400_【フェイクニュースは害悪】嘘だと知っていても拡散したくなる #情報 #言葉

「5ドル紙幣の肖像画でも有名なエイブラハム・リンカーンは『どんな人間でも、完全な嘘つきになれるだけの優秀な記憶力は持ち合わせていない』と言いました。全ての嘘はいずれ暴かれる運命にあるのでしょう」


「やっほー、人生よくなってるはずの読者様。タメになる情報をお届けする世界一の美女サクラです! 今回は『【フェイクニュースは害悪】嘘だと知っていても拡散したくなる』のお話をしますよ」


「では、よろしくお願いします」


「世の中には様々なニュースが飛び交っています。新聞、テレビ、SNS、インターネット、どこにでもニュースはあります」


「ですが、ニュースのすべてが真実とは限りません」


「フェイクニュースと呼ばれる、真っ赤な嘘が世の中にははびこっています」


「そんな1ミリの得もないフェイクニュースなんですが、想像以上に害悪なことが判明しました」


「読者様にはフェイクニュースに踊らされないためにも知っておいてもらいたいです」


「今回の参考文献はロンドン・ビジネス・スクールの調査となります」


「研究者は18歳から74歳の男女138人を集めました」


「彼らには実際にあったアメリカの政治に関するフェイクニュースの見出しを見てもらいました」


「見出しの数は6個、それぞれ4回ずつ見てもらいました」


「その後、別の作業をしてもらい、少し時間を置いた後に『先程見せたニュースはすべて嘘でした』とフェイクニュースだったことを告げました」


「さらに、新たにフェイクニュースの見出しを6個見せて、それぞれのニュースに対する評価を調査しました」


「評価というのは、いいねをする、シェアする、コメントを投稿する、ブロックする、などです」


「要するに、フェイクニュースに出会った時、どのような行動をするのか調べたのです」


「さて読者様、人はフェイクニュースに対してどのような行動をすると思いますか?」


「嘘を発信しているのだから、ブロックするのでしょうか? 嘘の情報を見ても仕方ないですからね」


「もしくは正義感が強い人は、コメントを投稿して、やめるように呼び掛けたり、嘘であることを知らせたりするのでしょうか?」


「それとも、自分とは関係ないとして、そっと閉じるのでしょうか?」


「はたして、フェイクニュースにはどんな反応をするのでしょうか?」


「分析の結果ですね、人はフェイクニュースに出会った時ーー」


「いいねをして、共有することが判明したのです!」


「人はフェイクニュースに出会った時、拡散したくなっちゃうことが明らかとなったのです」


「嘘の情報を広める手助けをしていたのです」


「世の中にはフェイクニュースを拡散したい人がたくさんいるから、フェイクニュースがなくなることはないのです」


「恐ろしいですね。このまま世界が進んでいくと、世界は嘘だらけになってしまいそうです」


「どうして、フェイクニュースを拡散したくなっちゃうのかと言いますと、何度も触れているからです」


「人は同じものを何度も見ると、脳のその情報を簡単に処理できるようになります。脳は労力を少ないものを好むので、それを好きになります。好きになるので嘘だと思えなくなり、いいねをしたり、他の人に薦めるようになったのです」


「言ってしまえば、何度もフェイクニュースに触れなければ大丈夫ということです」


「これは二つ目の実験でも示されています」


「796人の参加者に6個のフェイクニュースをそれぞれ一回ずつ見てもらいました」


「その後、フェイクニュースについての評価を調査しました」


「結果、いいねをしたり、共有したいと思った人は減っていました」


「たとえ嘘だと分かっていても何度も見聞きすると、人は好きになったり真実だと思うようになります」


「なので、フェイクニュースに一度遭遇したら、今後同じものを見ないようにするしかないのです」


「何度も見ている間に嘘が嘘とは思えなくなります」


「フェイクニュースに出会ったら即刻ブロックしましょう」


「ただ、人も捨てたものじゃありません」


「参加者に対して、フェイクニュースを見せるまでは同じなんですが、フェイクニュースだと伝えないで実験を行いました」


「すると、嘘だと知っている参加者より、嘘だと知らない参加者のほうが、いいねや共有をする数が多くなりました」


「要するに、人は嘘だと知っていたら、踏み留まることができる生き物なんです」


「読者様もフェイクニュースを拡散しないために、フェイクニュースに出会ったらブロックする、真偽が不明なら真実を確認することを忘れないでください」


「一人一人の行動が世の中を変えるのですよ」


「ちょっと壮大な考えになった所で今回のまとめです」


「研究者は138人の男女を集めて、フェイクニュースを何度も見てもらったよ」


「すると、嘘だと教えてもいいねをしたり、共有したいと思うようになったよ」


「人は嘘だと分かっていても、何度も同じ情報に触れると好きになっちゃうみたい。だから、フェイクニュースも拡散したくなるんだ」


「フェイクニュースを見かけたら、見ないようにするのが一番だよ」


「嘘だと分かっていてもフェイクニュースを追っかけてたら、いつの間にか真実だと思う可能性があるよ」


「フェイクニュースは見ないに限るよ」


「世界からフェイクニュースがなくなることはないでしょう。ですから、自分の身は自分で守るしかありません」


「嘘に騙されないためにも、嘘の情報には何度も触れないように気を付けましょう」


「読者様が嘘に騙されないのも大事ですが、嘘を広める手助けをしないためにも、嘘を見つけたら即刻シャットアウトを心がけましょう」


「……この世から嘘がなくなるといいのに」


「ということで、今回は『【フェイクニュースは害悪】嘘だと知っていても拡散したくなる』のお話でした。読者様の人生の潤いになれば嬉しいです」


「最後まで、ありがとうございます。高評価や応援コメント、読者様が知りたい情報のリクエストも待ってまーす!」


「次回の『【老害】老人は若者の7倍もフェイクニュースを拡散する』で、お会いしましょう!」


「もしくは、読者様が気になるお話でもいいですよ。バイバイ」



参考文献

Misinformation and Morality: Encountering Fake-News Headlines Makes Them Seem Less Unethical to Publish and Share

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る