第51話 長春真人、駄駄をこねる

 そのお人は古稀(数え70才)をとうに過ぎたご老人、道教の師たる長春真人であった。


 チンギス・カンに自らの下を訪れるよう、呼ばれておった。


 ダーニシュマンドがテルケンと謁見する、その少し前のこと。1220年の1月18日(陰暦。以降も同じ)に山東半島の莱州らいしゅうにある昊天観を発した。(XX観とは道教の寺院のことである)


 ただ本気で行く気はなかった。あくまで行った振り、行った振りという奴であった。


 それから、かつての金国の首都たる中都(現在の北京)に至る。キタイ勢の驍将たる石抹明安の息子に歓待され、玉虚観に滞在する。この時チンギスが西征に赴いたことを知る。


 ただ、このご老人、ここでがっかりするどころか、むしろこれは何たる幸運としか想わぬ。そう、それを理由に行かずに済まそう。カンが帰って来るのを待とう。早速、それをこいねがう文をしたため、カンに送る。


 4月に出発し、居庸関を経ても大して進まぬ。


 5月その少し先の徳興府に入り、龍陽観にてぐずぐずする。


 そして8月、そのお隣の宣徳州にようやく進む。耶律阿海の弟の禿花トカの招きに応じ、そこの朝元観に更に2ヶ月ほども滞在している。


 行く気はないよ! という訳である。




 ただモンゴル高原の留守を預かる(カンの)末弟オッチギンより、己のところにも寄って欲しいとの依頼を携えた使者が来たので――要は遠回しにであるが、改めて早う来いとの催促があったので――仕方なく出発することとなった。


 その際、招きに応じたお礼として、禿花は朝元観に新たに堂殿を建て、そこに道教神の尊像を安置した。




 とはいえ、このご老人、まだあきらめた訳では無かった。そう、前述の如く、中都におる時に、『行きたくないのじゃ。カンの帰りを待つのじゃ』との想いをそのまま書くわけには行かずとも、それを婉曲に訴えた手紙をカンに送っておった。


 それが認められ、結局、行かずに済むのではないか、そう想いつつ進む。ゆえに当然、その歩みは遅い。


 そう。やはり行く気はないよ!! という訳であった。




 ただ、カンよりその返信が来たて――これは耶律楚材が書いたものであったが、


――そこにて、老子が西方天竺てんじくに赴いて仏教を開いたとの『老子化胡けこ教』の伝承を持ち出され、だから、長春さん、あなたも当然来られるのでしょうと、暗に諭されて、逃げ道を塞がれ、いよいよあきらめることとなった・・・・・・。


 ・・・・・・はずであるが、やはり、である。これから冬である。ゆえにこの年は、ゴビ砂漠に入ることもなく戻り、翌春を待って再出発するとした。


(簡単にあきらめるものか。もしかしたら、カンは足早に帰って来るかもしれぬ)


 そう期待しつつ待つも、それはかなわず。結局、翌春(1221年)、出発するのだが。


 その内心は


(行きたくねえな)


(わしに死ねというのか)


(わしがいくつと想っておるのか)


 との想いに占められておった。そして、ついには、その鮮烈なる魂の叫びがゴビの荒天にこだました。


「わしは行きたく無いんじゃー」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る