154_たった数秒で人の本性を見抜く #話術 #性格

「イギリスの詩人アルフレッド・テニスンの言葉、『知識はすぐに得られるが、知恵を身につけるには時間がかかる』とのこと。何事も身につけるには時間がかかります」


「やっほー、人生よくなってる読者様。使える知識をお届けする世界一の美女サクラです! 今回は『たった数秒で人の本性を見抜く』のお話をしますよ」


「では、よろしくお願いします」


「読者様は相手の本性を知りたいと思ったことはありませんか?」


「え? 『知れるに越したことはない』ですか。そうですか、そうですよね、そうに決まっています」


「しかも短時間で見抜ける方法があったら知りたくないですか?」


「え? 『そんな都合のいい方法があるはずない』ですか」


「いいえ、そんなことはありません。そんな方法があるんです!」


「浙江大学の研究者が調べてくれました。ありがとうございます」


「どのような研究を行ったかと言いますと、102人の被験者を集めて、独裁者ゲームをしてもらいました」


「独裁者ゲームは、見知らぬ相手とペアを組んでもらい、片方にお金を渡して、渡された人が自由にお金を分配することができるゲームです」


「その際に、どのような配分でお金を分けるか調べました」


「読者様は自分ならどうしますか? 相手にお金をあげず、独り占めしますか? それとも、自分のことはいいから、相手にお金を渡しますか?」


「まあ、実際は人は公平が大好きな生き物です。なので、大体のケースで半々に分ける場合が多いみたいです」


「これだけだど、相手の本性を見抜くなんて100年かけても不可能です」


「そのため研究者は様々なパターンで独裁者ゲームを行ってもらいました」


「まずは、もらえる金額と与える金額の条件を変えました」


「自分がもらえる金額を1ドル減らすと、相手に1ドル与える。という公平な条件」


「自分がもらえる金額を5ドル減らすと、相手に10ドル与える。という相手が多くもらえる条件」


「自分がもらえる金額を10ドル減らすと、相手に5ドル与える。という自分がもらえる金額が大きく減る条件」


「などなど、様々なパターンを試しました。自分の取り分を減らしてでも相手に与えるのか? それとも、自分の取り分を確保してから、相手に与えるのか?」


「これで、その人の利己的か利他的な性格か判明します。自分優先か相手優先かの違いです」


「条件は他にもありまして、時間制限を設けました」


「2秒以内に決断するパターン」


「10秒以内に決断するパターン」


「制限時間がなく、納得がいくまで自由に考えていいパターン」


「というように、分配の際に制限時間のプレッシャーをかけました」


「さて読者様は、どのような時に相手の本性が表れると思いますか?」


「熟慮することなく直感で決めた場合に本性が出るのでしょうか? それとも、熟慮の末に考えた結果が本性なのでしょうか?」


「結果がどうなったのかと言いますと、制限時間がない場合ではもらう金額と与える金額に大きな差は出ませんでした」


「人は公平性が大好きなので、時間をかければ公平な分配を心がけるようになったのです」


「時間をかければ、利己的な性格の人は相手に与える金額が増え、利他的な性格の人はもらう金額が増えたのでした」


「時間をかけることで、どんどん個性が失われるという結果でした」


「では、逆に制限時間をかけた場合はどうなったのか? もう答えはわかってますよね?」


「そう、本性が表れたのです!」


「利己的な人は自分のもらう金額が増え、利他的な人は与える金額が増えたのです」


「考える時間がない場合、理屈をこね繰り回す時間がありません。従って、直感で決断します」


「この直感こそが、人の本性だったのです!」


「この実験の結果、だいたい10秒以内に決断すると本性が表れるみたいです」


「なので、読者様も相手の本性が知りたければ、相手に『一万円札を拾ったら、どのように分ける』とでも聞いてください」


「聞く際には10秒以内に答えてもらうようにしましょう」


「これで少なくとも相手が利己的か利他的な性格をしているかが判明します。是非、ご活用ください」


「え? 『一万円札を拾ったら警察に届ける』ですか。これは失敬。質問内容が不適切でしたね」


「読者様はこのようなミスをしないようにしてくださいね。質問を吟味しないと、思いもよらない答えが返ってきますよ。私みたいに……」


「私のミスを晒してしまった所で、今回のまとめです」


「被験者を集めて独裁者ゲームをしてもらったよ。その際、利己的か利他的か性格がわかるような条件をつけたり、制限時間を設けてみたよ」


「すると、たっぷり時間をかけた場合は、大きな差がなくなったよ」


「逆に時間のプレッシャーを与えたら、その人の本性が明白になったよ」


「読者様もお金の分配に関する質問をして、相手の本性を丸裸にしてみるといいよ。新たな発見があるかもしれません」


「今回の結果の補足ですが、人には利他的になるか、利己的になるか、という二者択一のバイアスが備わっているみたいです」


「制限時間があるような逼迫した状況だと、よりバイアスが強くなるそうです。なので、本性が表れたということです」


「とにもかくにも、制限時間があると相手の素の姿が出ることは覚えておいてください」


「……そういえば、クイズ番組では回答までに時間制限が設けられています。もしかして、本性が出ているのかも……」


「まあ、ここら辺は私の妄想ですので、読者様はお気になさらず」


「ということで、今回は『たった数秒で人の本性を見抜く』のお話でした。読者様の人生の潤いになれば嬉しいです」


「最後まで、ありがとうございます。高評価や応援コメント、読者様が知りたい情報のリクエストも待ってまーす!」


「次回の『キラキラネームの人は信用されにくい』で、お会いしましょう!」


「もしくは、読者様が気になるお話でもいいですよ。目指せ、知識の宝物殿。バイバイ」



参考文献

Biased sequential sampling underlies the effects of time pressure and delay in social decision making

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る