第10話 和平協定3(スルターンとオグル、そしてニザーム)カクヨム版

  登場人物紹介

ホラズム側

テルケン・カトン:先代スルターンであるテキッシュの正妻。カンクリの王女。


スルターン・ムハンマド:ホラズム帝国の現君主。

   先代テキッシュとテルケン・カトンの間の子。


イマド・アル・ムルク:スルターンの重臣


ニザーム・アル・ムルク:スルターンの家臣。位は文官筆頭。

(これは名ではなく、称号である)


オグル・ハージブ:ブハーラーの守将。カンクリ勢。


  登場人物紹介終了




 とはいえその帰還は全てが沈鬱ちんうつな気分の中でなされた訳ではなかった。一つの喜びはあった。それはブハーラーの都城の外にまでオグル・ハージブが迎えに来たことにより、もたらされたものであった。


 オグルは凱旋軍より己が目立ってはならぬとの配慮のゆえか、住民と見紛みまごう白の上下に身を包んでおった。ただ異なるは、様々なものをその革のベルトに吊り下げておるところである。こればかりは、遊牧の民のならいとして止められぬらしかった。


 そして数名の護衛のみを引き連れて、下馬して待っておった。スルターンが馬を止めるのを見てであろう、歩み寄って来た。それから、ひざまずかんとするのを見て、スルターンは急ぎ止めた。更にはうれしさのあまり、こまを並べてしばし進むのを許したほどであった。

 挙句あげく


「そなたを連れて行くべきであった。そうしておれば、今回の如き結果とはならなかったであろう」


とまで述べるほどの上機嫌となった。


 理由のない訳ではなかった。オグルはカンクリ勢ではあったが、スルターンに対してもまた忠誠を示した。スルターンはそうした者たちを敏感にぎ分け、重用して来た。


 この者はブハーラーの守将にと。

 他にもイナルチュクは北辺の要たるオトラルの城主にと。

 アミーンに至っては、ヘラートの城主に任ずるとともに、グール・ガズナを託するに至っておった。


 オグルは、凱旋軍の先頭をわたくしが進んでは、従軍した将兵に申し訳ないとして、都城に入る前に離れるを請うた。ゆえにスルターンはそれを許した。


 ただその喜びまでも立ち去った訳ではなかった。それに包まれて、西南の大門より入って外城を進みながら、スルターンは自らの負の感情に一つのケリをつけた。

 

 ニザームのことであった。ここまでどうにかして殺せぬものかと、イマドの忠言を得てなお執心しておったのだが。


 とはいえ、単に喜びのゆえという訳ではなかった。スルターンが重用する者たちを、母上が追い落とすことはなかった。そのことに、あらためて想い及んだのだ。


「母后は公平な方です」


「テルケン・カトンほど寛容な方はおらぬでしょう」

 

 母上の公平さと寛容さは世に鳴り響いておった。更にはそれをたたえるのは、カンクリの者ばかりでなかった。スルターンの直臣やマムルークの将でさえ、そうであった。


 オグルらが我を慕い、我に忠誠を尽くすならば、我もまたそれに見合う君主たらねば。ようやくそこに想い至るを得たのであった。



 ブハーラー、ここの本丸(注1)と城壁は、スルターンが再建したものであった。これより明らかな如く、スルターンは自らの御座所たるサマルカンドに次いで、この都を愛し、また重んじておった。


 ところで、自らのおるところに呼び出すのもまた権力者の特権である。スルターンもまたそうしておった。自らの到着前にここに至っておれと。

 一方はサマルカンドにて待っておったモンゴル使節団を。

 他方はスルターンが軍征に連れて行くのを望まず、またその者も願い出なかったので、サマルカンドに留めておったニザームを。


 そしてスルターンが軍装を解き先に謁見したのは、モンゴルの使者ではなくニザームであった。本来なら恋人たちの睦言むつごとの伴奏にこそふさわしい、ナイチンゲールが美しくさえずる夜のこと。スルターンは呼び出した。


 先の会議には、例えその多くがスルターンに従う、あるいは協力的な人物とはいえ、まだ他に人がおった。今回は本丸にある軍議のための部屋に、二人きりであった。


 更には入室するなりひざまずいて己の足下の絨毯じゅうたんに何度も接吻しておるのを、スルターンは利き腕の左腕で、いかにも高価そうな幾何学模様の金刺繍ししゅう入りの上着をつかむと、それが破れるのも構わずに強引に引き起こして、あらかじめ用意させておった席に座らせた。


「ニザーム・アル・ムルクの称号を持つ者には、が玉座の隣こそがふさわしかろう」と告げながら。

 

 スルターンはニザームに対して、


「そなたは何の進言もせぬ。その官位にあるならば、最良と考える策を示すべきであろう。何らの責任も果たしておらぬではないか。よもや今回の結果を予見して、なお我を止めなかったのか」


とあくまでその罪を問うた。


 更には「死刑に処すこともできるのだぞ」と脅した。


 ただ声は、ささやく如くに留めた。その低き声は、ナイチンゲールの高音に邪魔されることはなかった。あるいはそうであったとしても、息が吹きかかるほどに近くから耳元でささやくならば、問題とはならぬ。それから、


「あるいはこういうのはどうか。そなたも知る如く、母上は罪人や仇人あだびとをアムダリヤ川に投げ入れなさる。それにならい、そなたを城壁から放り投げようか。

 その下のほりは浅い。アムダリヤの如く川の流れに引き込まれて溺れるのではなく、頭を割って死ぬことになろうが」


 そこでスルターンは一呼吸置き、ニザームの反応をうかがう。


「あるいは遠征失敗の責任をその一身に背負うて、自ら身を投げるという道もあるぞ。さすれば、そなたの名誉も守られようというもの。我も言葉を尽くして、そなたの死をいたむであろう」


 スルターン自身は玉座には座さず、自ら手に持つランプをかざして、ニザームの顔をのぞきこんでおった。この地には、罪人の目に灼熱しゃくねつの棒を当て視力を失わせるという、残酷な刑罰がある。ニザームは、まさに今スルターンよりその処罰が下されんとしておる如くに、大きく首をよじってランプの灯りを避けておった。


 そのランプはスルターンが居室から持って来たものであった。細密につる草を透かし彫りした黄金製のシェードを備えておった。あくまで炎は、そのシェード越しに灯りをゆらめかせるだけであったが。


 それに照らされた横顔においては、ランプの橙色に染まるせいで、青白く血の気の引いた様こそ確認できなかった。しかしニザームの顔といわず体といわず震えておった。スルターンはそれを十分に楽しんだ後に、次の如くに告げた。


「そなたは知っておるのか。

 我がホラズム・シャー家は、その主筋たる大セルジュークのマリク・シャー大帝にこそ大恩あるを。

 我が祖は、そもそもその重臣によりガルチスターン(注2)にて買われた奴隷に過ぎなかった。

 その後マリク・シャー大帝に引き立てられ、その側らに仕えるに及んで初めて、今のホラズム・シャー家の栄えに至るを得たことを。

 そしてそなたの有するニザーム・アル・ムルクの称号こそマリク・シャー大帝に仕えた大宰相のものであったを。そなたは、果たしてその称号にふさわしき者か」


「わたくし自身は、決してふさわしいとは想っておりませぬ」


 ニザームは震え声で答える。


「ならば返上すべきではないか」


 ニザームは黙した。

 スルターンは続ける。


「我が兄はマリク・シャー大帝と同じ名を授けられた。しかし余りに名が重すぎたのか、兄は短命に終わった。

 他方で我が祖父は、アルスラーン大帝と同名となるを忌んで、あくまで臣下であることを明らかにせんとして、イル(臣下を意味する)の語を頭に置き、イル・アルスラーンとしか名乗らず、大セルジュークに対する礼節を守り通した。

 いずれが賢明であるか。名や称号はその身にふさわしくあってこそ、喜ばしきもの。そうは想われぬか。

 ナースィル・ウッディーンよ。そなたはこの称号も有しておる。そして奇しくも兄マリク・シャーもまたナースィル・ウッディーンの称号を帯びた。そなたも知らぬ訳ではあるまい。どこに不足がある」


 ニザームは黙したままである。


「母上は何ゆえに、あのような方なのであろうか」


 スルターンがそう問うも、ニザームはやはり黙したままであった。


「父上は兄にマリク・シャーの名を与え、母上はそなたにニザーム・アル・ムルクの称号を与えた。その願いは、我にも、否、誰にであれ明らか。兄をスルターンとして、そなたを補佐として、大セルジュークに劣らぬ繁栄と栄光を。

 しかし兄は亡くなっておるのだ。母上は何の夢を見続けておるのだ。我に何を望んで、そなたを付けるのだ。我は兄ではないぞ」


 スルターンの父親譲りの端正な顔は、歪んでおった。それは決して芝居ではありえなかった。人はまさに心中の何かを吐き出す時に、そのような顔をするものである。そしてその引き歪んだ顔のまま続けた。


「我はそなたの称号を聞く度に、父の兄に賭けた期待を、母の兄に託した願いを想い出さざるを得ぬ。そなたはその称号を帯びておるだけで、我に苦しみを与えておることに想い至るべきではないのか」


 ただスルターンがこの者、さげすみ忌み嫌うこの者に自らの心中を吐露とろしたのは、であった。この時のスルターンは、公平であり寛容であろうと確かに努めておったのである。それがそもそもの性格に歪められるゆえに、そう想われがたく、それゆえ恐らくはニザームにその意が全く伝わっておらぬであろうとしても。


「そなたは母上の信頼厚き臣。例え大罪明らかとはいえ、死刑に処すには忍びない。何より母上に申し訳ない」


 としてスルターンは、謁見えっけん前から心中にて決めておったこと、十分に熟慮を重ねた上での結論をようやく告げた。


「そなた自身が自らにとって望ましき罪を選べ。我がその罪状にてそなたを解任するゆえ、戻って自らを罰するよう母上に請え」と。

 

 ニザームは、まさにそれに飛びついた




注1 本丸:これらの地の城には通常「城塞」「城砦」の訳語が当てられるが、その軍事機能の点から、あえてここは「本丸」の語を当てています。少し書き進んだ後に(その方が理解を得られやすいと想いますので)、もう少し詳しく述べたいと想います。


注2 ガルチスターン:アムダリヤ川南岸のホラーサーンの四大都城の一つにメルヴがある。メルヴはセルジューク朝の中心の一つとして栄えた。ガルチスターンは、そのメルヴの南にある山がちの地である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る