3.1 争いの始まり、それぞれの野心(1)

 1415年8月、ヘンリー五世率いるイングランド軍が1400隻もの船でドーヴァー海峡を渡り、ノルマンディーに上陸した。


 もとを正せば、イングランド王家はフランス貴族出身で、称号はノルマンディー公だ。フランス国内に領地を持っている。

 ロンドンに拠点を築きながらも、フランスへの望郷の念が忘れられず、イングランド王の野心と欲望と闘争心をかき立てるのだろうか。


 戦争再開の手始めに、イングランド軍はノルマンディーの北岸ラ・エーヴからセーヌ川河口へ侵攻し、アルフルールを包囲した。

 アルフルール守備隊は奮闘し、イングランド軍の半数近くに打撃を与えた。

 フランスは有効な援軍を見込めなかったが、それでも包囲戦は一ヶ月以上におよび、9月末に陥落した。

 イングランドに抵抗した者は斬首され、見せしめとして城壁から首を吊るされた。


「つまらん」


 イングランド王ヘンリーは退屈していた。

 侵攻から一ヶ月以上経過しているというのに、フランス宮廷の反応が鈍かったからだ。




***




 兵は続々と集まっていたが、王太子急病につき、フランス王国軍の出立は大幅に遅れていた。

 王太子の代わりに従兄のシャルル・ドルレアンが出陣することになり、その準備のためにさらに出立が遅れた。


「お待ちしていました」


 パリの王城で、宰相アルマニャック伯がシャルル・ドルレアンを出迎えた。


「久しぶりだな」


 かつて、アルマニャック伯は、両親を亡くしたシャルル・ドルレアンの後見人を務めた。

 シャルル・ドルレアンは元イングランド王妃イザベル王女と結婚し、王女が一人娘を出産して亡くなると、アルマニャック伯の令嬢と再婚した。

 アンジュー公と公妃ヨランドが、マリーと私を婚約させて親代わりに養育した関係と似ている。


「王太子殿下のご容態は?」

「詳しく申し上げることはできませんが、あまり芳しくありません」

「そうか、ひと目でもお目にかかれればと思っていたのだが」


 イングランド侵攻に対して、フランス王家の男子は誰も戦おうとしない。

 王家の代わりに王弟の遺児シャルル・ドルレアンが引っ張り出され、パリに上京しても王族は出迎えの挨拶さえしない。


 王弟が殺されて犯人のブルゴーニュ公が処罰されなかったこと、淫乱王妃イザボーと無怖公ブルゴーニュ公の醜聞は、王国中に広まっていた。


 騎士や傭兵から見た王家の心証は最悪だった。

 これから戦いにおもむくというのに、何のために、誰のために戦うのか。

 狂人王の代わりに王太子に期待が集まっていたからこそ、王太子が戦わないことにみな失望した。

 王太子は仮病ではないかと疑われ、臆病者だと罵る者もいた。

 一方で、シャルル・ドルレアンは貧乏くじを引かされたように見なされ、同情を集めた。


「アルマニャック伯、貴公の判断は間違っていない」


 王家について何を聞かれてもアルマニャック伯は口をつぐんだが、シャルル・ドルレアンは義父をねぎらった。


「王太子殿下がパリを離れている隙に、ブルゴーニュ公が宮廷に戻って来る可能性もある。暴動の一件もまだくすぶっているようだ。王太子殿下が残り、私が戦いに行くことは良策だと思う」


 そう言って評価した。


「ご配慮に感謝を申し上げます」

「だが、これ以上出立を遅らせるのは得策ではないな」

「御意」


 王太子不在で滞っていた宮廷は、シャルル・ドルレアンの到着と同時に動き出した。




***




 出立のめどがついた頃。シャルル・ドルレアンの執務室はいつも静かだったが、めずらしく賑やかだった。


「兄上、俺をここに置いていくという話は本当ですか!」

「『俺』は改めるようにと何度も言ったはずだぞ」


 シャルル・ドルレアンには母の違う弟がいた。

 小姓ペイジとしてオルレアンから王城まで同行したが、戦地に連れて行かないと聞いて憤慨し、兄に抗議して詰め寄った。

 亡き王弟オルレアン公の庶子で、私の幼なじみのジャン・ダンギャンは、騎士志望の熱血少年だ。


「戦地までお供します!」

「だめだ。君は私の弟だ。私の身に何かあったとき、オルレアンを任せる血縁者がいなくては困る」

「冗談は詩の中だけにして下さい!」


 兄のシャルル・ドルレアンは詩を好む文学青年で、弟のジャンは騎士を目指して剣の鍛錬を好んだ。

 母親が違うせいか、性格はまったく似ていなかった。


「本音を言うと、私よりも君が戦場に行った方が活躍できると思う」

「だったら!」

「だが、まだ若い。君は子供だ」


 ジャンは13歳だった。


「兄上だってまだ20歳じゃないですか!」

「私は君とは違う。父からオルレアン公の称号を継承し、義務を果たさなければならない。これは遊びではないのだ」

「俺だって遊びのつもりじゃ……」

「『遊び』じゃないなら、君の考えは『甘い』と言い換えよう。実年齢ではなく、君の中身が子供なのだよ」


 シャルル・ドルレアンは柔和なたたずまいとは逆に、その性格は厳格で、意志が固かった。


「それなら、どうして……!」


 失望と興奮のあまり、ジャンは口をぱくぱくさせて何か言いたそうだったが、なかなか言葉が出なかった。

 シャルル・ドルレアンは無言のまま、手元の書類をしたためていた。


「無視ですか」

「被害妄想は感心しないな」

「戦地に連れて行くつもりじゃないなら、どうして俺を……私をここまで連れて来たんですか。オルレアンに残っていた方がまだ良かった」


 ジャンは王弟の庶子である。

 一応、王族の血を引いているのだが、陰険な宮廷人は「私生児」と陰口を叩いた。

 ジャンは一本気な性格だったから、王侯貴族と宮廷人を嫌っていた。


「パリの宮廷に置いていかれるなんて、考えるだけでぞっとする!」

「考えすぎだろう」

「ああもう! 兄上の貴族っぽいエラそうな言い方がアタマにくる!」

「口を慎め」


 シャルル・ドルレアンはジャンと話しながら、さらさらと何かを書き付けると弟に差し出した。


「これを」

「誰に届けるんですか」


 宮廷に仕える小姓は、ひんぱんに伝令メッセンジャーの仕事をしている。

 ジャンは感情的なところがあったが根はまじめで、自分の仕事を忠実にこなした。


「王太子付きのある騎士に。だが、それは君の書簡だ」

「意味が分かりません」

「前に、剣術指南の師を探すと約束しただろう。宮廷には、王家に仕える優秀な騎士がたくさんいる。紹介状を書いたから持っていくといい」


 ジャンは目を見開いて、兄を見つめた。


「そのために、君を王城まで連れて来た」


 シャルル・ドルレアンは母親に似て、厳格で、意志が固く、詩が好きで、義理堅かった。


「私が戦いに行って帰って来るまでに、弟が騎士見習いとしてどこまで成長しているか楽しみにしている」

「ありがとうございます!」


 ジャンは深々と頭を下げた。

 嫡子と庶子は、いがみ合い、殺し合うことも多い。

 シャルル・ドルレアンとジャンはまったく似ていなかったが、兄弟関係は良好だった。







(※)重複投稿しているアルファポリスで挿絵「干潮のラ・エーヴ岬」をアップロードしました。

https://www.alphapolis.co.jp/novel/394554938/595255779/episode/1725349

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る