291_要約なんて読んでも意味がない #記憶 #読書

「フランスの哲学者ミシェル・フーコーは『知識人は考えをまとめるには役立つが、知識人の知は労働者の知と比べれば部分的でしかない』と語っています。知識は活用しないと本来の力は発揮しません」


「やっほー、賢明なる読者様。読むだけで人生よくなる知識を提供する世界一の美女サクラです! 今回は『要約なんて読んでも意味がない』のお話をしたいと思います」


「では、よろしくお願いします」


「読者様は記事の要約を読みますか?」


「全文を読む時間がない場合や、詳しく知らなくて構わない記事を要約だけで済ましていませんか?」


「え? 『面倒だから、要約で済ませている』ですか。なるほど」


「それ、無駄ですよ!」


「実はですね、研究によって要約を読んでも意味がないことが判明しました。今後は要約を読む必要がありません」


「要約が無駄ということを研究してくれたのは、ヨーク大学やテンプル大学などの研究者です」


「研究者は18歳以上のアメリカ人を990人集めて、3つのグループに分けました」


「一つ目のグループは、遺伝子組み換え食品の安全性に関する記事全文を読んでもらいました。320人が振り分けられました」


「二つ目のグループは、遺伝子組み換え食品の安全性に関する記事の要約を読んでもらいました。319人が振り分けられました」


「三つ目のグループは、対照群として、何も記事を読みませんでした。351人が振り分けられました」


「次に、被験者に記事について理解しているのか確認するため、6問のテストを行いました」


「問題のうち5問は、記事の内容から出題されました」


「中でも3問は、要約にも書かれていました」


「残りの1問は、記事の内容とは関係のない問題でした」


「テスト終了後には、自分が何問正解していたのか、の予想をしてもらいました」


「要するに、記事を全部読んだ場合と要約を読んだ場合で、理解度に差があるのか調べたのです」


「読者様はどう考えますか?」


「要約しか読まなかった場合、全部を読ん人に叶わないのは想像に固くないでしょう。一体、どれくらいの差なのでしょうか?」


「それとも、まとめられた記事で十分なのでしょうか? 記事全文だと余計な情報が入っているので、逆に惑わされる結果となるのでしょうか?」


「さて、テストの結果ですが、記事を全部読んだグループは正解率が70%ほどでした。これは記事の内容とは関係のない1問を抜いた結果です」


「対して、要約しか読まなかったグループの正解率は30%でした!」


「しかも、対照群として用意されたグループの正解率とほとんど変わらない結果でした。精々、1問多く正解したかしないか、の差でした」


「要約グループは、全文グループに遠く及ばない結果となりました!」


「テスト後に正解数を予想してもらった結果も面白いことになっています」


「全文を読んだグループは、実際の正解数と予想に誤差はありませんでした。記事を読んでいるので、正解か不正解かおおよその当たりはつけられたのでしょう」


「しかし、要約グループには大きな誤差がありました」


「大きく予想した割りに、全然正解していなかったのです」


「このことから言えるのは、要約を読んでも内容は頭に入っていないのです。理解した気になっているだけで、勘違いなんです」


「理解した気になっているから、自分の正解数を大きく見積もってしまうのです。実際は理解していないにも関わらず……」


「読者様も、要約を読んで理解した気にならないでください。テストを受けたら、簡単にボロが出ますよ」


「世の中には様々な要約があります。記事の要約、本の要約、動画の要約、映画の要約など、多岐に渡ります」


「ですが、これらを見聞きしても、意味を理解できるわけではありません。理解した気になっているだけで、読者様には何一つ身に付いていません」


「読者様が勉強したいのなら、安易に要約に手を出さないでください。時間の無駄です」


「どうやら人には、正しい情報よりも、正しい情報を得ているという感覚のほうを大事にするみたいです」


「実際に身に付いたかどうかではなく、身に付いたと思える行動に満足してしまうみたいです」


「だから、勉強している感覚を短時間で味わえる要約に引き付けられるのです」


「要約しか読まないくらいなら、読む必要はありません。頭に入らないのに、勉強した気になるだけです」


「記事本文を読まないのなら、最初から要約を読むべきではありません」


「読者様は要約をすっぱり断ちましょう。時間の無駄です」


「読むなら、最初から全文を読んでください」


「全部読むか、全部無視するか、二つに一つ、という所で今回のまとめです」


「アメリカ人を990人集めて、3つのグループに分けて記事を読んでもらったよ」


「すると、記事の要約しか読んでいないグループは、実際には全然理解していないのに、理解している気になっていたよ」


「記事の内容を全然覚えてなかったよ」


「要約では勘違いしか生まないよ」


「読者様も要約で勉強することはやめたほうがいいよ」


「世間では本の要約やら、動画の切り抜きやらが流行っています。見聞きしても得られるものが少ないでしょう」


「読者様が真に知識を得たいなら、前後がしっかりある本文・本編を見ましょう」


「読者様は今まで読んだ要約記事の内容を思い出せますか?」


「それが、答えですよ」


「簡単なものに流されていると、頭の中身がスッカスカになっちゃいます。気を付けてください」


「ということで、今回は『要約なんて読んでも意味がない』のお話でした。読者様の知識になれば幸いです」


「お付き合いいただきまして、ありがとうございます。高評価や応援コメント、質問やリクエストも待ってまーす!」


「次回の『ディスレクシアに備わっているすごい能力』で、お会いしましょう」


「もしくは、読者様の気になるお話でお待ちしております。バイバイ」



参考文献

A little bit of knowledge: Facebook’s News Feed and self-perceptions of knowledge

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る