142_何でもいいからルーティンを決めておけ!【パフォーマンスアップ】 #習慣 #生産性

「虚弱だったイギリスの詩人アレキサンダー・ポープは『自然が人間の母なら、習慣はその乳母で、知恵も勇気も才能も、それを悪くするばかりである』という言葉を『人間論』にて記しています」


「やっほー、賢明なる読者様。読むだけで人生よくなる知識を提供する世界一の美女サクラです! 今回は『何でもいいからルーティンを決めておけ!』のお話をしたいと思います」


「では、よろしくお願いします」


「読者様は本番前に一定の行動をしますか? いわゆるルーティンと呼ばれる行動を持っていますか?」


「え? 『名前は知ってるけど、わざわざしていない』ですか。それはそれはーー」


「とてももったいないです!」


「今からでもいいので、ルーティンをしたほうがいいですよ」


「というのもですね、ルーティンをすることでパフォーマンスが向上することが明らかになったのです!」


「それで、ここまでなら『そうなんだね。ルーティンに効果があって、よかったね』で、終わってしまいます」


「今回ご紹介する研究のすごい所は、ルーティンは何でもいい、という点です」


「とにかくルーティンをしているとパフォーマンスがアップしていたのです!」


「すごいです! 素晴らしいです! 超ありがたいです!」


「ということで、研究の内容を具体的にお話ししたいと思います」


「今回の研究はウィーン大学が行った、メタ分析となっております。メタ分析とは、たくさんの論文を集めて分析して、総合的に判断する手法です」


「研究者は1600本以上の論文から33本を厳選して、分析しました。どのようなスポーツのルーティンが対象になったかと言いますと、ゴルフ、バスケットボール、テニス、ボウリング、フットボール、サッカー、ビーチバレー、バレーボール、体操、空手などの15種類から分析されました」


「結果は先にも述べました通り、ルーティンをしている選手のパフォーマンスが向上していました。しかもルーティンの種類は問いません」


「え? 『ルーティンがいいのは分かったけど、そんなに種類があるの?』ですか。そこそこの数の種類のルーティンが存在することが、この研究で判明していますよ」


「まずは、身体的ルーティンです。これは本番前に特定の行動をすることです。たとえば、テニスやバスケットボールの選手が試合開始前にボールをバウンドさせたり、ドリブルすることです」


「スポーツ番組で多く目にする機会があるので、ルーティンといえば、これ! みたいに思っているかもしれませんね」


「次に紹介するルーティンは視覚化です。これは成功する姿をイメージするルーティンです」


「本番前に成功するイメージを頭の中で思い描くのはもちろん、成功した時の画像や動画を見返すことも含まれます」


「続いて、セルフトークです。これは自分に語りかける方法です。『私ならできる』や『次の試合ではミスはしない』と言い聞かせて鼓舞する方法です。それにやる気も上がります」


「読者様ならルーティンを作れます! 頑張って!」


「続いては、リラクゼーションです。これはとても簡単です。いわゆる深呼吸です。本番前に落ち着く動作をすることです」


「必ずしも深呼吸でなければならない理由はありません。リラックスできるなら瞑想でもいいでしょう」


「紹介するルーティンはまだ残ってますよ。続いては近年新たに注目されているルーティンです。その名を、ダイナミックハンドグリップです」


「本番前に左手を握ります。1秒間に2回のペースで30秒~45秒続けます」


「ボールをニギニギするのもいいそうです」


「研究者によると、左手を動かすことで脳の興奮が抑えられるそうです。そのためパフォーマンス改善に役立つとのこと」


「ちなみに私はこのルーティンを今回の研究で初めて知りました。簡単そうなので一度くらいはやってみたいです。……むしろ、今やるべきでは?」


「次が最後のルーティンでして、静かな目です。本番前に一点を見つめる方法です」


「ボールなどに視点を固定して、一定時間見続けるルーティンです」


「これも簡単です。大体のスポーツは道具を使います。道具を見つめるのでも効果があると思います」


「という具合にですねルーティンには、身体的ルーティン、視覚化、セルフトーク、リラクゼーション、ダイナミックハンドグリップ、静かな目、の6種類があるそうです」


「読者様もできそうなことから始めてください」


「それとですね、単独の要素のルーティンより複数の要素が入っているルーティンのほうがパフォーマンスに強い影響を与えるそうです」


「なので、ルーティンを組み合わせるのもありですよ」


「ルーティンには、注意力の向上、自己効力感の増加、不安を減らしたり、計画性を改善する効果があるので、パフォーマンスアップに繋がるそうです」


「本番前って緊張して、いろんなことが気になりますよね。それがルーティンによって、気にならなくなります」


「余計な情報をシャットアウトして、本番に挑めます」


「うーん、素晴らしい!」


「それに、ルーティンが与えるパフォーマンスの向上は、プレッシャーが強くても弱くても変わりませんでした」


「ストレスで胃が苦しくなるような場合でも、適度な緊張具合の時でも、等しく効果が期待できました。ありがたい」


「さらに言うなら、性別や年齢、スキルレベルも関係ありませんでした。どんな人にも等しくルーティンの効果が期待できます。またしても、ありがたい」


「ルーティンは万人に効く、パフォーマンスアップ技術というのを説明した所で、今回のまとめです」


「スポーツの本番前に行うルーティンをメタ分析したら、どんなルーティンでもパフォーマンスを上げてくれることが判明しました」


「ルーティンには、身体的ルーティン、視覚化、セルフトーク、リラクゼーション、ダイナミックハンドグリップ、静かな目とたくさんの種類があります」


「読者様も試せるものは試してください。決して損はしないでしょう」


「とはいえ、どのスポーツにどのルーティンが最も効果的は不明です。ルーティンが一緒くたに研究されているので、組み合わせについては未知数です」


「また、本番前と本番中も考慮しないといけません。試合開始前なら時間が取れますが、バスケットボールのフリースローやサッカーのPKでは長い時間は取れません」


「タイムオーバーにならないルーティンをかる考える必要もありそうです」


「できることから、やっていくしかありませんね」


「今回の研究はスポーツのルーティンを対象にしていますが、スポーツ以外のシーンでも有効でしょう」


「ルーティンには注意力の向上や自己効力感の増加が期待できます。プレゼンの前や試験の前に行っても、効果は期待できるでしょう」


「つまり、ルーティンは万能…………かも?」


「ということで、今回は『何でもいいからルーティンを決めておけ!』のお話でした。読者様の知識になれば幸いです」


「お付き合いいただきまして、ありがとうございます。高評価や応援コメント、質問やリクエストも待ってまーす!」


「次回の『思い出せそうで思い出せないを防ぐ方法【言葉が出ない】』で、お会いしましょう」


「もしくは、読者様の気になるお話でお待ちしております。バイバイ」



参考文献

The effectiveness of pre-performance routines in sports: a meta-analysis

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る