407_勉強したことをガッツリ記憶に残す方法 #勉強 #記憶
「アメリカの歴史家ウィル・デュラントは『勉強する事とは、自分の無知を徐々に発見していく事である』と言いました。その通り! 知れば知るほど、自分の無知を実感します」
「やっほー、人生に役立つ知識を伝える世界一の美女サクラです! 今回は『勉強したことをガッツリ記憶に残す方法』です」
「では、よろしくお願いします」
「私は何度か記憶力についてお話ししています。”250_記憶力をアップさせる呼吸法”とか、”303_勉強した後に勉強すると、確実に記憶に定着する”とか、”329_記憶力がいい人がしていること”とかです」
「新たに記憶力を高める方法を発見しましたので、今回も記憶力を高める方法をお話ししたいと思います」
「記憶力に自信のない読者様には、是非、試してもらいたいです」
「参考文献はオランダのラドバウド大学の研究となります」
「研究者は72人の参加者を集めて、40分かけて90個の写真と場所を覚えてもらいました」
「その後、参加者を3つのグループに分けまたした」
「一つ目のグループは、勉強の直後に運動をしました」
「二つ目のグループは、勉強してから4時間後に運動をしました」
「三つ目のグループは、運動をしませんでした」
「運動の内容は、エアロバイクを使った35分間のインターバルトレーニングです」
「最大心拍数の80%を維持してもらっていたので、かなりきつい運動となっています」
「そして48時間後に再び集まってもらい、記憶力のテストを行いました」
「で、どのグループが一番記憶できていたのか調べました」
「さて読者様は勉強した後に運動をすると、記憶力がアップすると思いますか?」
「もしアップするなら、勉強の直後と勉強から4時間後のどちらのほうがいいと思いますか?」
「それとも、運動してエネルギーを消費したら、記憶に回す栄養が不足して、記憶力が悪くなると思いますか?」
「はたして、どうなったのでしょうか?」
「分析の結果、一番記憶力がよかったのはーー」
「勉強してから4時間後に運動をしたグループでした!」
「記憶力のテストの結果、4時間後に運動をしたグループは高い点数を獲得していました」
「また、男性よりも女性のほうが効果が高いことも確認できました。女性の読者様は積極的に運動したいですね」
「参加者の脳をMRIでスキャンしていたのですが、記憶を司る海馬や線条体が活性化していることも確認できています」
「運動をすると、脳を成長させるホルモンのBDNFや、記憶力を上げてくれるドーパミンやノルアドレナリンが分泌されます」
「そのため、記憶力が向上したと考えられます」
「では、勉強の直後の運動をしたグループはどうだったのかと言いますと、運動しなかったグループとほぼ同じ成績でした。むしろ、若干下がっているくらいでした」
「脳は勉強した後、勉強したことを忘れないように記憶に定着させる作業を行います」
「しかし、勉強の直後に運動をすると、脳は記憶の定着を放棄して、運動を処理する脳になります」
「記憶の定着が中途半端になったので、記憶力が落ちたと考えられます」
「読者様、運動するなら勉強をしてから4時間後にしましょう」
「記憶の定着も捗って健康にもなれる。とても効率がいいですよ」
「目指せ、文武両道!」
「他にも、反応速度や回答に対する自信を調べたのですが、グループ間で違いはありませんでした」
「4時間後に運動したグループは、記憶力の定着だけ促されるみたいです」
「4時間後の運動が効果的なら、学生の授業はもう少し考え直した方がいいですね」
「学校の部活動は授業が終わった後、時間を空けずに行われます。これではせっかく勉強したことが記憶に定着しません」
「部活の開始を送らせるか、授業を早めに終わらせるなどの工夫をしたら、もっと学生の成績が上がるかもしれませんね」
「とにかく、勉強は朝や昼に行って、夕方までに運動するのがいいみたいです」
「夜に勉強したら、その後は運動ができません。夜に運動したら寝付けませんからね」
「……夜の運動とは、何のことなんでしょうかね?」
「ちょっと横道に逸れましたが、今回のまとめです」
「研究者は72人を集めて、たくさんの絵を覚えてもらったよ」
「その後、3つのグループに分けたよ。覚えた直後に運動をするグループ、覚えてから4時間後に運動をするグループ、運動をしないグループ、だったよ」
「48時間後に記憶力のテストをしたら、覚えてから4時間後に運動をしたグループの成績が一番よかったよ」
「記憶をガッツリ定着させるには勉強してから4時間後に運動するのがベストだよ」
「読者様も勉強した後は忘れずに運動してね。記憶と健康の重宝が手に入るよ」
「とはいえ、今回の研究では勉強から4時間後に運動することしか検証していません」
「4時間より前はダメなのか、4時間より後はどうなるのか、などは不明です」
「記憶の定着がどこまで進んだ段階で運動をすればいいのか最適解は不明です。今後の研究が待たれます」
「ともかく、勉強したら、時間を開けてから運動すればいいと思います」
「勉強も運動もどちらも大事です。順番さえ守っていれば、大外しすることはないと思います」
「ラーメンと餃子がセットのように、勉強と運動もセットですよ」
「ということで、今回は『勉強したことをガッツリ記憶に残す方法』でした。人生の潤いになれば嬉しいです」
「ありがとうございました。高評価、コメント、お願いします」
「読者様のリクエストも受け付けてます!」
「次回の『行きすぎた性格はどんなものもマイナスになる』で、会いましょう!」
「いずれ、知識を網羅する。バイバイ」
参考文献
Physical Exercise Performed Four Hours after Learning Improves Memory Retention and Increases Hippocampal Pattern Similarity during Retrieval
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます