竜の瞳で見る世界

かににっぱ

はじまり

 空が飛びたい。


 いつからそんなことを思うようになったのだろう。


 有名なあのロボット猫の漫画の影響だろうか。


 いや、もっとずっと前。


 まだ小学校にも上がる前から空を見ていた気がする。


 雲の流れを見上げるのは飽きない。


 夜の星空も好きだった。


 春の穏やかな空。


 夏の厚い雲だらけの空。


 秋の雲が高い空。


 冬の凛と澄み渡る空。


 飛んでみたかった。


 自分の身ひとつで。


 自由に。


 鳥のように。




 そんな想いをくすぶらせたまま、大人になる。


 現実はそんな儚い夢などありもしないといわんばかりに、現実だった。


 つまらなかった。


 見えてしまうのだ。


 自分の行く先が。


 先行きに不安ばかり感じさせる世界。


 自分が社会という巨大な物の部品でしかないと感じるつらい現実。


 部品は不都合が出ればすぐに取り替えられる。


 その程度の存在。


 希望の感じない灰色の未来。


 そこで生きる人々。


 いずれ、お前もこうなるのだと突きつけられているようだった。


 道を外れることはできたかもしれない。


 でも、できなかった。


 外れる勇気などなかった。


 結局、一番当たり前な道を選ぶ。


 世界はまるで壁にかけられた絵のように、どこか空虚だった。




 自分のことしか考えない人間に嫌気が差した。


 たまたま自分の周りにはそんな人ばかりだったのかもしれない。


 でも、それが自分の世界である以上、それが全て。


 人間が信用できなかった。


 いや、何よりも自分が信用できなかった。


 自分が嫌悪けんおしているのは自分自身だった。


 自分が、自分のことしか考えていない、自分が嫌いな人間だった。


 自分も誰かを助けてあげられる人間になりたかった。


 自分よりも誰かを優先してあげられる人でありたかった。


 でも、できなかった。


 自分を守ることで精一杯だった。


 夢を、将来を、人を諦め、ただ日々を生きた。


 いや、生きていなかった。


 死んでいなかっただけだ。




 そんな無為な日々の中、それは起こった。


 いつもなら、それを見ても動くことは無かっただろう。


 でもその時だけは、体が勝手に動いていた。


 助けたかった。


 誰にも手を差し伸べてもらえず、消えていく命を。


 冷たい水の底に沈むしかない運命から。


 それが人じゃなくても。


 小さな命でも。


 自分は変えられなかった。


 夢を諦めた。


 未来を諦めていた。


 そんな自分でも変えられるかもしれない。


 手を伸ばすだけで未来を創ってやれるかもしれない。


 そう思ったのかもしれない。


 その代償は、自分の命となった。



 ◆◆◆



 呼ぶ声が聞こえた。

 聞き覚えのある自分の名前ではなかったが、自分を呼んでいる。そんな気がした。

 聞こえる方に手を伸ばすと、手が温かい壁に当たった。体育座りのような姿勢で狭い部屋に閉じ込められているようだ。


(なんだろう……温かい……部屋?)


 何だか手に当たる壁の触り心地というか、感触が不思議なものだったが、手に力を入れて押してみるとピキッという音と共に僅かな光が入ってくる。


(脆い壁……)


 両手と足も動員して踏ん張りながら、更に力を込めて壁を押すと亀裂が広がり、壁の一部が崩れた。それと同時に目も開けていられない程の強い光が差し込み、思わず目をすがめる。


「おお。もう少しだ」


 光の向こうから声がかけられる。

 聞いたことも無い声だったが、どこか懐かしく優しさを感じた。不意に昔、母親に朝起こされた時を思い出した。

 薄らぼんやりとする視界。

 眩い光の中、周囲を見渡すと、ごつごつとした岩場のようだった。


「よくぞ目覚めたな。我が子よ」


(お? ……お? お?)


 徐々にはっきりとしてくる視界に移ったそれを見て、驚愕した。

 遠近感がまだはっきりとしないが、それでも見上げなければならないほど巨大なトカゲのような生き物が、こちらを見下ろしていた。


 竜。


 空白になる思考の中、そんな単語がぎった。

 銅のような色をした体と、背中に折りたたまれた翼。鋭い牙や爪。爬虫類のような目。今まで生きてきて見たことの無い威容。

 少なくともこんな生物がいたという覚えはないし、いたら必ず記憶に残っているだろうという圧倒的な存在感だった。


 いや、恐竜とかは当てはまるか。

 でも実物がいたわけじゃない。

 それが生きて動いている。


 驚きのあまりそれを見上げたまま固まっていると、見た目とは違い、穏やかな口調で話しかけてきた。


「黒鱗……十以上も子を産んできたが、黒か……」


(竜……。竜だ……。何で? 現実? どうなったの?)


 夢か幻か。

 だが体から伝わる感覚は、そうではないと告げている。

 自分を見下ろしてつぶやく竜の言葉に、ふと自分の手を見やった。


(……え?)


 自分の手。

 人の手じゃなかった。

 硬そうな黒光りする鱗に覆われ、指は四本。


 まるでナイフのような鋭い爪がにょきりと生えている。

 手を動かしてみる。

 やはりこれが自分の手のようだ。


 触覚はやや鈍い気がするが、ちゃんと感じる。少し後になってから鱗なのにどうなっているんだろうと思った。

 黒い鱗に光が反射し、オパールのような虹色にきらめいている。


 爪はまだ柔らかいようで、力を入れて手をグーパーするとグニッと曲がるが、しなやかですぐに元に戻った。

 鼻の上には三角錐の黒い角が生えており、視界に入って少し邪魔だ。


 首を動かして自分の体を見てみる。

 足も同じような鱗で覆われ、手よりも若干太い。いわゆる西欧竜のような外見だった。首が長いから違和感が凄い。


 体をぺたぺたと触ってみるが、昔動物園の体験コーナーで触ったワニの触り心地に似ている気がする。あまりガチガチに硬いわけではなかった。


 後ろに目を向けると体長と同じくらいありそうな尾が生え、背中には翼膜のある翼が二枚折りたたまれている。

 まるでさなぎから出たばかりの蝶のようにしわしわになっていて頼りないが……。


 体長は尻尾まで入れて1mくらいだろうか。

 背後には自分が入っていたと思しき巨大な白黒の斑模様まだらもようの卵の殻が転がっている。

 改めて自分の置かれた状況を噛み締めて、思わず……


(えええええええええ!)


 悲鳴を上げたはずだが、口から出たのは人の言葉ではなく「キャァー」といった鳥のような鳴き声だった。


 こうして人ならざる産声と共に、新たな世界で、竜としての人生(?)が始まった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る