2
「なんだ、そんなことなら造作ない。お慌てなさんな」
炒り子を二つ三つ持ってこさせ、水瓶の前においてやると、思った通り、恐る恐る猫が姿を見せた。
「ほうらね」
にっこり笑うと女中たちが『さすが女将さんだわ』とお世辞を使ってくれた。
今日の八百屋は何を持ってきた? そうかい、それならお汁は大根だね、小松菜はお浸しにして……
言われるとすぐに動き始める女中たちを眺めて満足すると、炒り子三つで懐いたのか、足元に絡みついている子猫を抱き上げる。懐かれれば可愛いもんだ。
「うちはね、米屋なんだよ、蔵にいる鼠を捕ってくれたなら、炒り子より、もっといい物を上げようじゃないか。もっともこんなオチビじゃまだ無理かね」
猫相手に冗談を言いながら、思い出すのはうちの人と若い手代のことばかり、自然と笑みがこぼれ出る。
(さっきのあの人の顔ったら。さっきの手代の顔ったら)
笑わずにはいられない。
ほんとにね、娘があの手代に惚れるのは、
頭の固い父親に、これまた頭の硬い手代ときてる。どうやらあたしの娘、頭の硬い男がお好きなようだ。
思い起こしてみれば、幼いころ、お菓子をいただこうかねって時には、丁稚はいないのか、とよく聞いてきたもんだ。わざわざ呼んで菓子を分ければ、丁稚にお菓子をやるなんて、あぁ、勿体ない、と大きな声で言う。わざわざ丁稚が気にすることを平気で言う。
でもね、あたしの目は節穴じゃあない。縮こまりながらも菓子を口に入れた途端、丁稚の顔がほんの少し笑顔になる。それを見るのがおまえの楽しみだってことに、気が付かないあたしじゃない。
まったく、あたしは育て方をどこか間違えたのかねぇ。もう少し素直なら、少しくらい手代の気を引けたかもしれない。子供のころとはいえ、そんな意地悪言われていたんだ、手代が今でも娘を苦手に思ったって無理のない話。それを自分でもわかっているから『嫌われている』って思うんだろうね。
言ってみたって
でもさ、考えてみると娘が意地っ張りで良かったのかもしれないね。手代があの子の気持ちに気が付いていて、もしもそれに応えていたら、こうはいかない話だよ。主人筋の娘に手を出したとあっちゃ、許すなんざ、とんでもない。飼い犬に手を噛まれたようなもんだ。
飼い犬と言えば、
「おまえ、うちの飼い猫になるかい?」
子猫に話しかけても返事なんかするもんか。
ところが抱かれたまま子猫はあたしを見上げ、ニャン、と答える。おやおや賢い猫だねぇ、今日はなんて愉快な日だろう。
娘の様子を見に行くと梅を活けているところだった。あけ放たれた部屋に春の風が忍び込んできている。あたしの娘にも春風を吹かせてやりたい。
「おっ母さん、あの話はどうだった?」
不安げな眼差しに、つい笑いそうになったけど、ここは
「そう
と、つい笑い、
「こんな顔はしないだろうって顔で驚いてたよ」
「いやなおっ母さん、笑ったりして」
膝に乗せた子猫を撫でながら、娘が
「おまえだっていけないんだよ。子供のころ、意地悪するから。おまえに嫌われていると思うだろうし、おまえを嫌ったって責められることじゃないよ」
「そりゃあそうなんだけど……好いていると知られたくないじゃないか」
剥れ顔が赤く染まる。
「あの手代はね、どんなに意地の悪いことを言っても、『はい、お嬢さん』っていつも聞いてくれたの。子供のころからずっとよ」
それじゃどんどん好きになっちまうじゃないの。
「近頃は流石にそんな子供じみた真似はできなくなったけど、そしたら今度は話しかけることもできなくなってしまって。手代がどんどん遠くに行ってしまうようで寂しくて、どうしようかと思っていたら、今度はそこへ、知らないところから婿を取れってお父っちゃんが言いだして。あたし、泣くしかなかったの」
まだまだ子どもと思っていたら、いつの間にか一途な恋心に身を焦がす、
「どっちにしても、もう泣くのはおよし。めそめそ泣いてばかりの女を、どこの男が好くかいな。女はね、ここぞというときに泣くもんだ」
そんな芸当ができるほど、おまえは大人になっちゃいないだろうけど。
「ここは一肌脱ごうかね」
明日、お琴のお稽古に手代がお供するように仕組んであげるよ。ちょうど明日は立春。恒例の大福を届けるって持って来いの口実がある。だから思いのたけをお前の言葉で伝えてごらん。
「あの子が迷っているのは見て取れた。だけど何を迷っているのかは分からない」
自分なんかが、と
「おっ母さんが味方ならこれほど心強いことはないわ。でも、思いの丈をぶつけるなんてどうやったらよいものやら」
恥ずかしい、と顔を伏せ、それでも心内で、娘は明日の言葉を探している。
「正直に話せばいいのさ。お前の思いを分かってもらえば、それでいいのさ」
それで色よい返事がもらえる保証はないが、今はそうとしか、あたしは言えない。
「あたしゃね、男の子を育てることは叶わなんだ。産むには産んだが、病が幼子を取り上げちまった。おまえの兄さんだね」
あの子が奉公に来たとき、生きていればこんなふうになっていたんだろう、と思わずにいられなかった。あの世に行った息子が帰って来たように思えたんだ。それからというもの、あの子が気になって仕方なかった。
母と子のようにあの子と過ごしたいと、そう願ってやまなかった。あの子の母親になりたいなんて、馬鹿な思いをずっと持っていたんだよ。
死んだ子の年を数えるなと言うけれど、どうして、どうして忘れられよう。忘れたふりはできたとしても、本当に忘れることなんか決して出来やしない。
奉公人と女将じゃなく、子と母のようにあの子と接したい、けれどそれは筋が違う。通る道理がない。ほかの奉公人の手前もある。だいたい、あの子を手放したあの子のおっ母さんに済まなすぎる。
あの子のことを思い、辛い思いをしてるんじゃないか、腹を減らしていはしないか、あの子のおっ母さんがあの子を案じぬ日はないはずだ。母親なんてそんなもんなんだ、それが判っていながら、あの子の母親のふりをするなんて、いいとこ取りにも虫が良すぎるってもんだ。
だからさ、おまえがこの話を言い出す前から、できればお前の婿になってくれはしないか、なんて夢を見ることもあったんだよ。そうしたら、堂々と母親を語れるってもんじゃないかい。
「ねぇ、おまえ。そうだろう?」
娘の膝の上で
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます