2. can be anything 前編
『小説家』とは、物語を創作し小説を執筆する人のこと。
小説には恋愛・推理・ファンタジー等、様々なジャンルが存在し、多くの人に夢や感動を与える仕事である。
昨今、インターネットの普及により、web上で作品を発表する小説家も増えてきたことで、より活躍の場が広がってきている。
しかし......
◇◆◇◆◇◆
俺の能力から適合するジョブを選んでもらった結果は『小説家』だそうです。
確かに小説を書いていたのだから、間違ってはいない...でもここは異世界だ!納得いくはずがない。
クレームを入れるため、職員に詰め寄った。
「もっと他にないのか!そこに座ってる魔法使い風の男だったり、あっちで話してる剣士っぽい3人組みたいなジョブがいいんだが」
大声で指さしてしまったため、当人達が気付き立ち上がってこっちを見ている。
なぜかビキニパンツのマッチョまで振り向いてしまった。
「魔法使いに剣士ですか?そういったものはちょっと...ですが彼らのジョブに興味があるなら説明させていただきますね」
そう言うと職員は、オレンジのローブの男に視線を向ける。
「彼のジョブは『消防士』です。固有アビリティ『耐火服』により火属性攻撃への絶対的な耐性を持ちます。また、強力な水属性魔法を操ることができ、特定の場面や相手に対し圧倒的な強さを誇ります」
ちょっと何言ってるかわからない。
消防士さんも、こちらに敬礼しなくていいんですよ。
「あちらの3人は商店街の3傑と呼ばれる方々で、専用装備の牛刀を持つ『肉屋』柳葉を持つ『魚屋』菜切りを持つ『八百屋』です。動物系・水棲系・植物系モンスターに、それぞれ特攻を持っているのが特徴ですね」
3傑は背負っていた包丁を掲げ、先端を重ねる。
人がいる場所では危ないのでやめましょう。
一応、この世界にはモンスターがいる、ということはわかった。
「そして、自己強化系最高峰のジョブ『ボディビルダー』のフランキーさんです。極限まで自身を鍛え、更に魅了系のスキルで相手を惹きつけます」
いちいちポーズをキメてくる。
こいつの説明は求めていない。
「そして貴方は、表現系ジョブ『小説家』です。固有アビリティ『執筆』は文章を書き出し、スキルに乗せて放つことができます。頑張ってくださいね」
何なんだ、このバグついた職業設定は。
ツッコミどころしか無い。
もしかして、こんなのばっかりなのだろうか。
どこいった?俺の異世界ライフ。
「それでは特典装備をお渡ししますね。100万回使っても折れない匠の逸品『ミリオンペンディング』小説家専用の...えーっと、槍です!」
違う......サイズは槍だけど、形状は万年筆だよ。
ちょっと説明迷ってたし。
しかもペンディングって、保留とかって意味じゃなかっただろうか。
「槍...なんですか?」
「あ、いえ...実はよくわかりません。このジョブに就く方はあまりいませんので」
ギルドでさえ把握できないようなマイナーなジョブなのだろうか。
早くも辞めてしまいたい。
「それからワーカーライセンスの説明をしますね」
ワーカーライセンスは、ギルドでクエストを受けるための免許のようなものらしい。
ギルドからのクエストを受けて生活する者を『ワーカー』つまり、他で言う冒険者というところか。
ライセンスにはランクがあり、現在は仮免。
簡単な採取クエストしか受けることが出来ないが、ランクアップすると討伐クエストや、ジョブに対応したクエストも受けれるようだ。
「今期の昇級クエストは本日が最終受付日です。受けられますか?これを逃すと次は4ヶ月後となりますが」
「今日で最終!?...う、受けます」
4ヶ月もの間、チマチマと草摘みするような生活はしたくない。
ぶっつけ本番になるが、説明を聞く限り仮免では食っていくことも厳しそうだし。
ここは受けるしかない。
【ワーカーとしての一歩を踏み出した】
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます