第29話 問責の使者2 カクヨム版
人物紹介
モンゴル側
チンギス・カン:モンゴル帝国の君主
イブン・カフラジ・ブグラー:本話の主人公。
ホラズム側
スルターン・テキッシュ:ホラズム帝国の先代の君主。
テルケン・カトン:テキッシュの正妻。カンクリの王女。
マリク・シャー:先代テキッシュとテルケン・カトンの間の長子。
スルターン・ムハンマド:ホラズム帝国の現君主。先代テキッシュとテルケン・カトンの間の子。
ティムール・マリク:ホジェンド城主
イナルチュク・カン:オトラルの城主。カンクリ勢。
人物紹介終了
この者は隊商とは異なり、オトラルの方からは入らず、ホジェンドの方からサマルカンドに入る経路を取った。カンの命によるものであった。使いの用向きが用向きなだけに、オトラル経由を避けよとのことであった。
ブグラーはホジェンドに近付くと、あらかじめ入国の許可を求める使者を発した。隊商の虐殺の後である。モンゴルの兵や使者が至れば、殺せという命が北部国境沿いの諸城市に出ておったとしても不思議ではなかった。
やがて、少数の部隊がやって来た。それを率いる者は、ブグラーの差し出す虎符をあらためると、ここでしばし待てと命じ、戻って行った。カンが授けてくれたのは、最高位の使者に与えられる金虎符であった。しかし、それを誇らしげに見せることを、妻は己に許さなかった。
そして翌日ホジェンドの城主は、面会に応じるとの使者を送って来た。
護衛の百人隊については、川向こうに留めよ、代わりにホラズム軍の護衛を付けるゆえ、それと共に進めというのが入国の条件であった。ブグラーはそれを受け入れ、二人のモンゴル人の使者のみを連れ、ホジェンドに向かった。
案内されるままに、大河シルダリヤ川北岸から渡し舟に乗った。川の中ほどにある島に向かう。
島に上陸すると、そのはしけには
ティムール・マリクと名乗ったその城主は、会見においてブグラーにもその用向きにも関心を示さなかった。それはどうやら水上要塞の堅固さにのみ向けられておるようであり、その質問が向けられるのは、ブグラーの付き添い――護衛も兼ねて――としてカンにより付された二人のモンゴル人に対してであった。
「ぬしらのカンはここを攻め落とせると想うか」
そう問われた二人のモンゴル人は、最初果たして何を問うておるのかとの
「カンに攻め落とせぬ城などありませぬ。あの金国でさえ膝を屈したのですぞ」
「ほう。ならば、ぬしらのカンはどうやって攻め落とすというのか。ここは川に囲まれておるゆえ、ぬしらの得手とする騎馬では至れぬぞ」
二人ははたと困ったようであった。
そこでティムールはにたりとし、
「やはりぬしらの軍は水を苦手とするのだな。そもそも、ぬしらは川に入らぬのだろう。雷に撃たれるのを恐れて。ならば泳げるはずもない。どうだ。泳げるのか」
二人はやはり答えられぬ。
その様を見て、ティムールは満足の表情を浮かべて、言い放った。
「そもそも、ぬしらの軍は、スルターンの軍勢を恐れて逃げ出したと聞く。陸でも勝てず川でも勝てぬ。どうして、ここを攻め落とせようぞ」
再び舟の上の人となってみれば想わざるを得ぬ。確かに
ただその想いが長くブグラーの頭に留まることはなかった。その物言いに、より気になることがあったからだ。それこそ自らの使者の用向きに直結することであった。あの者はカンの軍と戦う気満々であった。
ということは、スルターンはモンゴル軍と戦うことを予期し――少なくとも国境における戦は十分にありえると考え――それへの備えをあの者に命じたのだろう。
ならば、スルターンの心中にはモンゴルとの和平の道は既にない、ということか。
どうやらこちらの要求に
その後の道中において、ホラズムの護衛がかたわらを離れることはなかった。それは守るためというより、むしろ己を逃がさぬように監視しろと言いつけられておるのではないか――ブグラーにはそう想えるほどの手荒な扱いに終始した。
警戒のゆえか、夜行も許されなかった。先のホジェンドと同様、それ以降の城市にても使者を歓待する宴が開かれることはなかった。
遂にブグラーはサマルカンドに到着した。普段ならば旅人を楽しませずにはおかない緑――ザラフシャーン川の恵みのゆえに青々と茂る庭園の木々の緑を見ても――今のブグラーには何の喜びも湧いて来ぬ。
ソグド最大の都城の景観は、先に滅んだカラ・ハン朝の栄華を未だに伝えておった。しかし、その最後の君主たるオスマーンを嫉妬に狂う自らの娘の
それどころか日中の残暑は厳しく、そのためにサマルカンドが苦悶しておる如くにさえブグラーには感じられた。
その数日後、宮殿に連れて行かれた。かたわらの本丸では修繕がなされておった。先日通過して来た外城の城門の周辺にても、やはり城壁の修繕が行われておった。
謁見室に入ると、玉座から
カンの命に従い――足下の床に接吻して敬意を表すこともなく――ひざまずくことさえなく――立ったまま申し立てを行なった。
ブグラーはカンの言葉をそのまま伝えた。ただ二カ所、違えた。
カンは――
その『
スルターンの顔がみるみる真っ赤に染まるのが見えた。伝え終わるやいなや、ブグラーは
「この者を連れ出し、即刻処刑せよ」
との言葉を聞くことになった。近衛の兵により、すぐさまブグラーは連れ出された。
スルターンは二人のモンゴル人使者については、この者らはムスリムではないから我に臣従する義務はない。ゆえに裏切りには当たらず、殺しはせぬとした。更にはことの顛末をチンギスに告げさせるために、釈放するとした。
それからようやく少し落ち着いた表情を取り戻してから、静かに告げた。
「そなたらの
ここでスルターンは一呼吸置いた。
「神は既に定められておる。
お前は再び逃げ出し、我が必ず追い詰めることを。そしてお前自身に自らの罪を選ばせることを。そしてお前の使者に与えたのと同じ罰を与えることを」
チンギスに決して我が意を見誤らせぬためだとして、スルターンは両人にひげを
(あの者は、我があらがいえぬほどの軍勢で至るなどと脅して来おった。大言壮語もはなはだしい。あのような遠国の者が、どうして我が国土を征服できるほどの大軍を率いて至れようか。そのためには軍勢を総動員せねばならぬはずであり、そうであれば自国を守る軍勢が足りなくなることは
しかもここまで来ようとすれば、一体どれだけの期間、自国を無防備のままさらすことになろうか。せいぜい先に追い返した程度の軍勢が至るに過ぎぬ。そうなればまた我自ら出向けばよいこと)
寝付けぬ旅を続け、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます