応援コメント

 1 イントネーションがかわいい。」への応援コメント


  • 編集済

    相手が「何処を狙っているか」というのは瞬間的に判りますよね。
    それをフェイントにする技術もありますし。
    一例として、何気なく「指先から」相手に触れに行くと警戒が働きません。
    意識の変化によって相手の認識を変えられる例ですね。

    追記
    前半の解説パートを指しているなら別に白けたりしないし、
    実証されているわけで。相手が動く前に何処を狙っているかというのは
    「意識がそこに向いている」から動かれる前から
    察することができます。
    それを指して意識の変化で認識を変えると書いたので。

    加えて言うなら
    マンガであるような「想いを載せたパンチ」とかは
    ある程度以上のものに言わせると弱いし当たらない。
    流れ弾のようなパンチが最高と総合やボクシングなどの競技者は言っていますよね。
    力み無く重い一撃と言う奴です。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。
     ところで、こういう理屈っぽい表現ってやっぱり、しらけますかね?
     僕的にはめちゃくちゃ修練とか経験を積めば、ベテランの勘とか第六感みたいな「不思議パワー」を皆使えますよ〜、みたいに夢のある話だと思ってるのですが。
     ま、好きな人だけ感じてくれれば良いですけどね。

     ちなみに、勇吾と沢口くんの喧嘩を覚えてますでしょうか。
     実はスキルのオートモードは「何気なくの破壊力」をモチーフにして考えたものだったりします。古流の先生とかジャブが速くて重たいボクサーとかが普通にやってるアレです。

    編集済