41~66

 41、ボーっと生きてんじゃねえよ!と叫びたくなる

 解説:劇団四季ばりのテンションでね


 42、いつ厄年とかどうでもいい、たぶん毎年厄年だから

 解説:前厄後厄とかもどうでもいい、常に(以下略)


 43、「お祓い行った方がいいですよ!」が最上級の気遣い

 解説:もはや不運と言えないレベルになってくる為


 44、「あれ忘れた!」というやつはだいたいやってあって「あれやったっけ?」はだいたいやってない。なんでやねん

 解説:脳みそはとてもよく機能してるんだなと思う瞬間


 45、台風来てて「帰れるかなあ」と心配する人に「帰らなきゃいいのに」と素で思う

 解説:会社に住めばいいと思う、という極論になって来る


 46、最近の悩みは人間関係でも仕事の事でもなくて、どうやったらうまく寝れるかなんですけど

 解説:上手く寝るってどういう事だろうと考え始めると止まらない


 47、ご飯食べるのも弁当作る気力もなくコンビニ弁当ばっかになるとたまの出張で朝食バイキングに感動してここで野菜と肉食わないと死ぬ、と必死に食べる

 解説:栄養気にするべきタイミングが仕事中心になってること自体がおかしいがそんな事言ってられない


 48、人間関係で悩んで相談してくる人に共通して言えるのは

「何でそんなことで悩むんだコイツ」

「このクソ忙しい時に言うな」

「頑張れ、一人で」

 この3つ

 解説:自分の事で手一杯で他人が本当にどうでもよくなるので常に話は右から左に突き抜ける


 49、でも仕事の進め方で相談してくる人の場合はお互い妄想が止まらなくなって解決しないまま妙にすっきりして仕事に戻るというよくわからん現象になる

 解説:最終的に明日地球が滅びればいいという結論に至って満足する


 50、有給使えたためしないので買い取り制にしてもらいたいんですが

 解説:消えた有給全部足すとたぶん1年は休める

 ※退職時は買い取ってもらいました


 51、会社からの福利厚生が本当にいらんのばっかで誰のためにあるのかわからん

 解説:誰の趣味だよアレ(よくわからん通販サイト)


 52、ペットでも飼って癒されたいけど家にいる時間が少なすぎて死なせる気がするから飼えない

 解説:ペットの世話は癒されるのではなく手間だと思ってる時点で飼わないのがベスト


 53、世話が要らないからとサボテンを育てようとしたら枯らせたんだがどうしたらいいですかね

 解説:水やりすぎて枯らせた人はいても水やらなさすぎて枯らす人はそういない。サボテンもたまに水は必要である


 54、大昔のCMで24時間戦えますかってキャッチフレーズあったけど、良い感じに狂ってるよねアレ

 解説:サイコパスなキャッチフレーズが堂々とテレビで流れてたと思うと恐ろしい(メーカーはそういう意図で使ったわけじゃないのはわかってるが怖いもんは怖い)


 55、大型連休中天気が大荒れだとざまあみろとちょっと心がすっとする

 解説:世の中のカレンダー休日が当てはまらない休みだった為これくらいしか楽しみがなかった


 56、仕事と私どっちが大事なの、って言ってる奴には仕事だよ!!!って怒鳴りたい

 解説:比較する対象ですらないのに何故そこを比べるのか納得できない

 ちなみにそこまで仕事が大切なわけでもない


 57、暇つぶしは求人サイトに載ってる企業の中からブラック企業を探す事だけど、だいたい8割くらい当たってそうなのが笑えない

 解説:怪しいのはだいたいわかる。内容がふわっとしてて具体的じゃないし異常に給料が高い


 58、そろそろ社訓みたいなやつの中にうつ病と過労死ゼロを入れていただきたい

 解説:絶対達成できないとわかって言ってる

 ※過労死はいませんでしたが鬱で辞めた人は多数いた

 あれ、もしかしてブラック企業……??(今更)


 59、お盆休みとか年末年始とか大型連休とか、異世界の話じゃないかなって思う

 解説:そんなものは存在しない


 60、大型連休とかで最大7連休とか11連休とか見るとそんなに休んで何やるんだろうと不思議で仕方ない

 解説:本当に、世の中の人ってそんなに休んで何してんの?


 61、新幹線や飛行機を使った出張の時ほど台風が来るんだけど、行かないという選択肢はない

 解説:日本の公共機関は優秀なので本数は減っても止まらない


 62、次の就職先を見つけて辞めていく人も羨ましいけど次が決まっていないのに辞める人も羨ましい

 解説:働いてる時は本当にそう思ってた。その後自分も無職になってもいいから辞めると決意することになるとは思ってなかった(転職は無事できた)


 63、新入社員が入ると果たして何か月で目が死んで何年で辞めるか心の中で博打が始まる

 解説:半年か2年、この2タイプに分かれる

 半年は辛くて辞める、2年は見切りをつけて辞める


 64、先日他部署の課長から「10回言ってわからん奴はぶん殴っていいっていう社訓作ろうや、マジで」という発言を確認しました

 解説:皆思う事は一緒なんだなと安心した瞬間


 65、シャワールームが出来てコンビニ自販機が導入されてエアコン完備で、どんどん会社が我が家のように過ごしやすくなっていく

 解説:台風で帰れないかも、という人により具体的に会社に泊まれる案を勧めることができるようになった案件


 66、正直社長が会議に出ると話が長くて会議が終わらず議題も進まないので1時間しゃべらないでほしい。そしたら会議1時間で終わらせるから

 解説:役職上の人ほどただしゃべりたいだけ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る