第7話

目を閉じて、開けるともう日付は二日の時が進んでいる。


4月6日(金)。


僕が教室に入ると、扉の近くで男子四人組が談笑している。

その中の少し背が高くて、がたいが良く、日焼けで褐色がかった肌の男子がこちらを見て、にかっと明るく笑うとゆったりと近づいてきた。


「あ、君が古久根君? 初めまして。僕はこのクラスの委員長になった藤城快斗。古久根君、二日も学校休んでいたけど大丈夫だった?」

 

いかにもサッカー部って感じの明るい青年だった。

サッカー部かどうかは知らないけど。


「ああ、大丈夫。ちょっと家の都合で。体調は全然大丈夫だから」


「そうか。よかった。あと昨日係決めをやったけど、古久根君がどの係がいいのかわかんないから勝手に決めてしまったけどいいかな」 


そう言って藤城は後ろの大きな紙を指さす。

 

いいかなも何も従うしかなかった。

別に不満はないし、本当に僕はクラスの一員なんだなあ、と少し感慨深い気持ちになっていた。

僕は係名と人名の羅列から自分の名前を探す。


 進路指導係   古久根虎 河井由奈


「進路指導係って具体的に何やるんだ?」


「聞いた話だと、進路情報に関する書類を教員から定期的にもらっては掲示する係らしいな」 


それから藤城は僕に近づき、周りをちらっと一瞥すると、


「それと河井さんもな、係決めで余った人というか、じゃんけんするくらいなら別のでいいってゆずって最後まで残った係に決まった感じなんだよ。ちょっと人と会話するのに冷たい印象というかなんというか。まあなんかうまくやってくれな」 


手で口を隠して内緒話のように囁きながら言うと、お願いといった感じで片手を顔の前に突き出し、藤城は元いた三人の元へ戻っていった。

 

程なくしてホームルームの時間を告げるチャイムが鳴る。

新学期特有のピリッと張り詰めた空気が教室内に漂っているようで、僕は自然と背筋が伸びるような緊張感を感じた。

しかしその空気は均一ではなかった。

濃淡や凹凸があることが目で見えるようで、前方に向かうにつれてその緊張感は特に落差激しく流れ出ていた。


担任が話している中、僕は隣を見ると河井さんは相変わらず読書をしているし、片山は突っ伏して居眠りをしている。

席が後ろの方だから教師は別に気にとめてはいないようだった。

もしくは朝から怒る気はないのかもしれない。


ホームルームでの担任の話は要約すると、4月の終わりに遠足に行くから班について少し考えておいて、ということだった。


河井さんはこのときだけは本を読むのをやめ、こちらの方をちらっと見ていたが、すぐに顔を反対に向け、窓の向こうの青空をぼんやりと見つめているようだった。


それからは各教科のガイダンスが始まり、来週からは本格的に授業が始まるので予習を忘れないように、という半ば締めの決まり文句のような言葉をどの授業でも聞いて今日の授業が全て終わる。


「虎(しゃち)って部活動入ってないんだよな。今からでも入れるところ一緒に探そうぜ」


声の方を向くと、手を上に伸ばして片山は伸びをしていた。

顔に隈が一切無く、顔色がこの上なく健康そうに見える。

片山は今からが今日の始まりだといった感じだ。


僕のことは一発目から『とら』ではなく『しゃち』と呼んだことには好感が持てる。

しかしまだ話したことのない相手にさも親しいように話しかけられたのは少し驚いた。


「いいけど、あんまり忙しいところは嫌だぞ」


「了解。運動部からでいいよな。早速行こうぜ」 


年が違うことを隠して彼と接していることを悪いとは感じながらも、さも親しげに応えた。

それだけが僕の考えられる行動の選択肢だったからだ。



片山の後について部活を回った。

部活見学の一年生に混ざっているので僕たちが二年生だと誰も分かる人は誰も居ない。

青空の下、たっぷりある午後を皆がそれぞれのやり方で享受する。


ただどの運動部を見た後にも片山はあんまり面白そうじゃないな、と片山は言った。


「高校って思ったよりいい部活ないと思わないか」 


始めて一時間も経っていない手のひら返しだった。


「というか片山ってずっと部活に入っていないのか」


「いいや。中学までは運動部だったけど高校は吹奏楽部をやってた。だけど一年でやめた」



運動部をあらかた見学し終え、いったん休憩する。

部活動見学をしている一年生十人程の集団が僕たちの側を通り過ぎる。

片山の顔は笑ってはいるが、彼らを見る目には哀れみがあった。


「だから二年生になって気分を新たに部活探しに勤しんでいる訳なのだが。部活動やってるやつを見ると、真剣な部活動一色で青春を染めたくないな、って思っちゃうんだよな」


「それ部活動やっているやつらからしたら、大きなお世話だぞ。それに片山だって今は何もしてないだろ」 


言い過ぎたかなってくらい的確な僕の指摘に、片山はなぜかにやりと笑う。


「何もしてないからこそ、何でも始められるってことだ。変に脚を突っ込むよりかは全然いい」 


僕は別に元から部活に入る気はないので、片山の気持ちが理解できない。

高校生なのだから青春を部活動に費やせばいいと思った。


力の有り余るようなサッカー部の掛け声がここにいても聞こえてくる。


「次は室内の部活でも見るか」 


片山は歩きながら振り返って言う。

僕としてはもし部活に入るとしても毎回参加できるとは限らないから、室内の部活に落ち着いてくれると嬉しかった。


どの文化部も人数が少なく、半ば内輪のようなノリがあったけれど、それでも新入部員を欲しているらしくどこからも手厚い勧誘を受けた。

しかし片山の気になる部活はないようだった。


片山は階段の隣にある自販機で買ってきた冷たいココアの缶を僕に手渡した。

冷たいココアは舌に気だるい甘さが残すようで昔から僕はあまり好きではなかった。


「部活って何のためにやるんだろうな。運動部だって成績を残せるのはごく一部だし、文化部なんて今やってることがこれから何かの役に立つのか。ただの趣味なんじゃないのって思えるし」


「部活なんてそんなもんだろ」 


僕は、それが当たり前のことだと冷たくあしらう。


「なんか俺さ、忘れっぽいんだよね。中学の思い出とかあんまりないし、ましてや小学生なんてなおさらな。中学では確かにバスケに打ち込んでそこそこ良い成績を残したはずなのに、もうあのとき俺が何を考えてプレーしてたのか、どんな風に楽しかったのか分からなくなってる。確かに楽しかったはずなのにもうその記憶が薄い。だから忘れることのない、記憶に残るような部活とかないかなって感じで探してたんだけど。そううまくもいかねえな」


「一体片山は部活に何を求めてるんだか。中学、高校って学ぶこと多いだろ。だからその分忘れることも多いじゃないのは当たり前だと思う。だから片山の求めるような部活無いだろうし、部活にそんなことをもとめるやつなんて他にいないだろうね」 僕は極めて他人事のように言った。部活動の記憶はあったとしても、それがどんな風に楽しかったとか何が苦しかったかなんて大抵の大人は忘れることだろう。それが当たり前だ。


「ちなみに、続けていた吹奏楽部はなんでやめたんだ?」


「単純に満足したからだ。ああ、こんな感じなのかって。吹部って皆で曲を作り上げるだろ。でも曲には完成がない。完成を決めちゃ駄目なんだとよ。心残りではあるが俺は区切りを決めた」 片山は飲み終わったココアの缶を投げる。放物線を描いてくるくると回る。カラッと爽快な音を立ててリサイクルボックスの縁に当たって跳ね返り、コロコロと僕の足下まで転がってくる。


「片山は結局、何がしたいと思っているんだ?」 


「それを今、探してるんだろ」


僕は片山の空き缶を拾いあげ、ストレート気味に投げた。

 

ちょうど良い具合に空き缶は下降を始め、リサイクルボックスの中心に吸い込まれていく。

ボックスの中には他に缶がなく、静かに消えていった。


上手くいったのに片山の爽快な音がまだ耳に残っていて、何も決まっていない現状と合わさるみたいに思えてなんだかぱっとしない。


「逆に虎は何がしたいんだ」


「別に何も。特別なことも何もなく高校生が終わること」


「本当にそう思っているのか? もったいない。後で絶対後悔するぞ」


「片山とそんなに変わんないだろ」 


僕は冷ややかな眼で片山を見る。


「いや、全然違う。俺は探そうとしている。探している過程にある面白いことも苦しいことだって俺は楽しい」 


「苦しいことが楽しいわけないだろ」


片山は間違っている。


僕は後悔しないために高校生に干渉しない。

思い出なんていらない。

苦しいことを楽しいと思えるなんて感覚の方が異常なのだ。


「なんか虎と喋っていると楽しいな」 


片山はしゃちの感覚が理解できないなと言って、とても楽しそうにケラケラ笑う。


僕はとてもそんな風には思えなかった。

ここまでの会話に楽しくなるような部分が一つでもあっただろうか。


「ほら、そういう顔。虎って思っていることとか無関心なとこが顔に出てるからな。俺は自分がやっていることはいつも正しいと自信を持って言える。だから虎みたいにまっすぐ正直に俺のことを否定してくれるのが楽しいんだよ。俺の自信や固まった認識を打ち砕く機会っていうのは他者からの指摘しかないからな」



結局僕たちはどこの部活にも入らないことにした。

無理して入る必要も無い。

恐らく片山はこのどこにも入っていない時間が楽しいのだ。

僕には全く分からないが。


それから片山は妹の面倒があると言って先に帰ってしまった。


まだ下校するには早く、雲がまばらな青空に夕暮れの気配はない。

生徒の見当たらない静寂に包まれた校門は大きく見え、通るには罪悪感があった。

本当にこのままずっと身分を隠したまま教室にいて誰かを失望させないだろうか。

まあそんなことはないな、杞憂の思いを消す。


学校の外に出ても吹奏楽部の演奏が途切れず聞こえる。

僕たちは見学に行かなかった。


僕は手に持ち続けていたココアの缶に気づき、缶を左右に揺らすとまだ中身は半分ほど残っているようだった。

舌にココア特有の甘さが残らないよう息を止めて一気に飲み干す。


ただ片山に対する僕の心の苦々しい思いは一緒に流し去ってくれなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る