応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 大衆の娯楽は「知識人」からみくだされるんですよね

    浮世絵が日本じゃゴミ扱いだったり大学生が電車で漫画を読んでるとバカにされたり

    ネット小説に限らず玉石混淆で90%ぐらいナンダコリャって作品ですけどね

    ネット小説は産地直送なんで規格外ばっか
    そこがいいんですがね

    作者からの返信

    私がエッセイで書いたことはちょっと違うことかなと思います。
    知識人ですらない人が新しいメディアを見下すという現象を散見してて、それは何故なのだろうという話ですね。

    で、大衆の娯楽も時代が下るにつれて洗練されるので見下されなくなっていくという構図がいつの時代でもあるのでは、という考察でした。

    編集済
  • 熱いエッセイ拝読いたしました。インターネット老人会としては、むしろホームページで書き散らしていたあの時代。低俗の固まり(褒め言葉)だった気がします。エンタメが高尚になるのは、後の評価だと思うのです。
    むしろ、今書かれている人達の文章技術、創作意欲、ともに脱帽なので。本当に上手いと唸らされることが多い。

    論じられていたように、Twitterは局所的な意見だと思います。演劇だって、オペラだって、歌舞伎だって神楽もエンタメなわけですから。むしろ、高尚であることは後からついてきたら良い。

    最高の作品、心躍る作品はいつの時代も普遍ということですよね。個人的にもそう思います。

    作者からの返信

    インターネット老人会……よくわかります。あの時代のは低俗か高尚という軸とは別の何かだった気がします。まだ「場」自体が未開拓だったから皆して実験してたような。

    ただ、その頃に比べて皆さんの文章技術や創作意欲が凄くあがったのは確かですね。

    きっと本質的にウケる作品はやっぱり何か普遍性があるのだと感じています。