取せよ。


 ねがいごと


 かないます。紙に書いて貼っておきましょう。


 解析:ねがいごとを紙に書いて冷蔵庫など親の目につく場所に貼っておく、などと、親への無言のプレッシャーを推奨する家庭不穏を呼びかねない危険極まりない神託である。かないます。なんて無責任な一言が親の財布の紐を錆びたナイフでこそぎ切るようなどれだけ無慚な行為か、考えたことがあるのか、神よ。うちの子どもの幼稚園時代、七夕の短冊に書かれた願い事は「メルセデスベンツがほしい」だったんだぞ。神よ、どうしてくれる?


 10年後のあなた


 思いやりのある人になっているでしょう。


 解析:締めの項目にこういうのを持ってくるあたり、やはり神ガチャは教育上いいものだ。ねがいごとの項目で親を地獄へ叩き落としたあと、優しく拾い上げてくれるあたり詐欺師の常套手段に感じられるが、まあ、よしとしてやろう。


 たのしく授かる知恵のおはなし


「良薬は口に苦し」


 他人から注意されると嫌な気分になるが、結局は自分のためになるという意味のことわざ。


 解析:他人から注意されると嫌な気分になる、ということを教えてくれることわざ。いいことわざだ。


 かんがえてみよう! あたまのたいそう


「新聞の上にのっているいきものは何?」


 解析:……まじでわからん。解答は、何処に書かれているか見つけられなかった。


 こどもおみくじはガチャの不条理さを教育する上でもいい教材になるので積極的に引かせましょう。紅い袴が悩ましいバイト巫女さんに「ほら、ありがとうって言いなさい」といい親を演出できるのでなおさら巫女さんから直に受け取るように戦略的行動をお勧めします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る