「専門職に劣るから居ても邪魔だ」とパーティから追放された万能勇者、誰もパーティを組んでくれないので、教育係として新人と組んだらヤベェ奴らだった。ちなみに俺を追放した連中は勝手に自滅してるもよう。
第6話「実はボク、冒険者になってから夢が出来たんだ」
第6話「実はボク、冒険者になってから夢が出来たんだ」
「それで、お前の家族はそいつらで全員か?」
「お父さんが、居る」
「そうか、じゃあそいつも連れて来い」
「お父さんは動かないから、無理」
動かない? 動けないじゃなくてか?
老衰だろうか? それとも……
「一応確認しておきたい。案内してくれ」
「う、うん」
ラルを先頭に、俺達は案内されるまま奥へと進んでいった。
辺り一面木ばかりで同じような景色にしか見えないが、ラルとブラックゴールドウルフ達はスイスイと進んでいく。
迷ったりしていないか、少し不安だ。
「ベル。お前はこの辺りの道は分かるか?」
「ん? 分からないよ?」
大丈夫か一気に不安になった。
「あっ、でもボクは獣人だから、匂いである程度道は分かるから大丈夫だよ」
どうやら匂いで道は何となくわかるらしい。
それなら安心だ。
「ついた」
歩いたのは1時間くらいだろうか。
先を歩くラルがピタッと足を止めた。
「あれが、お前のお父さんか」
「うん」
そこに居たのは、いや、あったのは風化し骨となったウルフ系の亡骸だった。
何となく予想はついていたから驚かない。
出ていくのをごねたのは、新しい場所を探すのが大変だからではなく、ここに父親が眠っているからなのだろう。
俺は亡骸の前にしゃがみ込むと、そっと手を合わせた。ベル達も隣に来て、同じように手を合わせている。
「ラル。ここには集落の人間が入り込まないように話をつけてやる。だから人間を襲うのは辞めろ。良いな?」
「はい」
「お前らもだぞ?」
「アォン!」
★ ★ ★
「というわけなんで、雑木林の問題も解決しました」
「は、はぁ」
ラルとブラックゴールドウルフを連れて集落に戻って来た。
長をはじめ、集落の人達の反応は冷ややかだ。
ラル達のせいでひもじい思いをして、ケガをした人までいる位だ。当然か。
「ラル、ケガをした人も居るんだ。ちゃんと集落の人達に謝れ」
「ご、ごめんなさい」
「きゅ~ん」
頭を下げるラル。
その後ろで、仰向けになって腹を見せるブラックゴールドウルフ達。
多分、反省の気持ちを見せているつもりなんだろう。
そんな彼女たちを一瞥して、長は俺に話しかける。
「そのお嬢さんは、ここら辺の子ではないのかね?」
「見たところ、顔に奴隷紋のようなものがある。他の国の出身だろうな」
この国では、奴隷は基本禁止されている。なので他の国だろう。
本人にどこから来たか聞いても「あっち」と方角を指さすだけで、生まれた地名をどこか聞いても分からない様子だった。
なので他の国出身程度しか分からない。
「コイツが可哀そうだから、許してくれとは言わない。せめて雑木林に住むことは許してやって欲しい。頼む」
なおも頭を下げ続けるラルの隣で、俺も頭を下げた。
「アンリ君。頭を上げてくれ」
そう言ったのは、ベルの父親だった。
「ですが……」
「もしこの子が雑木林に居座らなくても、水が無ければ、いずれここは干上がっていたんだ。居座ったおかげで集落は何とか持ち直せるようになったんだ」
「それは結果論だ」
それに、アンタはそのせいで娘(ベル)を家から出て行かせる事になった。
こうやって頭を下げておいてなんだが、アンタは許せるのか?
「結果論だが、俺達は助けられたんだ。娘だって無事だった。俺はそれでチャラで良いと思っている」
ベルの父親がそう言って周りを見ると、他の人も頷いて返す。
不満そうな顔をして納得しては居ないのだろうが、そうする他無いといった様子だ。
「ベル。お前はそれで良いのか?」
「ボク? 別に構わないよ?」
「そうか」
本人たちがそれで良いと言うのなら、これ以上俺が言う事は何もない。
まだ集落の人とラルの間に遺恨は残るが、どうなるかは今後のラル次第だ。
★ ★ ★
ベルの家に泊めてもらった。翌朝。
旅に戻る俺達を、集落の出口までラルとベルの両親が見送りに来てくれた。
「リーダー、ここを出ていくの?」
「あぁ。俺が居ないからと言って悪さをするなよ。もし何かあれば」
「しない! リーダーがいない間は、ラル達が守る!」
そうは言うが、やはり心配だ。
一応俺が居なくなっても、暴れたら他の人間が来ると脅しておいたが、どうなるやら。
争う理由はもう無いから、大丈夫だとは思うが。
「それと、ベル」
「ん?」
「お前はここに残れ」
「えっ?」
ベルの表情が固まった。
「集落はこれから豊かになっていくはずだ。それなら、お前が冒険者をする必要もないだろ」
彼女は食い扶持に困り、家を追い出されたのだ。
決して愛情が無かったわけではない。むしろ獣人族は家族間の繋がりを特に大事にする種族だ。
だから彼女を追い出さざる得なかった父親も母親も、本当は身が裂ける思いだったはず。
食い物の問題が解決したのだから、彼女が家に戻っても問題はない。
むしろ、戻る方が自然な流れだと思う。
「アンリさん。実はボク、冒険者になってから夢が出来たんだ」
「夢?」
「うん。娼婦になるくらいしかない弱虫なボクを、とある冒険者さんは教官になって、ボクが冒険者になる手助けをしてくれたんだ」
「おい、それって」
もしかしなくても、俺の事だ。
「その、とある冒険者がね。子供の頃、冒険者に助けられたんだって。その人は助けてくれた冒険者にお礼を言いたいけど、その冒険者が居る場所に行くのは難しいんだって」
「……」
「だから、ボクはその冒険者のお手伝いをしてあげたいんだ。それが今のボクの夢なんだ」
「しかし」
気持ちはありがたいが、俺としてはベルには家族と幸せに暮らして欲しいと思っている。
そもそも、組んでくれる相手が居なかったのだから教官をやっただけで、助けられたのはお互い様だ。
ベルが俺に恩があるというのなら、俺だってベルに恩がある。
「アンリ君。不甲斐ない父親の私が言うのも何だが、娘をお願いできませんか?」
「アンリ。ここまで言われて貴方断るつもりじゃないでしょうね?」
「ベルちゃんが一緒の方が楽しい!」
ため息が出た。
これでは俺がワガママを言っているみたいだ。
「分かった。その代わり後で泣き言を言っても知らないからな」
「うん!」
ベルが嬉しそうに頷くと、それに合わせておさげが揺れた。
全く。
「ありがとな」
ボソッと、小声で呟いた。
「うん? 何か言った?」
「なんでもない。ほら、行くぞ」
歩き出した俺の後ろを、ベル達が追いかけるように付いてくる。
次の街へ向かって、俺達は歩き出した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます