160_リモート会議が対面の会議より疲れる4つの理由 #ビジネス #肉体
「思想家、哲学者、作家、詩人、いくつもの肩書きを持つラルフ・ワルド・エマーソンの言葉です。『すべての人間に共通な一つの心というものがあります。それぞれの人間はその同じものが流れ込み、また流れ出す入り江なのです。一度その入り江に通じた者は、あらゆる時代の知識を相続する自由人になることができます』だ、そうですよ。人ってそれぞれが違いますが、似ている部分も多くありますよね」
「やっほー、賢明なる読者様。読むだけで人生よくなる知識を提供する世界一の美女サクラです! 今回は『リモート会議が対面の会議より疲れる4つの理由』のお話をしたいと思います」
「では、よろしくお願いします」
「読者様は会議を会議室で行っていますか? それともリモートで行っていますか?」
「昨今はリモート会議も増えましたよね。現地に行く必要がなく、どこの誰とでも会議できる。とても素晴らしいシステムだと思います」
「ですが、同時に『普通の会議より、疲れる』と思ったことはありませんか?」
「え? 『ある。リモートは3倍くらい疲れる』ですか。やはり、そうですよね。リモート会議は疲れますよね」
「そうなんです。便利な反面、リモート会議はとても疲れるのです!」
「スタンフォード大学の研究者がリモート会議が普通の会議より疲れる理由を4つ語ってくれています」
「なので今回は、リモート会議が疲れる理由についてお話ししたいと思います」
「読者様は知っていますか、リモート会議が疲れる理由を? 知らなければ、今回を機に覚えてくださいね」
「一つ目は『近距離での視線』です」
「リモート会議で画面でに写し出される相手の顔って、かなり近い距離ですよね」
「目の前に相手がいる、という状況はリアルでは親しい人でしか感じません」
「ですが、リモート会議ではパソコンの画面に相手の顔がアップで表示されます。そんなに親しくない人とも近い距離で話さないといけないので、しんどく感じます」
「読者様もエレベーターを思い出してください。エレベーターで一緒になった人と顔の距離が近くなりますよね。すると、スマホを見たり、足元を見たり、階数表示を見て視線を逸らすと思います」
「つまり、近距離で誰かに見られるのはプレッシャーに感じるのです。ですが、リモート会議では視線を逸らしたら、相手に筒抜けです」
「視線を逸らせません。相手を見続けなければならないので、疲れてしまうのです」
「二つ目は『認知的負荷』です」
「人は相手の様々な動きを見て、総合的に判断します」
「ですが、リモート会議の場合、画面に表示させるのはバストアップだけです。ジェスチャー、手足の動き、視線の向かう先、など情報が不足しています」
「画面越しにアイコンタクトなんて、どうやってするのですか? 難しいですよね。対面だと当たり前にできることが、リモートだとできなくなります」
「結果として、思うように情報が得られないので、脳に負荷がかかってしまいます」
「読者様もリアルで会っていたなら、視線や頷き具合で賛成、もしくは反対が分かるでしょうが、画面越しで判断するのは難しく感じたことはありませんか?」
「情報不足だと、どうしても余計なことを考えてしまいます。普通の会議より頭を使うので、リモート会議は疲れるのです」
「三つ目は『終日鏡』です」
「リモート会議の場合、常に自分の顔が写し出されます」
「鏡で自分を見ることの研究は昔から行われており、先行研究では鏡を見ると、自分自身の評価をすることが判明しています」
「要は、鏡を見ると自分がどう見られているか考えてしまうのです」
「リモート会議では常に自分の顔が写し出されます。これはずっと鏡を見ていることと同じです」
「自分の顔を見て自意識過剰になれば、相手との会話に集中できなくなります。当然、脳への負荷は大きくなります」
「リモート会議で自分の顔を見るのは止めましょう。疲れてしまいます」
「システムの設定で自分の顔を写さないようにできますので、今後は自分の顔が写らないように変更しておきましょう」
「鏡の研究では、男性より女性の方が大きい影響とされています。女性の読者様はリモート会議中に自分の顔を見ないようにしましょう」
「自分の顔ばっかり見ていると、うつ病になる可能性も主張されています。身だしなみを気にするのは程ほどにしましょう」
「四つ目は『不自由な身体』です」
「リモート会議の場合、相手の画面に自分の顔を写すために、常にカメラの前にいないといけません」
「そのため、疲れていてもストレッチをしたり、身体を動かすことができません。身体が固まってしまうのも仕方ありません」
「リモート会議中は常に物理的なダメージが蓄積するので疲れる、というわけです」
「普通の会議の場合、首を回したり、肩を回すことがあるでしょう。それらの行動は身体をリラックスさせる効果もありますし、アイデアを生み出すことにも繋がります」
「リモート会議の場合、意図的に身体を動かす時間を設けた方がいいみたいです」
「上司もリモート会議中の離席については咎めない方向でお願いします。いっそのこと音声だけで会議すればいいのかもしれません」
「リモート会議が便利なツールなのは間違いありません。ただ、使い方を間違えると、余計に疲れる結果になるということです」
「これらを学んだ読者様は、今後リモート会議で疲れることはなくなるでしょう」
「知識って知っている方が本当にお得ですよね、という所で今回のまとめです」
「スタンフォード大学の先生がリモート会議が疲れる理由を4つ教えてくれたよ」
「その4つとは、
一つ目は『近距離での視線』、
二つ目は『認知的負荷』、
三つ目は『終日鏡』、
四つ目は『不自由な身体』、
以上の4つだよ」
「読者様もこれらに気を付けて、疲れないリモート会議ライフを送ってください」
「相手の顔を小さくして遠くに感じるようにしたり、自分の顔を非表示にして見ないようにしたり、定期的に身体を動かすようにしてください」
「これで、リモート会議疲れとはおさらばできますよ」
「疲れることがなければ、仕事にも集中して取り組めます。生産性もアップしていいことずくめ間違いなし!」
「読者様がリモート会議が好きになれるように願っております」
「ということで、今回は『リモート会議が対面の会議より疲れる4つの理由』のお話でした。読者様の知識になれば幸いです」
「お付き合いいただきまして、ありがとうございます。高評価や応援コメント、質問やリクエストも待ってまーす!」
「次回の『オンラインショッピングサイトのポチらせるテクニック』で、お会いしましょう」
「もしくは、読者様が気になるお話でお待ちしております。ばいばい」
参考文献
Nonverbal Overload: A Theoretical Argument for the Causes of Zoom Fatigue
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます